• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月08日

網走から室蘭へ移動の一日 2024.04.30

網走から室蘭へ移動の一日 2024.04.30 桜のトンネルの先には白い鳥居が見える、北見市の協和神社にて。




稚内から宗谷岬を経由して網走まで移動した翌日、宿泊したドーミーイン網走を朝4時に出発。



ホテルの裏は網走川。
4月最後のこの日は全道的に天気が悪く、どこへ行っても晴天は望めそうにない。
今日は網走から室蘭まで移動して早目に休んで、明日に備えることにしようと考えた。



せっかく北海道に来ているので、天気が悪いながらも楽しみながらの移動にしたい。
5時ごろ、北見市の協和神社に立ち寄る。



桜が見られるかなと思って来てみた。



桜のトンネルが続く。



白い鳥居と桜、晴れていればすごく映えそう。



電線や電柱が入るものの、なかなか良い。



上にもたくさんの桜がある。



その桜の方へ。



最盛期の晴れた時にどのくらいの人が来るのか不明だが、
誰もいないと車を停めているスペースが広く感じる。



ここも桜がいっぱい。



名前も分かりやすく、さくらの森公園。



曇り空ながら、鳥居がある方向の景色がすごく良いと思った。



畑作風景(協和)の案内板には「なだらかな丘陵地帯に広がる・・・」という書き出しから始まっている。



美瑛・富良野で見られる丘の雰囲気に似ていて、ここはかなり良い所だと分かった。



そして桜。



この桜は満開。



また桜が咲いていて晴れている時に是非とも訪れたい。



丘の風景、白い鳥居、そして桜とここだけでも見所はたくさんある。



曇り空でもけっこう楽しめた。



6時半ごろ、道の駅遠軽森のオホーツク。



斜面に見える満開のエゾヤマザクラがすごく目立つ。



あの桜の近くに行くことはできないかと周囲を確認したが入れない感じだった。
道の駅が営業中なら入れるのか、それは分からない。



左に見える塔はジップラインのゴール地点だと思うが、その様子をテレビで見たとこがある。
遠軽の道の駅に来たのはこれで3回目、しかし、まだ営業時間帯の様子を知らない。



8時ごろ、比布大雪PAへ。



反対車線には桜が咲いているのが見える。



PA横にあるちょっとした丘を登る。



頭に雲がかかっているものの、大雪山系の位置は分かる。
2日前、近くの村上山公園からもこのくらい大雪山系が見えていれば・・・。



砂川ハイウェイオアシスに立ち寄ったのは9時ちょっと前。



お店は9時オープンなのでちょうどタイミングが良かった。



公園へ行ってみよう。



桜がたくさん咲いている様子が目に入る。



見事なくらい満開。



こいのぼりと桜の光景というのが北海道ならでは。



枝垂れはこれから。



この公園でこんなに桜が見られるとは思いもしなかった。



遠くには残雪の山が見える。



北海道へ行って桜に出会うと、ソメイヨシノでなければエゾヤマザクラかと思えばそうでもない。
チシマザクラもあり、今朝の協和神社でもエゾヤマザクラとチシマザクラの表示があった。



水面に映る桜。


雰囲気がすごく良いので、晴れた日にこの様子を見てみたい。



12時前、樽前SAへ。



なんとセブンイレブンが閉店していた。食料品などの買い物をしようとあてにしていたが、
情報を見ると改装中で、2024年夏に営業再開するとのことだった。



桜も見えているけど、樽前山を望む展望台へは天気も良くないので行かなかった。



すぐ近くに桜があった。
こうしてちょっと桜が見られるだけでも良かったと感じられる。



登別市の亀田記念公園。



ここの桜はどうかな。



網走から室蘭へ向かいながら移動だけで終わらないように、
寄りやすい通り道でまだ行ったことが無い場所へ、この機会にと来てみた。



駐車場ではけっこう咲いているかと思ったが。



全体的に見頃はもう少し後の感じ。



それでも奥にある一本の満開の桜がすごく目立っていた。



エゾヤマザクラは個体によって開花時期がマチマチなので、
まだ早かったかなと思っても、こうして満開の桜があったりする。



咲き初めの枝垂れとスイセン。
スイセンは2月に河津桜と一緒に見ているので、4月下旬でも見られるのはやはり北海道。



室蘭市に入って給油。



次はあのホリタドラッグへ行こう。



今年に入ってテレビ北海道の番組でここが紹介されて、もし機会があれば来てみようと思っていた。
今日がルート的にもまさにその機会。



調剤薬局とカフェが併設されているということで、
このカフェアンジュリエの様子が映像で紹介された。



調剤薬局なので普段利用するドラッグストアとは違う。



頼んだのは三元豚に蜂蜜を使ったソースが特徴のポークケチャッププレート。
税込み500円という価格も人気の理由で、店内は他に数組のお客さんで賑わっていた。
またここを通った時は寄ってみたい。



食べ終わってもまだ13時半、途中のスーパーで買い物をしてもホテルのチェックイン時刻には早すぎる。
時間調整のためにホテルからそんなに離れていない潮見公園へ寄り道。



近辺に見所はたくさんあって、すぐ近くには有名な地球岬もあるけど、
地球岬からの眺望は想像が出来るので行かなかった。



遠くにうっすら白い白鳥大橋が見える。



潮見展望台へと続く道。


潮見展望台に到着。



手摺の朽ち果てた感じが5年前に来た時と変わっていない。



この工場の感じが室蘭らしい風景。



5年前の2019年春にここへ来た時の写真を見ると快晴ですごくキレイだった。
今日の天気は最初から期待できないので、どこへ行くにしてもあきらめがついていた。



宿泊するルートインGrand室蘭には15時前に到着。



駐車場で荷物を整理しているとポツリポツリと雨が降り出して本降りに。



今日は最後まで太陽を見ることはなかったが、予報通りということでそれは仕方がない。
それでも、初めての場所へいくつか寄ることができて、協和神社の桜、砂川ハイウェイオアシスの桜、
そして最後のカフェアンジュリエと天気が悪いながらも有意義に一日を過ごすことができたと思う。



17時半ごろ、外を見ると雨は上がっていた。
今日は網走を出発して室蘭まで走行距離は471kmでした。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/08 20:08:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公 ...
kitamitiさん

渡島半島の桜めぐりへ 2024.0 ...
kitamitiさん

神楽岡公園からオロロンラインへ 2 ...
kitamitiさん

洞爺湖畔の桜めぐり 2024.05 ...
kitamitiさん

オホーツク海を望む小向の丘と五鹿山 ...
kitamitiさん

襟裳岬経由で釧路へ 2024.05 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年7月8日 20:42
kitamitiさん、東京から北海道網走市迄の旅
お疲れ様でした、僕人生まだ、行った事無くて、凄ーく行った気分になり楽しめました、
本当に有り難う御座います、クルマの運転に気をつけてお仕事頑張ってくださいね
北海道も、暑いのかなぁと、、少し思いました、、、でも桜見れて良かった🌸🤗❤️
コメントへの返答
2024年7月8日 20:56
yosiro 4460さん、こんばんは!
GWの北海道は年によっては街中でも雪が降る場合がありますが、今回はそんな心配はなかったです。北海道に到着して最初の2日間、4月26日と27日になりますが、帯広や美瑛・富良野で25℃を越える季節外れの暑さに遭遇しました。かと思えば宗谷岬では一桁前半の気温だったり・・・。そんなこともあって、例年では見られない時期に桜が見られて、全体的にかなり良かったと思っています。北海道へ行くなら桜が見られる4月下旬から5月上旬がまさにベストシーズンです^^
2024年7月8日 21:12
kitamitiさん、情報ありがとうございました
日本で1番愛されている桜シーズンで北海道で見れて良かったですね🌸
夫婦二人して、行って見たいです、頑張ろ🤗
コメントへの返答
2024年7月8日 21:26
yosiro 4460さん、こんばんは!
思えば2月に伊豆半島で河津桜を見て、その後は地元でソメイヨシノ、そして北海道に渡って再び桜に出会えるというのが最高です。例年のパターンだと11月末に愛知県の四季桜で締める!そうすると一年の半分くらいを桜と共に過ごしているかのようです^^
2024年7月8日 21:22
こんばんは♪網走は去年行きました。懐かしいなぁ(笑)
桜の季節も良いですね!紅葉も見てみたいです。
コメントへの返答
2024年7月8日 21:29
つよ太郎さん、こんばんは!
今年はかなり早い開花状況で、4月下旬でもオホーツク海側沿いでたくさんの桜に出会えて感激です。紅葉でしたら9月中旬から下旬にかけて能取湖で見られるサンゴ草、真っ赤で素敵ですよ(^^
2024年7月8日 23:06
kitamitiさん、こんばんは♪

この時期の北海道は多少曇り空でも桜のおかげで映えて良い雰囲気ですね
本州の桜と違って北海道の桜は鮮やかな濃いピンク色が多いんですね~🤔

今回のブログを拝見させて頂き、改めて今度行く時はGWを挟んで行ってみたいと思いました😌

ポークケチャッププレート…これでワンコインって破格のお値段ですね~!😋
コメントへの返答
2024年7月8日 23:30
ボッチninja400さん、こんばんは!

桜があるだけでぜんぜん風景が違いますよね。ソメイヨシノは白色に近いので曇り空だと何ともなりませんが、エゾヤマザクラは花は小さいものの色が濃いので、遠くからでも桜が咲いている様子がよく分かります。

桜が無かったら立ち寄っていない場所が多かったはずなので、このGWの時期は間違いなく北海道のベストシーズンです。

そう、これで税込み500円なんですよ、他にもメニューがあったので、また立ち寄ってみたいと思いました(^^;
2024年7月8日 23:22
kitamitiさん、こんばんは。

今回は、kitamitiさんのブログ写真にしては珍しく、曇天と茶色い景色が目についた気がします💦
チシマザクラとエゾヤマザクラも、何枚かありましたが、ちょっと少ない気がしました…(笑)
kitamitiさんブログのイメージが、澄んだ青空に雪山や綺麗に咲く花々…固定観念あり過ぎです😅

いつも、綺麗な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年7月8日 23:36
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

前日の段階からたぶんそうなるかなと思っていたのですが、4月30日は全道的に天気が悪く、あの広い北海道のどのエリアでも晴天は望めそうにないので、翌日に備えて移動の日にしました。たまにはこういう日もありますね(^^;

せっかく北海道で過ごす一日なので、なるべく行ったことのない場所に立ち寄って桜を見たりと、自分なりに上手くまとめた一日だったかなという感じです。

翌日は晴れましたのでお楽しみに!
2024年7月9日 6:54
わたし、生まれたのが室蘭なんです。(たまたま移動してて、室蘭で産気付いたんだとか)
かつては活気があったそうで。
網走から室蘭までって凄いですね!
コメントへの返答
2024年7月9日 18:57
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
こうじ@ODYSSEYさんの生誕の地の室蘭ですが、何かと北海道滞在の拠点になるので泊まることが多いです。室蘭からだと翌日に函館や洞爺湖、美瑛・富良野と各方面に行けますね。室蘭はシルバーフェリーが撤退したと思ったら津軽海峡フェリーが就航して、いつか、青森~室蘭航路で北海道へ行く日もそんなに遠くないかも(^^;
2024年7月10日 19:14
こんばんは♪

来月、遠軽から室蘭移動するので
参考になりました。

それにしても遠軽のスキ-場、滑りに行った
ことありますが、まさかあの木が桜だったとは😎

いろいろ勉強させてもらってます🤗

コメントへの返答
2024年7月10日 19:31
じゅんた035さん、こんばんは!

この日は見事なくらい全道的に天気がダメだったので移動の日と割り切りました(^^;

遠軽の一本桜、道の駅が営業中なら近くへ行けたのか?分かりませんが、あの木が桜だったなんて!ということが今回の北海道滞在中に何度もありました。写真の通り、曇り空ながら斜面にポツンと立つ満開の桜が遠くからでもメチャクチャ目立っていましたよ。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation