• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月02日

オホーツク海を望む小向の丘と五鹿山公園の桜 2024.04.29

オホーツク海を望む小向の丘と五鹿山公園の桜 2024.04.29 オホーツク海と桜、紋別市の小向の丘にて。



オホーツクスカイタワーのつづき、山を下ってきたところ。



紋別周辺ではちょうど桜が見頃、こんな感じであちこちで桜が見られた。



オホーツクラインに戻って紋別空港を通過、同じ紋別市の小向の丘へ向かう。



その小向の丘への道沿いでも桜が見られた。



例年より早い開花状況のおかげで4月下旬の紋別でたくさんの桜に出会えた。



牧草地のグリーンに桜が映える。



小向の丘へと続く道。



少し進むと桜にコブシがあって、道沿いに花が植えられている。



これだけ桜に花があったら簡単には進めない。



ぜんぜん車が通らない道。



少し坂を上るとオホーツク海が見えてくる。



真っ直ぐな道の先に桜、そしてオホーツク海が見えてここだけでもすごく良いなと思う。



小向の丘に到着したのは11時半ごろ。



すごく見晴らしが良い。



そしてここにも桜があった。



桜としてはそんなにたくさんあるわけではない。



しかし、この場所で予想していなかった桜が見られたことに感動。



これより山側は行き止まり。



オホーツク海が見渡せるロケーションだけでも素晴らしい。



さらに桜まで、想像をはるかに超える素晴らしい風景。



現地の案内に知床半島が描かれていたことをあとになって気がついた。



知床半島を見ようとしていなかったので、その写真はない。
オホーツクスカイタワーからでも知床半島は見えたので、
おそらくこの右の方に知床半島が見えたかもしれない。



オホーツク海が見渡せる小向の丘。



桜がちょうど見頃のタイミングで来ることができたのは本当に良かった。



また来年も同じ場所でこの風景を見てみたい。
そして今度は知床半島も確認してみよう。



オホーツク海の景色、なんて良い所なんだ。



小向の丘を出発。



ちょっとの間だったが、ものすごく幸せな時間を過ごせた。



紋別市から湧別町に入って道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯に寄ろうとした。
例年より早い桜の開花ということで、ひょっとしたらチューリップも少し咲いているかもと思って、
道の駅に近づいたものの、さすがにチューリップはまだ早かったようなので通過した。



国道へ戻って網走方面に向かうと、右手に桜が咲いている山が見えたので行ってみるとこにした。



到着。



見頃のエゾヤマザクラが一面に広がる。



ここは湧別町の五鹿山公園。



小向の丘で感動したばかり、そしてこのエゾヤマザクラで再び感動。



桜が咲いていなければ立ち寄らなかった場所、桜には人を引き付ける魅力がある。



五鹿山公園の案内板を見ると、山の上に展望広場と書かれている。



ここを進めばいいのかなと方向を確認していると、一台の車が通過して行ったので、
この先も車で行けるんだと、車に乗り込んで進むことにした。



先に行った車が停まっていて戻ろうとしていたので、この場所ですれ違う。



この坂を見て戻ってきたのだが、たしかにこれは止めた方が良い。



自分も戻ろうかと思ったが、もう山頂までそんなに遠くないはずなので歩いて登った。



歩きながら桜の方を見ると、下からは一面桜の山に見えたが、
このあたりからは桜がいっぱい咲いているという感じはしなかった。



頂上らしき場所なので、ここが展望広場なのか。



デッキからは木で視界が遮られるので眺望は良くない。



桜も下から見た方が良いかな。



まだこの先もあった。



反対側から階段でここまで登ってくることができることが分かった。



湧別の街並とオホーツク海が見える。
それほど眺望が良いわけではないが、さっきのデッキの場所よりはずっと良い。



道の駅やチューリップ公園の名称になっている「かみゆうべつ」、
この場所も含めてかつては上湧別町であって、合併して湧別町となっている。



車に戻ろう。



ここからでもオホーツク海とさらに知床半島が見えていることを今になって分かった。
この時は何も考えずに写真を撮っただけなので、知床半島のズームの写真は無い。



山を下りる。



春の北海道の楽しみといったらこのエゾヤマザクラ。



ピンクの色が濃いので青空に映える。



ここも五鹿山公園。



北海道へ行くと各地で見られるパークゴルフ場。



こちらでも桜がいっぱい。



そしてちょっと離れたところにも。



近くまで行ってみよう。



斜面には緑も見えるが、少し前までは雪が残っていたのだろう。



4月29日というこの時期にオホーツク海側のエリアでこれだけの桜が見られるとは。



エゾヤマザクラは花の色の濃さもその個体によって違う。



そして同じ場所にあっても開花時期は個体によって差がある。
写真左の方に見える濃い赤色の木は早く咲いてすでに見頃を終えている。



ブルーにグリーン、そして桜があってどこを見てもすごくキレイ。



紋別市の小向の丘と湧別町の五鹿山公園、おそらくこれ以上ない最高の景色が見られたと思う。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/02 20:01:59

イイね!0件



タグ

関連記事

北海道2024まとめ
kitamitiさん

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公 ...
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

サロマ湖から天都山へ 2024.0 ...
kitamitiさん

芝ざくら滝上公園 2024.05. ...
kitamitiさん

オホーツクスカイタワーとカニチャー ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年7月2日 22:09
kitamitiさん、こんばんは。

オホーツク海とエゾヤマザクラ、とっても絵になり、綺麗ですね。
また、最後の5枚の写真、ブルーとグリーンと桜🌸(ピンク)が、ホント綺麗ですね。
kitamitiさん、綺麗な写真を撮るのがホント上手だと思います。

いつも、美しい写真の数々、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年7月3日 6:07
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます!

数年前に北海道で桜を見た時、エゾヤマザクラを知らなくてピンクの色が濃いので河津桜なのかなと思ったこともありました(^^;
エゾヤマザクラは花は小さいもののその色の濃さから風景がすごく華やかになります。
本州と違って北海道では桜が咲く時期でもグリーンが濃い場所が多いので、まさに写真映えします^^
2024年7月2日 22:37
kitamitiさん こんばんは♬
今回のオホーツクラインは素晴らしい青空が続きますね〜(^o^)
日本海側のオロロンラインでも思いましたが、春の北海道だとメジャーな観光地を少し外れると☝️のんびりした北海道らしい景色をひとり占め出来る醍醐味がありますよね!!?(^O^
来年のGWも北海道に行くぞ〜😃って、鬼に笑われながら👹道東やオホーツク周辺の見どころをチェックさせてもらっています😘
コメントへの返答
2024年7月3日 6:18
caccyoさん、おはようございます!
この日は月曜日ながら4月29日の祝日で、五鹿山公園では他に3~4組の人がいただけで、本州でこれだけ桜が咲いていればすごい人が集まると思うんですよ。このあたりが北海道と本州の決定的な違いで、まさにのんびり、ゆっくり桜を楽しめます^^
この記事の場所以外でも今回の渡道で、この場所に桜があったんだという発見がいくつかありました。写真を振り返って、自分もまた来年行くぞという思いです(^^; 反省点としては紋別や網走エリアは非常にたくさんの見所があるので、可能であればもう少し時間を取れる行程にしたいです。
2024年7月3日 6:42
おはようございます〜😄

相変わらず変態的に上手い(褒め言葉です)構図の画像ですね、勉強になります。
特に牧草の中にポツンと立つ1本の桜🌸
あんな写真撮ってみたいモノですね😊
コメントへの返答
2024年7月3日 21:26
くろッキーさん、こんばんは!

北海道で過ごす休日、札幌や小樽、函館といった都市部のメジャーな観光地ではきっと多くの人で賑わったはずですが、道東のちょっと離れた場所ではホントに人が少ない、この記事のパークゴルフ場はぜんぜん人がいなかったです。これだけ桜が咲いていて正午過ぎの時間帯で人がいないなんて、本州では考えられないと思います。サクラとグリーン、最高の息抜きが出来ます^^
2024年7月4日 20:31
改めて拝見すると、全然ノーマークの場所ばかりで、これまたGoogleマップでマーキングします😅
私も今回始めてGWに北海道へ行きましたが、本当に良かったなぁ~って思えました。ただし、これ雨降られなかったけど、雨喰らったら心が折れただろうなぁ・・・なんてことも思いながら。
今年の年末にクルマで北海道行こうかどうしようか迷っていたりします😊
コメントへの返答
2024年7月4日 21:36
バビロニアさん、こんばんは!
本州から北海道へ行く人の多くはこれからのシーズンを思い描いて、夏の涼しいであろう北海道を満喫したいと考えるのが一般的で、自分もそうでした(^^; 春の北海道というと函館の五稜郭の桜のイメージしかなかったのですが、いやいや、それだけではない、道内のあちこちで桜が見られるし、オホーツク海側のエリアでも桜が見られる。春の北海道は楽しむ要素が夏よりも多いと思っています^^ 例年ならまだ咲いていなかった時期なので、今回、紋別から網走にかけて桜が見られたのは幸運でした。
バビロニアさんは年末行きますか?自分は来月、チャンスがあれば行くかもしれませんが休日が確定していないので、フェリーの予約は直前まで出来ません(^^;
2024年7月5日 20:25
kitamitiさん、こんばんは🌃

左右対称まっすぐな海へ向かう道。。
日本じゃないみたいです。。

エゾザクラ、ピンクが濃くて可愛いですね。青空に映えます。

思うに、、
東京や浜松の桜の時期って、
花曇りが多い気がします。

この時期の北海道では青空と桜を楽しめるんですね。

コメントへの返答
2024年7月5日 20:45
黒艶丸さん、こんばんは!

思えば今年の本州はソメイヨシノの開花が遅かったですよね。3月末にフラワーパークへ行った時、ソメイヨシノはほとんど咲いていませんでした(^^; 例年ソメイヨシノが見頃になる時期はちょうど春先で天候が変わりやすいので、満開だからと出かけても、空模様がもう一つだったということが多いかもしれませんね^^

北海道、この日はすごく良かったです。北海道に到着してから最初の2日間は黄砂で悔しい思いをしたので、それを取り返すかのような快晴でした。今年の北海道では例年より1週間ほど桜の開花が早かったおかげで、オホーツク海側という寒いエリアでも桜に出会えて幸運でした^^

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation