• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月20日

北海道最南端の白神岬 2024.05.02

北海道最南端の白神岬 2024.05.02 北海道最南端、白神岬の石碑がある駐車場にて。



重内さくらロードのつづき、道の駅しりうちに立ち寄ったのは10時半ごろ。
今日は松前城を経由して日本海側の追分ソーランラインを北上、
ある程度行けるところまで行ってから宿泊先を考えようと思っている。



時間がどんどん遅くなってしまうので、この道の駅は以前も立ち寄っていて、
北海道新幹線の通過も見学していたので今回は通り過ぎるつもりでいた。



まさに通り過ぎようという時にこんな感じで残雪の山と桜が目に入った。



こんな光景を目にしたらとても通り過ぎることは出来ない。
まるで残雪の北アルプスの光景のようにも見える。



2019年の写真を見ると桜は咲き初めだったが、完全に曇り空で桜を注目した写真を撮っていなかった。



通過時刻を見てみる。



函館方面へ行く10時34分のはやぶさがあと数分でやってくる。



展望台の頂上から、晴天だと全然違う。



早く先へ行った方が良いと思いながらも、桜と残雪の山の風景には足を止められずにはいられない。



新幹線の通過を見学するための展望台だが、春の時期はこの残雪の山が美しい。



そして北海道新幹線が通過。



道の駅横綱の里ふくしま、駐車場が大きくないのでどうかなと思ったがけっこう空いていた。



向かいの横綱千代の山・千代の富士記念館前にはチューリップと芝桜。



外観はリニューアルされてキレイになっていた。
前回は営業時間前に来たので、店舗の中も変わったかどうかは分からない。



この道の駅はちょっと立ち寄っただけ。



白神岬の駐車場へ。



北海道最南端の石碑がある



白神岬に来たのは2019年以来の2回目。



その前回は曇り空で海の向こうの津軽半島はまったく見えなかった。



右の断崖のように見えるところが龍飛崎か。
昨年は初めて龍飛崎へ行き、その1か月後に北海道へ向かうフェリーから龍飛崎を見て、
そして今日は北海道の地から龍飛崎を望むことが出来てまさに感無量。



白神岬覆道、国道228号なので交通量は多い。



歩道を奥へ進む。



覆道内から見る白神岬の石碑。



北海道の四極で宗谷岬は流れ的に行きやすく、最東端の納沙布岬もそれに近いものがある。
しかし、最南端の白神岬となるとある程度そこまで行こうという決意が必要になる。



それは2022年、2023年と2年連続で行った最西端の尾花岬を望む太田神社にも当てはまる。



白神岬も晴れるとこんなに良い所なんだと思った。



そして2019年以来、再び北海道最南端の地を訪れたという達成感を得た。



すぐ近くの白神岬灯台。



灯台の近くへは行くことが出来ないので、国道のところから見るのみとなる。



地図を見ると最南端の石碑がある場所よりこちらの方がさらに南に位置していることが分かる。



木古内町のみそぎ浜では南の方へ行かずに反対側の洞爺湖方面へ行こうか迷った時もあったが、
こうして海沿いは青空が広がっていて、あきらめずにここまで来て良かった。



さらに国道228号を進む。



松前半島を南へ向かっているかのような錯覚に陥るが、
白神岬灯台を境に北へと向かっている。



海沿いの絶景路にまさにちょうど良い所に駐車帯がある。



前方に見える覆道の向こうには白神岬展望広場。



そのまま白神岬展望広場へ。



前回は天気が悪かったのでまあいいかと通過していた場所。



恵山の道の駅のように遠くから見ると上が展望台かと思ったが、そうではなかった。



北海道へ渡れば宗谷岬を目指すべくオロロンライン、そしてオホーツクラインを通ることが多い。



それに対してややマイナーながらも、この追分ソーランラインも同じように海沿いの絶景路が続く。



海の向こうは青森県の津軽半島。



この先に松前城がある。



北斗市の桜の状況から松前城の桜は期待していなかったが、天気が良いので寄ってみようと思う。



前回は通過した白神岬展望広場だったが、天気が良いとすごく魅力的な場所だった。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/08/20 19:40:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道2024まとめ
kitamitiさん

春の松前城から追分ソーランラインを ...
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

函館旅行
mirage57さん

全く知らなかった道の駅「ふるびらた ...
kitamitiさん

亀田半島を巡る 2024.05.01
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年8月20日 20:02
こんばんは♪
グリップさせていただきました🙇‍♂️

行きたいところの一つです。
コメントへの返答
2024年8月20日 20:08
つよ太郎さん、こんばんは!

この白神岬と今回は行かなかったのですが、北海道最西端を望む太田神社も行けると北海道の隅々まで到達できたという満足感が得られます^^
2024年8月20日 21:09
kitamitiさん、こんばんは。

北海道最南端の白神岬は、なかなかの景観が広がる素敵な場所ですね😄
対岸には、本州も望めて更にいい感じです👍

いつも、素敵な写真を見せてくださり、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年8月20日 22:53
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

前回は雨は降っていなかったものの完全に曇り空で、津軽海峡の向こうの青森県の陸地もまったく見えなかったんですよ。やはり天気は大事ですね。晴れた時の白神岬は良かったです。こんなに良い所だったんだと思いました^^
2024年8月21日 4:07
おはようございます♬

北海道最南端ですか!!?
迂闊にも知りませんでした(^_^;)
最北端は知らない人はいないThe北海道!!って場所なのに、名前すら知らなかった白神岬!!😲

太田神社もノーマークでした(^_^;)
ちなみに最東端の納沙布岬は40年以上前にバイクで行きました😋
コメントへの返答
2024年8月21日 6:11
caccyoさん、おはようございます!

この最南端の石碑がある駐車場ですが、国道沿いでけっこう交通量も多いのにその割には入ってくる車は少ないんですよ。でもさの先の松前城周辺や道の駅はかなり混雑していました。青森県が見えるくらいの晴天の時に訪れると気持ちいいと思います。

そして最西端が一番マイナーですが、太田神社から見る尾花岬は景色も良く、達成感も感じられます。

寿都町と長万部町を結ぶラインより南を渡島半島と言いますが、その渡島半島だけでも行きたいところ全部行こうと思うと3日間くらいは欲しいところで、北海道は広くて奥が深いです
2024年8月21日 7:04
おはよーございます♪

この夏、白神岬行きました🤗
石碑あったり、駐車場あったりで
思った以上にちゃんとしてましたネ😚
この界隈の海岸線も気持ち良く走れて、
北海道の懐の深さに改めて感嘆とした所でした♪🤗
コメントへの返答
2024年8月21日 20:48
じゅんた035さん、こんばんは!

ここへ行ってきたばかりなんですね!青森から函館に到着すると人間の本能で北へ進むと思いがちですが、北海道の経験を積んでいくと函館から南へ行ってみようという感じになるのかもしれません。ということは噴火湾沿いだけでなく、日本海側の追分ソーランラインの方も行かれたのですね。この辺りはけっこうお気に入りで毎年のように行っています。
2024年8月21日 15:21
こんにちは^^

白神岬は前回行ったときは大荒れで、ぜんぜん印象が違いました。
お天気がよければこんなに素敵な場所なんですね。
次回、お天気がよければ行ってみたいです!
コメントへの返答
2024年8月21日 20:51
sapporonoyukiさん、こんばんは!

自分も前回の写真を見ると鉛色の空、これから嵐でもやって来るかのような雰囲気で、まったく感動しませんでした(^^;
今回のように晴れたら津軽半島も見えて、海沿いの追分ソーランラインの感じも良くて、前回が前回だけに初めて訪れたかのようでした。
2024年8月21日 17:28
kitamitiさん、こんばんは🌃

海と空が本当にキレイなところですね。

覆道、山道で時々見掛けますが
海沿いだとまるで神殿のようで
幻想的です。

ますます行きたい、北海道。
コメントへの返答
2024年8月21日 20:59
黒艶丸さん、こんばんは!

やはり天気は大事でして、前回は完全に曇り空だったのでぜんぜん楽しめませんでしたが、晴れるとこんなに良い所なんだと思いました。

北海道へ渡った人の多くは最北端の宗谷岬、その次に最東端の納沙布岬を目指しますが、この最南端の場所自体に派手さはないものの、こんな海沿いの絶景路があるので、マイナーながら好きなエリアです。
2024年8月21日 20:10
今年の盆は異例の6連休半だったので、一瞬ガチで北海道も考えておりました(^^;道東ドライブをシミュレーションしてたのですが、かなりハードな行程になったので結局二の足踏んだのですが。
けど今思うと道南でしたら十分満喫出来そうですねー。北海道の醍醐味と言えば道北と道東って感じがしますが、こう見ますと道南も十分素晴らしいエリアですねえ^^
コメントへの返答
2024年8月21日 21:12
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんばんは!
道南と言っても広いんですよね。この春の時期だと全国的には青森県の弘前城と並んで五稜郭の桜がテレビで放送されます。その五稜郭や有名な函館山の夜景スポットはものすごい混雑具合だったかもしれませんが、函館からちょっと離れたところへ行くとそんなに混んでいないんですよ。本州だとちょっと良いなと思う所はほぼ100%人が集まりますが、北海道はぜんぜん人がいないのにすごく良い場所があったり、それがこの道南にけっこうあったりします^^
2024年8月22日 15:23
こんにちは~
楽しくブログ読ませてもらってます。
北海道最南端、北海道最西端、行きたい場所になり、楽しみが増えました。
コメントへの返答
2024年8月22日 20:32
ヨーコちゃん(女王様)さん、こんばんは!

白神岬に尾花岬へ行ってきたと言ってもどこ?それ?と言われそうなくらい北海道の中でもマイナーですが、このあたりは景色も良くて結構好きなんです^^
本州と違ってGWの時期でもそんなに混まないのも良いです。
2024年8月29日 22:46
初めまして、こんばんは🌉
凄いですね、北海道人より北海道の綺麗な所をピンポイントで撮ってらっしゃいますね📷✨
もうその光景が当たり前過ぎて、気付きもしない自分が恥ずかしいです(;^ω^)
素朴な風景の中に北海道らしさが溢れ、感じられるのですね((ノд`*)っ))✨
綺麗なお写真が最高ですね((ノд`*)っ))✨📷✨
ありがとうございます✨
コメントへの返答
2024年8月30日 6:04
kenken1983さん、おはようございます!初めまして!
北海道へ車で渡るようになったのは2017年からですが、初めのころは北海道って夏に行くものだと思っていたんですよ。どうしても8月の北海道は天気があまり良くない日が多くて、もう一つ楽しめなかったのですが、4月下旬から5月上旬の時期に渡道すると、雄大な景色に加えて桜と残雪の山々が見られることが分かって以来、北海道に行くなら春がベストシーズンだと思うようになりました。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation