
桜のトンネルの先には白い鳥居が見える、北見市の協和神社にて。

稚内から宗谷岬を経由して網走まで移動した翌日、宿泊したドーミーイン網走を朝4時に出発。

ホテルの裏は網走川。
4月最後のこの日は全道的に天気が悪く、どこへ行っても晴天は望めそうにない。
今日は網走から室蘭まで移動して早目に休んで、明日に備えることにしようと考えた。

せっかく北海道に来ているので、天気が悪いながらも楽しみながらの移動にしたい。
5時ごろ、北見市の協和神社に立ち寄る。

桜が見られるかなと思って来てみた。

桜のトンネルが続く。

白い鳥居と桜、晴れていればすごく映えそう。

電線や電柱が入るものの、なかなか良い。

上にもたくさんの桜がある。

その桜の方へ。

最盛期の晴れた時にどのくらいの人が来るのか不明だが、
誰もいないと車を停めているスペースが広く感じる。

ここも桜がいっぱい。

名前も分かりやすく、さくらの森公園。

曇り空ながら、鳥居がある方向の景色がすごく良いと思った。

畑作風景(協和)の案内板には「なだらかな丘陵地帯に広がる・・・」という書き出しから始まっている。

美瑛・富良野で見られる丘の雰囲気に似ていて、ここはかなり良い所だと分かった。

そして桜。

この桜は満開。

また桜が咲いていて晴れている時に是非とも訪れたい。

丘の風景、白い鳥居、そして桜とここだけでも見所はたくさんある。

曇り空でもけっこう楽しめた。

6時半ごろ、道の駅遠軽森のオホーツク。

斜面に見える満開のエゾヤマザクラがすごく目立つ。

あの桜の近くに行くことはできないかと周囲を確認したが入れない感じだった。
道の駅が営業中なら入れるのか、それは分からない。

左に見える塔はジップラインのゴール地点だと思うが、その様子をテレビで見たとこがある。
遠軽の道の駅に来たのはこれで3回目、しかし、まだ営業時間帯の様子を知らない。

8時ごろ、比布大雪PAへ。

反対車線には桜が咲いているのが見える。

PA横にあるちょっとした丘を登る。

頭に雲がかかっているものの、大雪山系の位置は分かる。
2日前、近くの村上山公園からもこのくらい大雪山系が見えていれば・・・。

砂川ハイウェイオアシスに立ち寄ったのは9時ちょっと前。

お店は9時オープンなのでちょうどタイミングが良かった。

公園へ行ってみよう。

桜がたくさん咲いている様子が目に入る。

見事なくらい満開。

こいのぼりと桜の光景というのが北海道ならでは。

枝垂れはこれから。

この公園でこんなに桜が見られるとは思いもしなかった。

遠くには残雪の山が見える。

北海道へ行って桜に出会うと、ソメイヨシノでなければエゾヤマザクラかと思えばそうでもない。
チシマザクラもあり、今朝の協和神社でもエゾヤマザクラとチシマザクラの表示があった。

水面に映る桜。

雰囲気がすごく良いので、晴れた日にこの様子を見てみたい。

12時前、樽前SAへ。

なんとセブンイレブンが閉店していた。食料品などの買い物をしようとあてにしていたが、
情報を見ると改装中で、2024年夏に営業再開するとのことだった。

桜も見えているけど、樽前山を望む展望台へは天気も良くないので行かなかった。

すぐ近くに桜があった。
こうしてちょっと桜が見られるだけでも良かったと感じられる。

登別市の亀田記念公園。

ここの桜はどうかな。

網走から室蘭へ向かいながら移動だけで終わらないように、
寄りやすい通り道でまだ行ったことが無い場所へ、この機会にと来てみた。

駐車場ではけっこう咲いているかと思ったが。

全体的に見頃はもう少し後の感じ。

それでも奥にある一本の満開の桜がすごく目立っていた。

エゾヤマザクラは個体によって開花時期がマチマチなので、
まだ早かったかなと思っても、こうして満開の桜があったりする。

咲き初めの枝垂れとスイセン。
スイセンは2月に河津桜と一緒に見ているので、4月下旬でも見られるのはやはり北海道。

室蘭市に入って給油。

次はあのホリタドラッグへ行こう。

今年に入ってテレビ北海道の番組でここが紹介されて、もし機会があれば来てみようと思っていた。
今日がルート的にもまさにその機会。

調剤薬局とカフェが併設されているということで、
このカフェアンジュリエの様子が映像で紹介された。

調剤薬局なので普段利用するドラッグストアとは違う。

頼んだのは三元豚に蜂蜜を使ったソースが特徴のポークケチャッププレート。
税込み500円という価格も人気の理由で、店内は他に数組のお客さんで賑わっていた。
またここを通った時は寄ってみたい。

食べ終わってもまだ13時半、途中のスーパーで買い物をしてもホテルのチェックイン時刻には早すぎる。
時間調整のためにホテルからそんなに離れていない潮見公園へ寄り道。

近辺に見所はたくさんあって、すぐ近くには有名な地球岬もあるけど、
地球岬からの眺望は想像が出来るので行かなかった。

遠くにうっすら白い白鳥大橋が見える。

潮見展望台へと続く道。

潮見展望台に到着。

手摺の朽ち果てた感じが5年前に来た時と変わっていない。

この工場の感じが室蘭らしい風景。

5年前の2019年春にここへ来た時の写真を見ると快晴ですごくキレイだった。
今日の天気は最初から期待できないので、どこへ行くにしてもあきらめがついていた。

宿泊するルートインGrand室蘭には15時前に到着。

駐車場で荷物を整理しているとポツリポツリと雨が降り出して本降りに。

今日は最後まで太陽を見ることはなかったが、予報通りということでそれは仕方がない。
それでも、初めての場所へいくつか寄ることができて、協和神社の桜、砂川ハイウェイオアシスの桜、
そして最後のカフェアンジュリエと天気が悪いながらも有意義に一日を過ごすことができたと思う。

17時半ごろ、外を見ると雨は上がっていた。
今日は網走を出発して室蘭まで走行距離は471kmでした。