
森町のオニウシ公園の桜と噴火湾。

噴火湾パノラマパークのつづき、道の駅YOU·遊·もりがあるオニウシ公園へ。

時刻は10時過ぎ、駐車場が空いているかなと心配しながら来てみたが、
さすがに建物正面は満杯だったものの、すぐ横の駐車場はけっこう空いていた。

到着すると駐車場からもたくさんの桜が目に入る。

これはソメイヨシノなのか、満開だ。

まずは階段で屋上の展望ラウンジへ。

展望ラウンジから見るオニウシ公園。

桜の向こうには噴火湾、そして今朝出発した室蘭方面の陸地まで見渡せる。

そして駒ヶ岳。

もう雪はほとんど無くなっている。

駒ヶ岳と桜。

2019年の春にも同じように桜が咲いている時にこの場所に来ているが、
曇り空だったため桜は映えず、気分もあまり上がらなかった。

駒ヶ岳に桜、そして噴火湾と素晴らしい風景が見られた。

駐車場の所から見える桜の光景、これだけでもすごいと思う。

2019年の時の写真を見るとけっこう桜が咲いていたが、
曇り空のため公園内の写真を少し撮っただけだった。

今日は天気が良くて桜も咲いているので、もう少し公園の奥まで行ってみる。

桜の向こうには駒ヶ岳。

桜があると景色が華やかになる。

北海道に来ていつも思うのが、これだけ桜が咲いているのにそれほど混雑していないということ。
きっと普段より人は多いはずだが、道の駅の駐車場にも普通に停めることができた。

ここで桜を見たのは5年ぶりだが、記憶をたどるとこの道の駅自体に来たのも5年ぶりか。

どこを見ても桜で、なんて良い場所なんだと思う。

一本の大きな桜。

ソメイヨシノだった。
品種が書かれているので分かりやすい。

八重紅枝垂。

周囲と比べてもピンクの色が濃い。

同じオニウシ公園でも曇天と晴天ではまったく別の世界になる。

桜に囲まれて駒ヶ岳が見える、こんなに良い場所だったんだと思う。

噴火湾を見るには展望ラウンジに行った方がいい。

ひときわ目立つモコモコの桜。

ホントに桜の品種はたくさんある。

花のボリュームに圧倒される。

桜の風景を撮った写真だけど、右の花壇はラベンダーかもしれない。
もしそうだとしたら今ごろ、紫色のラベンダーが咲いているだろう。

普段なら道の駅にちょっと立ち寄って次へ行ってしまうところだが、
桜が咲いていると、そこには全く別の世界が広がっている。

朝、室蘭を出発した時点でこの道の駅までは行こうと考えていた。
これから亀田半島の海沿いを回るか、それともまっすぐ進んで函館周辺のどこかへ行くか、
この段階になっても決めかねていた。

オニウシ公園のすぐ近くにある青葉ヶ丘公園はまだ行ったことが無かったので、
まずはそちらの方に行ってみることに。

オニウシ公園から青葉ヶ丘公園は歩いても行けそうな気もしたが車で行くことに。

駐車場は無料なんだと思った。

青葉ヶ丘公園はソメイヨシノがメイン。

その中で枝垂れを見つける。

奥の方に太い桜を発見。

100年桜の札が掛けられていた。

100年桜と駒ヶ岳。

桜のトンネル、どこも桜でいっぱい。

桜の向こうに駒ヶ岳が見えるというのは良い。

桜まつりのイベントはまだ始まったばかりで5月12日まで。
この5月1日がまさに見頃で、イベント後半はほとんど散っていそう。

オニウシ公園に青葉ヶ丘公園と桜があるからこそゆっくり、じっくり楽しめた。
ブログ一覧 |
北海道2024 | 旅行/地域
Posted at
2024/07/20 20:26:09