• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月23日

亀田半島を巡る 2024.05.01

亀田半島を巡る 2024.05.01 駒ヶ岳と桜、森町のハマナス台場公園にて。



森町の青葉ヶ丘公園で桜を見たつづき、道の駅つど〜る・プラザ・さわらへ。



今日は最終的に函館へ行くが青葉ヶ丘公園のあと、まっすぐ函館方面へ向かうか、
それとも亀田半島の海沿いを進むか、かなり迷ったが亀田半島の海沿いを回ることにした。



展望台入口の案内がある方へ、駒ヶ岳、噴火湾と魅力的な文字が目に入る。



階段を上がってここは4階部分になる。



すぐ目の前に駒ヶ岳が広がる。



今年の春は暖かかったので残雪も例年より少ないのだろう。



そして噴火湾の方向。



羊蹄山がハッキリ。



春の時期に見られる残雪の山というのは美しい。



ガラス越しの眺望となるが、駒ヶ岳に噴火湾、そして羊蹄山と見晴らしが良い場所だった。



2017年に函館から恵山岬灯台まで行ったことがあるが、
この道の駅を含めて、噴火湾沿いの亀田半島を進むのは今回が初めて。



桜がいっぱい咲いているのが見える。



公園なのかと思って桜が見えた場所へ行ってみた。



そこは一般的な集合住宅地だった。



公園でもないのにこの桜並木の光景には驚いた。



ハマナス台場公園。



道の駅でもそうだったが「砂原=さわら」はかつて砂原町で、今は合併して森町となった。



ハマナス台場公園に到着した時点で、ここはかなり良い所だと感じた。



桜の向こうには噴火湾と羊蹄山。



それほど高さはないのでどうかなと思いながらも展望台に登ってみた。



桜があると風景が華やかになる。



残雪の羊蹄山、遠くからでもその存在がすぐに分かる。



反対側には駒ヶ岳。



春の時期に北海道へ来ると、全く予想していなかった場所で桜が見られることがある。



たった一本の桜があることによって、駒ヶ岳の風景もすごく良い。



桜の存在が残雪の羊蹄山に花を添えているかのよう。



ハマナス台場公園は通り道にあるから寄ってみただけだったが、想像以上に良かった。
桜が咲いているかどうかでだいぶ違ってくるけど、また来年も寄ってみたいと思った。



道の駅しかべ間歇泉公園に立ち寄ったのは12時半ごろ。



亀田半島のこの辺りは初めなので、走行する道や目にするもの全てが初めてとなる。



駒ヶ岳はこんな感じで見える。



道の駅の建物の中へ。



間歇泉を見るためにここで入場料を払う。



ここが間歇泉が出てくる場所。



またしても桜があった。



間歇泉が出てくるすぐ前には一本のクロマツ。



上に行ってみる。



たった一本の桜の存在感が大きい。



こちらは海の景色が良さそう。



噴火湾の向こうには羊蹄山。



間歇泉の施設は以前からあったようだが、道の駅は2016年オープンなので比較的新しい。



そして駒ヶ岳。



北海道へ渡って限られた日数の中でこの亀田半島まで行くことはなかなか無い。
今日はちょうど良い機会だったのかもしれない。



さあ、どこで間歇泉を見ようか。



人が集まっている所から少し離れた、この桜とツツジが咲いている場所から見ることにした。



ツツジと一緒に吹き上がる様子を見る。



時間にして1分くらいだったか、短かったので吹き上がる様子の写真はあまり撮れなかった。



静かに終了、終わったんだと見ていた人は散っていった。



国道278号沿いの駐車帯。



後方には駒ヶ岳。



雲一つない青空。



亀田半島の海沿いを進んで行く。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/23 21:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オニウシ公園と青葉ヶ丘公園の桜 2 ...
kitamitiさん

渡島半島の桜めぐりへ 2024.0 ...
kitamitiさん

八雲育成牧場展望台と羊蹄山 202 ...
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

恵山岬灯台と道南金剛 2024.0 ...
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年7月23日 22:25
こんばんは

次の目的地を迷いつつも、選択した移動先で
思いがけず素敵な景色に出会うとめちゃくちゃ嬉しいですよね。
それに移動先では必ず、見頃の桜が待ってるなんてラッキーですね😊
コメントへの返答
2024年7月24日 6:10
HY 992さん、おはようございます!

まっすぐ函館へ向かえばメジャーな場所をいくつか寄れましたが、それよりも行ったことが無かった方のルートを選びました^^ 行ったことが無い場所というのは魅力的です。
この時期の北海道はあちこちで桜が咲いていて、現地でその桜が咲いている様子を見て何度も驚きました。
2024年7月23日 23:39
kitamitiさん、こんばんは♪

相変わらず僕が行った時と少し代わってほしいくらいの快晴ですね~😅

駒ヶ岳と羊蹄山が同時に見える展望台なんてあるんですね😳

来年はkitamitiさんを見習って4月26日〜5月6日辺りで桜を見に行こうかなって、ボンヤリと計画中です🤔
コメントへの返答
2024年7月24日 6:14
ボッチninja400さん、おはようございます!

このルートは初めてでしたが意外と楽しめました(^^; それも桜があったからだと思います。

噴火湾の向こうの羊蹄山は遠くに小さく見えますが、この時期の羊蹄山は残雪があるので遠くてもすぐに見つけることができます。

北海道に行くなら絶対その時期が一番良いと思っていますが、来年は今年のように長い期間渡道できるかちょっと怪しいです(^^;
2024年7月24日 9:03
kitamitiさん
おはようございます♪

ここの道の駅は以前、レンタカーを借りて一度だけ行ったことがありました。
2階からの景色が良いところですよね😊

しかし我が家は駒ヶ岳の方しか見ていなくて海の向こうに羊蹄山があらのを気がつきませんでした😅

そして桜もステキです
こうして桜と青空を見ているだけでも気持ちが落ち着くような気がします…☺️
コメントへの返答
2024年7月24日 20:05
POCKEYさん、こんばんは!

こちら方面も行かれたことがあったんですね。自分は今回、まったくの初めてでした(^^;

さわらの道の駅の展望台にはたしか駒ヶ岳か噴火湾の案内しか書かれていなかったですよね。春の時期は羊蹄山に雪が残っているので遠くからでもすぐにそれと分かります。ただ、ちょっと距離があるので、湿度が高いと霞んで全く見えないかもしれません。

この亀田半島の海沿いで桜のスポットのようなところは無いのかもしれませんが、それでもちょっと咲いているだけで全然違うんですよ。さらに桜の奥には駒ケ岳が見えたり、噴火湾が見えたりで、現地にいてちょっとした感動の連続でした。
2024年7月24日 9:42
kitamitiさん おはようございます♪

しかし素晴らしい青空ですね~!!?(^◇^)
私はこの日は富良野周辺から北上しましたが、雨降り後のクリアな空でした!!
噴火湾越しの羊蹄山がこんなにクッキリ👀見えるなんて、
1年に何度も有ることではないかも?ですね!?
2日前にオニウシ公園に行った時は噴火湾は霞んでいました(^^ゞ

今回は道南をしっかりご紹介いただきありがとうございます(^^♪
函館は行っても、亀田半島や松前半島はなかなか行けないですよね!?

私は今回、道東と道南を外してしまったので、来年は道東から道南に下り💨
いっそ津軽海峡を渡って日本海側を自走して帰ろうか!!?('◇')ゞ
なんて、、、鬼に笑われながら夢想しています(^_-)-☆

続編も楽しみにしております(*^^*)
コメントへの返答
2024年7月24日 20:32
caccyoさん、こんばんは!

前日が全道的に曇りか雨模様で、この日は雨が空気をキレイにしてくれたかのようにスッキリしていましたね。晴れていても湿度が高かったり、羊蹄山方面が雲で覆われて見えないこともありますが、こうして噴火湾の向こうに羊蹄山が見えると気分も全然違います。ちょうどオロロンラインを北上しているときに利尻富士が見えるかどうかと同じですね^^

限られた北海道滞在の中でどのエリアに行くか、悩ましい問題です。この亀田半島一つとっても一日かかるボリュームがあって、函館から南へ進んで松前城まで行くとけっこう時間がかかりますからね。今回はこの記事の翌日、その松前城まで行っています。

しかしながら、春の時期はタイミングが合えばあちこちで桜が見られて、桜の名所ではないところでもけっこう桜の木があるというのが北海道の特徴だと思っています。普段なら立ち寄らないような公園でも桜があるだけで、ちょっと停まって見てみようかという思いになり、夏に北海道へ行くよりも立ち寄りスポットの選択肢ははるかに多いというのが個人的な見解です(^^;
2024年7月24日 10:12
kitamitiさん、こんにちは。

駒ヶ岳と羊蹄山と桜(並木も…)とツツジ、どれも皆、綺麗ですね😄
いつも綺麗な風景写真、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年7月24日 20:35
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

思えば今年は2月に地元の伊豆半島のあちこちで河津桜をみて、それから3ヶ月近くたって北海道で再び桜に出会える、こんな体験はなかなか無いのかもしれません。桜と一緒に見る駒ヶ岳や羊蹄山はまた格別です^^
2024年7月24日 18:32
鹿部町のあたりは好きなので何度も行ったことがありますが、「ハマナス台場公園」は知りませんでした。
ちょっと見慣れないアングルですが駒ヶ岳と羊蹄山が同時に見られるのは素晴らしいですね。
絶対桜の時期に行きたいです~!
もう来年のGWは北海道で決定かな。。
コメントへの返答
2024年7月24日 20:44
sapporonoyukiさん、こんばんは!
何度もですか?これまで森町の道の駅から恵山岬灯台へと続く海沿いは行ったことがなかったので、これで北海道の海沿いをだいたい走ることができたので良い機会でした。ハマナス台場公園は電線もあって一見そんなに良くなさそうですが、一本の桜の存在は大きく、噴火湾の向こうに残雪の羊蹄山が見られる光景はなかなか良かったです。
2024年7月31日 18:58
お初コメ!
こんばんは〜、北海道の痛風の亜美デス🤣
亀田半島って初めて聞きました😆
なかなか良さげな場所ですね👍
コメントへの返答
2024年7月31日 19:07
亜美ちゅけさん、こんばんは!
本州の人からすると渡島半島ですら怪しいところで、函館の中心地に亀田という地名がたくさんあるので、そのあたりからきているのかと思っています。マイナーながらもけっこう良いです^^
痛風は・・・、お大事にしてください。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation