• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月22日

音更町と池田町 2024.04.26

音更町と池田町 2024.04.26 池田町の十勝まきばの家で見た立派なサクラ。



音更の道の駅で豚丼を食べたつづき、黄砂で霞んでいてどこへ行こうか迷った結果、
これまで立ち寄ったことが無い場所を巡っていくことにした。



正午前、まずは鈴蘭公園へ。



昨年の夕方、音更の道の駅から帯広のホテルへ向かう途中にここを通過していて、
桜がたくさん咲いていたのが印象的で、もし機会があれば寄ってみようと思っていた。



黄砂で遠くは霞んでいても、近くで桜を見る分にはそれほど気にならない。



ちょうど見頃の桜。



桜が咲いているのに大量の落ち葉というのが不思議な光景だった。



まるで愛知県の四季桜の里で秋に桜を見ているかのように感じた。



夜はライトアップされるんだ。



公園のモニュメント。



この4月下旬の時期にこれだけ桜が見られるのが春の北海道の魅力の一つ。



これだけ桜が咲いているのに、それほど混雑していないことも北海道ならでは。
本州でたくさん桜が咲いている場所だと朝早く行かないと駐車場が満車になる。



北海道上陸初日でこの桜並木の中にいられるなんて幸せだ。



桜と白樺と新緑のグリーン。



人がいないわけではないが少ない。
駐車場に停まっている車が少ないから、それほど桜が咲いていないのかと思ってしまう。



特徴的な形の十勝大橋。



日高山脈、遠くは黄砂で霞んでしまう。



それほど大きな公園ではないが、桜がいっぱい。



これだけたくさんの桜が見られて満足。



少し東へ移動して十勝が丘公園。



バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅でゴール地点となった花時計ハナック。



十勝が丘公園は来たことが無くて、そしてあの番組を見てぜひ寄ってみようと思った。



大きな花時計は今の時刻を示して動いている。



4月下旬のこの時期でもこんなにたくさん花がある。



特に情報は無かったが、公園ということで桜が見られるんじゃないかと思った。



桜は咲いているけど、鈴蘭公園を見てきたばかりだとボリュームが少なく感じてしまった。



花時計の上側。



このあたりに村井さんたちが隠れていたのかと思うと面白かった。



咲いていれば絵になったが、つぼみと花時計。



続いて十勝が丘展望台。



デッキは塗りたてのようにピカピカ。



黄砂が無ければ遠くにうっすら見えている日高山脈がキレイだったはず。



ここに桜は無いのかと思ったが。



少し下に桜が咲いていた。



鈴蘭公園から見えたのは十勝大橋で、こちらは十勝中央大橋。



池田町に入って清見ヶ丘公園へ。



ここへ来る十勝川北側の道道73号にたくさん桜が咲いていてキレイだったが、
安全に停められる場所がパッと見つからなかったので通過してきた。



フクロウの住みかということで、ロープが張られて中は入れないようになっている。



桜の方は咲き初めといった感じ。



道中の桜の様子から、けっこう桜が咲いているのではと期待したがちょっと残念。



白樺並木とグリーンの感じはキレイでした。



ワイン城近くの公園。



街灯にブドウ。



コブシは咲いていたが、桜はまだ咲き初め。



桜はここが一番咲いていた。



そしてワイン城。



ワイン城の全景。



すぐ近くに池田駅が見える。



満開のコブシ。



かつて大きな観覧車があった場所かなと思った。



十勝まきばの家に到着したのは14時ごろ。



羊たちの写真を撮ろうとしたら、みんな遠くへ行ってしまった。



この先に桜が咲いているのが見えて、近くに関係者の人がいて中へ入っても良いとのこと。



春の北海道の醍醐味である桜、この桜があるから春は良いんだよなと思う。



冬季閉鎖と入口に書かれていた「まきばの家展望台」、行くことができた。



駐車場から少しだけ登る。



展望台に到着。



黄砂で遠くは霞んでいる。



そんな中、牧草地のグリーンはキレイ。



黄砂が無ければ遠くに残雪の日高山脈が見えるのかもしれない。



想像ではあるが、この展望台からの眺めはかなり良さそうだと思ったので、
必ずまた天気が良い時に来て、遠くがどんな感じに見えるか確認したい。



展望台付近に桜は無く、このつぼみはコブシか。



山を下りて池田町のセイコーマートで買い物をして、このあとの行動を考えることに。
時刻は15時近い、三国峠を抜けて旭川に泊まるパターンが浮かんだが、
遠景が霞むこの黄砂の感じでは、乗り気がしなかったのと旭川着も遅くなる。
今日はたくさん桜も見てだいたい終わりということで、それほど遠くない富良野に泊まることにした。



前の写真から3時間ほど経過した18時前、富良野市の朝日ヶ丘公園へ。



宿に直行しようかと思ったが、占冠から富良野に向かう道中もあちこちに桜が見えて、
せっかくなら一か所くらい桜が咲いている場所へ寄ってみた。



桜が見られる公園ということで行ってみようと思っていた場所の一つ。



こんな時間なので太陽の光は無くなってしまった。



辺りを見回したが、それほど桜が咲いている感じがしない。



でもすぐ下を見るとけっこう咲いている。



この公園に近づいたとき、山全体が桜で覆われているかのようにも見えた。
斜面に桜が咲いているので、山の頂上あたりに来てしまうと逆に桜が見にくくなってしまう。



今日泊まることにしたラビスタ富良野ヒルズに到着したのは18時半ごろ。
北海道上陸初日は小樽から帯広、そして富良野へと移動して走行距離は492km。

全体的にあと1~2日遅い方がもっと咲いている桜を見ることができたが、
それでも、行く先のあちこちで桜を見ることができて満足度としては高かった。
北海道まで来て黄砂かと思ったが、遠景はダメでもそれなりに行動できた一日だったかな。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/22 21:03:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

かみふらの八景と深山峠さくら園 2 ...
kitamitiさん

北海道のレトロ自販機と青の丘 20 ...
kitamitiさん

青い池と十勝岳連峰 2024.04 ...
kitamitiさん

美瑛町の丘と千代田の丘展望台 20 ...
kitamitiさん

日高山脈と豚丼  2024.04. ...
kitamitiさん

かみふらの八景と十勝岳連峰 202 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年5月22日 21:57
kitamitiさん、こんばんは🌉

桜トンネルから、ワイン城、北海道はいきなり盛りだくさんですね。

そして、ドーミーイン、いいですよね。私も大好きです。特に夜鳴きそばが。。
コメントへの返答
2024年5月22日 22:13
黒艶丸さん、こんばんは!

4月下旬なんてもうとっくに桜が終わった時期じゃないですか、それが北海道へ行ってまた桜に出会えるというのが何ともたまりません。

ドーミーインはよく使います。夜鳴きそばは美味しんですよね、その夜鳴きそばが提供される時間はもう寝ているので未だに食べた経験なしです(^^;
2024年5月22日 22:42
こんにちは。
北海道の桜、きれいですね。
こぶしのはなも咲いている。
何回も見直してしまいます。
北海道の春を見に行きたくなりました。ただヒグマが怖くて花を見ながら歩けるのか心配になります。
コメントへの返答
2024年5月22日 22:49
ふくろうさん、こんばんは!
桜が見られるGWの時期が北海道のベストシーズンだと思います。エゾヤマザクラが咲く前にコブシの花が咲くということで、あちこちで白いコブシの花が見られました。サクラもコブシも本当にあちこちで咲いていて、このあたりも本州とは違うところだと思います。
ヒグマの心配はありますね。今回の渡道で一度だけ、クマ対策のスズとスプレーを持って歩いた場所がありました。
2024年5月22日 23:20
こんばんは♪
小樽から帯広そして富良野ですかー
初日で492kmはすごいですね。
492km走って疲れませんか。
愛車で北海道ドライブすごく楽しそうですね。
いい思い出になりますね。

北海道でも黄砂がやはりあるんですか。
日本いたる所、黄砂なんですね。
この前精進湖行った時も黄砂だなと思いました。

この時期でも桜がこんなに咲いているんですね。綺麗ですね。
やっぱり北海道なんですね。素晴らしいですね。
コメントへの返答
2024年5月23日 6:19
comotoropapaさん、おはようございます!
初日は行き先が迷走した感じで、黄砂が無ければこの記事の場所には行っていなかったと思います。もっと遠くの景色が眺められる良い所がいっぱいありますからね。それでも初めての場所に行けたというのは良かったんですけど・・・(^^;

北海道はエリアを一つまたぐだけで結構な距離がありますが、一般道でもぜんぜん信号がないので距離ほど疲れないです。あとはホテルでしっかり寝てリフレッシュ、そして身体と心をリセットして明日に備えます^^

そうなんです、なんで北海道まで来て黄砂?と思いましたよ。この時期の北海道はあちこちで桜が見られるのがすごく魅力的です。
2024年5月23日 10:12
こんにちは〜(^-^)ゝ 北海道の桜、圧巻ですねー!丁度GWと時期が重なるのがタイミングいいですよね^^ けど個人的に桜は見過ぎると直ぐ飽きるので、近年桜ドライブやってないです(笑)
コメントへの返答
2024年5月23日 19:00
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんばんは!
今年は本州ではなかなか満開にならなかった桜ですが、北海道では例年より1週間ほど早く開花が進み、普段の渡道ではまず見られなかったであろう道東のオホーツク海側でも桜に出会うことができて、感動の連続でした。北海道はあちらこちらで桜が咲いているというのが本州と違う点だと思います。
2024年5月24日 8:43
おはよーございます♪

小樽着ならではの初日からの遠征、お疲れ様さまです♪
知ってる所チラホラあって、
季節違い楽しませてもらってます🤗

まきはの家は以前、キャンプ場検索で
知りましたが、展望台があるんですね? 
参考になりました💡
コメントへの返答
2024年5月24日 20:32
じゅんた035さん、こんばんは!

初日は天気の良いエリアが多かったので、黄砂が無ければかなり良かったはずだけにけっこう残念でしたが、初めての場所へいくつか行って桜もたくさん見ることができたので、それなりに楽しめました(^^;

まきばの家のキャンプ場はオープンに向けて準備をしている感じでした。まだこの日はGW前の平日ですからね。展望台、日高山脈まで見えるかもしれないので結構いいと思いました。
2024年5月24日 11:50
kitamitiさん こんにちは♫
ようやく自分のブログアップが終了し、コメント可能になりました(^^ゞ
小樽上陸後、どちらへ進まれるか?と注目していましたが、道東を目指して帯広近郊を回られたんですね!?(*^^*)
私は30日夕方、濃霧の中を日勝峠を越えたのですが、晴れた峠からの見事な眺望は是非ともリベンジしたいですね!!?('◇')ゞ
帯広泊の翌日は晴れたので、翌朝、十勝ヶ丘展望台にも出掛けましたが、幸いにも雨上がりだったせいか!?雪をいただいた日高山脈がバッチリ見えました👀とても運が良かったです(^^♪
この先も、ステキな北海道の景色を楽しませていただきます!!!(^_-)-☆
コメントへの返答
2024年5月24日 20:47
caccyoさん、こんばんは!
初日は稚内方面は天気が悪かったものの、あとは晴れの感じで、黄砂が無ければまずは近くの洞爺湖と羊蹄山あたりへ行ったと思います。帯広へ行っても結局、黄砂だったんですけどね~。
いざ北海道へ渡ってしまうと、その後の時間はあっという間に過ぎて行ったのではないでしょうか?そのくらい楽しいということだと思います。残念ながら天候に恵まれなかった場所があったりすると、次回こそはという感じになりますよね。

今回の北海道をまとめるにはまだ早いですが、例年より早い桜の開花によって、道内のあちこちで桜を見ることができたのは本当に良かったと思います。たしか、天気が悪い日も含めて毎日桜を見ていましたから。これだから春の北海道はやめられません(^^;
2024年5月24日 20:18
こんばんは。
ワイン城の観覧車無くなってしまったのですね…
眺めが良かったです。

ラビスタ富良野は露天風呂からの眺めが良いですよね♪

厳寒期の日高山脈も機会が有れば是非ご覧になって下さい!
コメントへの返答
2024年5月24日 20:52
KG☆彡さん、こんばんは!

KG☆彡さんはワイン城の観覧車に乗られたことがあるんですか?存在は写真で見ましたが、ここは今回初めて行ったので跡地しか分かりません。

露天風呂なんですよね~、ところが、このあとすぐ部屋で寝てしまいました(^^;

スタッドレスタイヤを持っていないので積雪の時期に北海道は行けませんが、例年のこのときならもっと日高山脈にも雪がたっぷり残っているかも?
2024年5月24日 21:07
こんばんは🌇
ゆっくりたっぷり、拝見しておりまーす🥰

桜🌸が咲いているのに大量の落ち葉は、ホント不思議ですね~
枯れ葉が落ちてすぐ、雪に埋もれてしまうからなのでしょうか??

宿泊先は、その先々で決めてらっしゃるのですね~?
その方が自由気ままに観光できて良いですネ👍
コメントへの返答
2024年5月24日 21:20
ともゆかさん、こんばんは!

そう、落ち葉が不思議でまるでイチョウを撮るかのように落ち葉の写真をいっぱい撮りました(^^;
周りを見ているとこの落ち葉を落としている木があったので、今まさに落ちている最中なのですが、なんで春のこの時期なんでしょうね。

宿はその日ごとに決めていますよ。初日は小樽から帯広方面に来たものの、そのあとどこへ行くかまったく不明だったので、15時くらいになって富良野に泊まることを決めました。例えば稚内まで行って泊まると決まっていれば、朝の出発段階で宿を予約してしまうんですけどね。

プロフィール

「稚内の開基百年記念塔 2024.04.28 http://cvw.jp/b/2825379/47770454/
何シテル?   06/16 20:03
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation