
まさに感動的な海の景色、高知県の白浜海岸にて。

大堂山展望台とお猿公園のつづき、10時半ごろ柏島の有料駐車場に停める。
これまで10月と11月のときは無人で無料だったが夏季シーズンは有料となる。
そして売店が開いているのも初めて見たので、最後に寄ってみよう。

駐車場が有料期間のため、他の駐車できるようなスペースには赤いコーンが置かれていた。

この辺りがまだ夏の海水浴シーズンなんだと感じた。

古い方の柏島橋と向こうが新柏島大橋。

柏島橋を歩く。

8月に対馬へ行った時に訪れた赤島のように、ここも海峡となる。

予想通りの光景なので新たな感動は無いが、初めて来たときは驚いた。

船の影が底に映っている。
実際にこういう光景を見られる場所で知っているのは北海道の山線鉄橋から見る千歳川。

これは何度見ても良い。

新柏島大橋の方へ。

もうどこを見ても素晴らしい景色。

天国の様な空間。

ダイバーを乗せた船が港へ帰ってきた。

前方左手に見えてきた白浜海岸。

しかし、なんてキレイなんだ。

ここから白浜海岸へ下りていく。
最初に来た時はこの階段を素通りしてしまい、
前回も一度は素通りしたものの帰り際に気付いた。

さあ、見えてきたぞ。

白浜海岸の砂浜に立つ。

まさに感動的な海のキレイさ。

白浜海岸から見る柏島。

波打ち際で海を見て、そして戻りながら少し高い位置からも見ると。

見晴らしが良いので全体が見渡せる。
どちらにしてもキレイなのは変わらない。

橋の上まで戻ってきても。

振り返って白浜海岸を見てしまう。

駐車場まで戻ってきた。

ちょうどお客さんが途切れて、生まれも育ちも柏島というお店の方と話をしていると、
柏島は養殖マグロの産地だと言われて、断って店内のポスターを撮らせてもらった。

駐車場のお店で高台で眺めが良いよと教えてもらった場所へ。

これでも十分青い海でキレイな景色なんだけど、
さっきの白浜海岸を見た直後だと普通の海の景色に見えてしまった。
ここから夕日がキレイに見えるということだった。

柏島に別れを告げる。

新柏島大橋を渡ってすぐの観音岩の駐車場。
観音岩は前回見ているけど、その先が気になっていて行ってみることにした。

途中の観音岩。

しばらくの間、あまり眺望がない遊歩道を駆け足で進んで行く。

ある程度登っていくと柏島が見渡せるんじゃないかということをこの目で確認したかった。

途中で見えた海の景色。

お万の滝のところ、案内を見て滝というのは断崖の意味であることが分かった。

ここで振り返ると柏島が見えた。

そう、これが見たかった。

柏島と美しい海。

そして断崖の景色。

ここで引き返したが、もう少し先まで行くとどうなるのか確認しておけばよかった。
この先に見える岩場に登るのはさすがに無理だ。

駐車場から駆け足で片道10分なので、普通に歩くともう少し時間がかかる。
これで柏島から離れます。
柏島で見られるエメラルドグリーンの景色はホントに美しいので何度でも行きたくなる。
この周辺ではゆっくり時間をかけて美しい風景を堪能したい。
ブログ一覧 |
高知県 | 旅行/地域
Posted at
2023/12/20 21:25:10