• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月27日

明日6月28日の72時間は新日本海フェリー

明日6月28日の72時間は新日本海フェリー 写真は今年4月25日の新潟港、これから新日本海フェリー「らべんだあ」に乗船して北海道へ渡ろうとしている場面。新日本海フェリーのHPに明日のNHK72時間では、この「らべんだあ」を舞台に放送されるということ。



天気が良ければ夕方、この方向に夕日が見られるが、この時の乗船では天気はイマイチで見られず。



この航路は新潟港を12時に出港して翌日の朝4時半に小樽港に到着する。
写真は4時15分ごろ、このタイミングで車輛甲板開放の放送があって船室から車輛甲板へ移動。
4月下旬に乗船すると乗船中に日の出を見ることはできない。
これは8月の夏休み期間に乗船しても同じ。

明日の番組はそれほど以前に収録したものではないと思うので、
6月の収録であれば小樽港入港直前に日の出が見られる様子も放送されるかもしれない。
72時間だと3日間、新潟~小樽を3回乗船することになるので、どんな内容か楽しみにしている。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/27 21:10:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に ...
kitamitiさん

新日本海フェリー「らいらっく」で新 ...
kitamitiさん

フェリーで帰省
Peltonenさん

太平洋フェリー「きそ」に乗船して苫 ...
kitamitiさん

エアロクイーンⅢで遠征
GORIGG 52さん

北海道ツーリング2024
mackey-3298さん

この記事へのコメント

2024年6月27日 21:33
こんばんは✨

新潟と舞鶴の違いはありますけど、どちらもつい先程行った小樽着ということで、録画して楽しみに見ることにします😊
コメントへの返答
2024年6月27日 21:44
ボッチninja400さん、こんばんは!

72時間の番組でこのフェリー乗船に密着という手があったかと思いましたよ^^ 乗客側だけでなく普段見られない乗組員側の様子も放送されると思うので楽しみにしています。
2024年6月27日 21:44
kitamitiさん、こんばんは。
「らべんだあ」が、明日のNHK「72時間」に登場するんですね。
実際に乗船された方ならではの考察、さすがです👍
kitamitiさんなら、全国どこが写っても、何らかのコメントやリアクションが出来るんでしょうね😊
コメントへの返答
2024年6月27日 22:04
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
新潟~小樽航路は北海道へ行く時に一番よく利用するフェリー航路で、2ヶ月前に乗船したばかりなので記憶も新しく、明日の放送を楽しみにしています。

北海道滞在中は自由に行き先を決めますが、往復のフェリーだけは日程が決まっているので、乗船中に夕日や日の出が見られると最高なんですけど、今年はダメでした(^^;
2024年6月28日 7:02
kitamitiさん
おはようございます😄

我が家も7月にこのフェリーに初めて乗船します❗️
いつか愛車で北海道に行きたい…という夢をやっと叶えられそうです

kitamitiさんのブログをいつも見てて参考にさせていただきましたのでkitamitiさんのおかげだと思います😊ありがとうございます♪
コメントへの返答
2024年6月28日 7:43
POCKEYさん、おはようございます!

POCKEYさんはもうすぐですよね^^
あと少しで北海道へ行けるという時期が待ち遠しくて楽しみなんですよね。自分はもう終わってしまったのでまた来年の春です(^^;

これはその時の天候次第なのですが、7月の乗船なら夕日が見られて、そして小樽港入港直前に日の出が見られる可能性があります。ただ右舷側の部屋から東の空は見えないと思うので、後方の外部デッキへ行って日の出を見て、すぐ車輛甲板へ移動して下船という流れになるかなと思いますが、実際に7月に乗船したことがないので詳細は不明です。それでは、良い船旅になると良いですね。

※さきほど書いた返信に訂正です(^^;
小樽港入港直前は右舷側から東の空は見えないものの、いよいよ着岸という時に船は180度旋回してバックで着岸します。その時に右舷側の部屋にいると東の空がちょうど正面に見えると思います。この記事の3枚目の写真がまさにそのバックで着岸しようとしている様子です。今日だと、小樽の日の出は3時台なんですね。
2024年6月28日 7:10
おはようございます。
録画予約済みです!

再来週はうちも北の大地へ出航です。
もちろん新日本海フェリーとなります。
番組楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2024年6月28日 7:25
つよ太郎さん、おはようございます!

再来週ですか!7月の北海道は行ったことが無いので、実際に行って自分の目で見たいんですよね^^
2年前、8月中旬に北海道へ行った時、美瑛・富良野の有名どころではなくてもあちこちで完全に見頃が終わったラベンダーが花壇に残っていて、7月中旬ごろに行くと、ラベンダーが見頃で風景ももっと良いんだろうなと思っています。
2024年6月28日 18:04
こんにちは(^^)/
情報ありがとうございますm(__)m
予約録画しました。いつか参考になり実現出来たら良いなという願いを込めて見たいと思います(^^;)
コメントへの返答
2024年6月28日 18:52
福田屋さん、こんばんは!
自分も2017年に初めて北海道へ渡るときにフェリーのことを調べたら、この航路の船がちょうど新造船になった年で大部屋ってなくて、何も知らなかったのでそれにも驚きました。一番料金が安いタイプでもカプセルホテルの様な感じです。今年も乗船しましたが、まだまだ新しい感じで快適でした^^
2024年6月29日 13:20
kitamitiさん、こんにちは~
情報ありがとうございました!
おかげさまで昨夜番組観ることができました。
短い時間の中で、妄想旅しちゃいました!
自分的には「ドライバー室」がどうなっているのか以前より気になっていたので、内部を覗けて興味深かったです。
観たら新日本海フェリー乗りたくなってしまい。。
実は今年は10月に紅葉を見に行こうと考えていまして、復路は太平洋フェリーで予定を組み始めていました。
新日本海フェリーって小樽→新潟便は日曜日は運休なんですよね、、、いつもこれで悩まされます。
どうにか調整できないか、思案中(笑)
コメントへの返答
2024年6月29日 19:57
sapporonoyukiさん、こんばんは!
そう、知らない裏側がちょっとでも覗けたのが良かったです。ショップから出てきてインタビューされた人がたまたま乗組員だった時、たしか20日間勤務の今日はまだ4日目と言ったのを聞いて、太平洋フェリーやさんふらわあでも20日連続勤務の後、10日間休みがありその繰り返しだったと思うので、どこのフェリー会社でも同じなんだなと(^^;

sapporonoyukiさんは10月行きますか!10月の北海道なら繁忙期には当たらないので自由が利きそうな感じですが、帰りの便が運休日なんですね。
自分の方は一応今年は終わりのつもりですが、フェリーの予約はしていないものの、チャンスがあれば行きたい気持ちはあります。8月は休みが確定していないので未定。あとは以前行ってすごく良かった9月下旬、能取湖では真っ赤なサンゴ草を見ることができて、能取湖以外でもワッカ原生花園へ行ってもサンゴ草があるということで、また北海道でサンゴ草を見たいなと、あれも紅葉みたいなものですよね^^
ただ、9月に行けたとしても北海道滞在はわずか2日間限定になります(^^;
2024年6月30日 10:42
kitamitiさん こんにちは☂
雨降りの日曜日☂ご案内いただいた『ドキュメント72時間』観ました👀
GWに体験したまんまの船内の様子が懐かしかったです(*^^*)お客さんもそれぞれの事情があったり!?愉しみ方があるんだ!!と、興味深かったです😃
今回のボクの旅はビギナーズLUCKなのか!?とてもお天気に恵まれ、フェリーでは行き帰りとも夕陽が見えたりステキな旅を楽しませてましたが、次はZ-4やバイクでも北海道に行ってみたい😘とあらためて思わせてもらいました!!!
コメントへの返答
2024年6月30日 12:39
caccyoさん、こんにちは!
北海道へ行く前はフェリー会社のHPをよくチェックして、レストランのメニュー表を見て何を食べようかとか・・・、でも、一旦行ってしまうとそんなにフェリー会社のHPは見ないので、自分も情報を見逃さなくて良かったです(^^; 番組を観て、いろんな事情があるんだなと同じように思いましたよ。

今回の乗船で行きの夕日はダメで、帰りの太平洋フェリーでも夕日は出航前の陸地からになるのですが雨でダメ、翌朝も分厚い雲で日の出は見られずで、珍しく往復の乗船で太陽には恵まれませんでした(^^; 水平線上から昇るあるいは沈む太陽を実際に見られるとその船旅がすごく印象的なものになるんですけどね^^

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation