• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月16日

洞爺湖畔の桜めぐり 2024.05.03

洞爺湖畔の桜めぐり 2024.05.03 洞爺湖畔沿いにある烏帽子岩公園の桜のトンネルにて。




望羊の丘で一本桜を見たつづき、道の駅とうや湖です。



こどもの日の2日前、こいのぼりが泳ぎながら右には積み上げられた雪がまだ残っている。



見たいのはこの先。



今回はどうだろうと気にしていたのは、展望台の両サイドの2本の桜。



良かった、咲いていた。



洞爺湖を望む展望台。



初めてここに来たのは2017年の夏で、洞爺湖は遠くに見えるのであまり良い印象はなかった。



それが春だと桜が見られると分かって以来、この展望台に来ることを楽しみにしている。



この時、残念ながら羊蹄山はちょっと霞んでしまった。



それでも桜が少しあるだけで雰囲気がすごく良くなる。



展望台へと続く階段、ここから見る桜も好き。



とうや水の駅。



建物を抜けると。



洞爺湖がすぐ目の前。



目を引くのは大きな桜の木。



そしてヤナギ。



しかしながら、洞爺湖畔沿いの桜はだいぶ散ってしまっていた。



昨年はちょうど桜が見頃の時に来ていて、その様子を知っているだけに残念。



北海道を代表する湖の一つである洞爺湖、羊蹄山とともに好きなエリア。



このあと、洞爺湖を時計回りに壮瞥公園までは行きたい。



例年より早い桜の開花状況のおかげで望羊の丘で一本桜を見ることが出来たが、
ここの桜の散り具合を見て、洞爺湖の桜が心配になってきた。



洞爺湖畔沿いにある夕日の見える渚公園。



昨年は先を急がなければと、桜が満開だったにも関わらず通過していたこの場所。



しかし、今回は到着した時点で桜の見頃は過ぎていることが分かった。



エゾヤマザクラなので個体によってはまだまだ見頃のものもある。



この先は洞爺湖。



遠目に見ると悪くはないのだが。



赤っぽく見えるのは散ってしまった桜の木。



洞爺湖周辺は1週間くらい前が桜の見頃だったか。



それでも桜のスポットを順番に寄っていく、ここは徳浄寺の向かいの駐車場。



この枝垂桜はキレイだった。



昨年のイメージが残っていて、駐車場を取り囲むように桜が咲いていたのが印象的だった。



その桜は見頃を過ぎていた。



道路を渡って徳浄寺へ。



ここも同様にエゾヤマザクラは見頃を過ぎている。



枝垂桜はキレイ。



駐車場に戻って、こうして一部はまだ残っていて見頃に近い桜もある。



桜の開花状況は種類や個体によって差があるので、全てが見頃という訳ではない。



桜が咲く時期以外だったら、こうしてこの場所に立ち寄ることはないだろう。
春の北海道は桜が咲いているかもしれないという期待と楽しみがある。



次は烏帽子岩公園。



予想通り、桜の見頃は過ぎていた。
この場所に初めて訪れたならこの桜の光景に良いなと思うかもしれないが、
昨年の桜がいっぱいのイメージが強烈に残っているので、今年は遅かったかという印象。



写真の道路右側の桜はまだだいぶ残っている。



そんな中、満開の桜もあるのがソメイヨシノと違うところ。



この一本の満開の桜に癒される。



公園の名前になっているのが山の上に見える烏帽子岩。



昨年は羊蹄山から洞爺湖を抜けて、八雲育成牧場展望台経由で最終的に函館へ行こうかと考えた。



その昨年はまさにここを通過しようとした時、左手にこんな感じで桜のトンネルが見えて、
おっ、スゴイと思って左折して公園に入った。
今回はだいぶ桜が散ってしまったが、昨年は見事なくらいキレイな桜のトンネルだった。



それでも昨年のイメージが無ければ、これだって十分見応えがあると思う。



先ほどの徳浄寺同様、桜が咲いていない時期ならそのまま通過してしまうような場所。
しかし、一度でも桜の光景を見ると、桜が咲いていない時期でも訪れてその変わり様に驚くとともに、
過去の桜の咲いていた時の様子を思い浮かべる、北海道へ何度か行くうちにそんな楽しみも生まれる。



到着した時は今回は桜がだいぶ散ってしまったなというガッカリ感があったが、
この辺りから見る桜と烏帽子岩の風景もなかなか良い感じだと思った。



洞爺湖と言えば遊覧船乗り場周辺やサイロ展望台から撮られた写真を見ることが多い。



その賑わっている場所とは対照的に烏帽子岩公園はのんびりとした雰囲気だが桜は魅力的。



来年はもっと桜が咲いている姿を見られることを期待して次へ行きます。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/09/16 19:15:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

壮瞥公園から有島記念公園へ 202 ...
kitamitiさん

渡島半島の桜めぐりへ 2024.0 ...
kitamitiさん

八雲育成牧場展望台と羊蹄山 202 ...
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

二十間道路桜並木と優駿さくらロード ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年9月16日 19:42
kitamiti様

こんばんは☺️
いつも美しい写真を見せてくださりありがとうございます☺️

洞爺湖 趣があって良いですね。
独身の時一度だけ行ったことはあるのですが、ツアーだったためゆっくりすることはできず😓

いつかもう一度ゆっくり行きたいです☺️
コメントへの返答
2024年9月16日 20:12
Keika_493675さん、こんばんは!

このGW時期の北海道は夏に比べるとそんなに混んでいないので、例えば駐車場が満車で待つということは一度もありませんでした。有名な函館山山頂なんかはメチャクチャ混んでいたかもしれません(^^;
もし、チャンスがあって北海道へ行かれるときはこの4月下旬から5月上旬の時期が良いと思います。時には雪が降ったりすることもありますが、こうして北海道まで来て桜が見られると幸せを感じられると思います^^
2024年9月16日 23:46
kitamitiさん、こんばんは。

ご無沙汰しております💦
洞爺湖畔の桜めぐり、どの写真も、ロケーションが素晴らしいので、綺麗な青空をバックに映えますね。

いつも素敵な写真を、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年9月17日 5:59
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます!

洞爺湖は1週間くらい前に訪れていたら満開の桜があちこちで見られたのですが、エゾヤマザクラは開花時期に個体差があるので写真のようにまだまだ咲いている桜もあって楽しむことが出来ました。
夏だと通り過ぎてしまうような場所でも桜が咲いていると立ち止まって写真を撮りたくなります^^
2024年9月17日 21:07
こんばんは。
北海道羨ましいです😆
日本各地結構回ってはいますが、北海道には行けてません。
高校卒業の時に幼馴染と行く予定をしてチケットもホテルも取ったのですが、連れが遠方の大学へ行くまでに免許が取れなくなるとの事で、私と連れの母親が代わりに行き、楽しんで来てました😢
写真でも景色が良いので、実際その場に行ったら感動するくらいだろうなと想像します。
いつかは必ず行きたいと思っています😊
コメントへの返答
2024年9月17日 21:18
トリストさん、こんばんは!
この記事は5月3日で祝日、本州ならあらゆる観光スポットが混んでいたともうのですが、こんなに天気が良いのにそんなに人がいないのが不思議なくらいです。さすがに洞爺湖の道の駅はけっこう車が多かったですが、自分が大好きな展望台の方に行く人はホンの一部(^^;
北海道へ行ってこの景色を見ると、今まで見てきたものは何だったんだろうというくらいレベルが違います。この残雪の山々と桜が見られる春の北海道はホントに素敵だと思います。
2024年9月17日 21:26
先程の文章読み返してみたら変な感じになってたので修正させて下さい。
北海道へ代わりに行ったのは、私の母と連れの母の2人で行きました。
私とおばさんの2人で行ったみたいになってますね😅
またいろんな場所の景色を楽しみにしてます😊
コメントへの返答
2024年9月17日 21:31
トリストさん、なるほど、そういうことでしたが。どちらにしても行けるはずだった北海道が目前で行けなったということで、もしトリストさんが初めての北海道をフェリーで愛車と共に渡ったらきっと感動も大きいと思います。
2024年9月20日 20:37
こんにちはたまたまイイねをありがとうございます😊

北海道の桜、時期が難しいのかもしれませんね…

内地より遅いのは間違いないのですが咲き乱れる時期にバラツキがあると思います

咲くより散るのが早まる事も多いと思います、咲いてからすぐに冷たい雨と風でいっきに見頃が早まります

なかなか思うようにいかないから次こそは!とか去年は本当に当り年だったんだなーとか笑

また北海道へお越し下さい♪
コメントへの返答
2024年9月20日 20:56
しゅうげん親父さん、こんばんは!
昨年は洞爺湖周辺でちょうど桜が見頃の時に訪れることが出来て、あまりに素敵な光景に感動しまくりでした。今年は洞爺湖の桜の見頃からおそらく1週間ほど後に訪れたようですが、エゾヤマザクラが主体の桜だと個体によって開花時期に差があるので、部分的に楽しめるのが北海道の桜の良い所だと思います。これが本州のソメイヨシノだと一斉に散ってしまいます。

今年は春に渡道して夏は渡道せず、実は来週4連休が確保できれば再びフェリーで渡道しようかと思っていたんですよ。移動に丸1日必要なので北海道滞在は1泊2日になりますが、9月下旬の北海道も3年前に行ったっきりで、また能取湖の真っ赤なサンゴ草を見たいなとか、秋の北海道も魅力がいっぱいですね。しかし、4日間の休みは無理でした。また来年、4月下旬に渡道します^^
2024年9月22日 22:27
こんばんは♪

このあたりはどうしてもジオパーク関係に目が行ってしまうことと、何故か私がお天気に恵まれないこともあって、ゆっくり風景を眺めたことが無かったので新鮮に拝見しました。
北海道のベストシーズンは6月のルピナスの時期か、7月の梅雨からの避難だと思っていましたが・・・もう少し早い桜の時期のこちらの方面というのも良いものですね。
長く住んだ筈の北海道ですが、色々と発見があって楽しく拝見させていただいています。どうもありがとうございます。
コメントへの返答
2024年9月23日 6:08
NEOCAさん、おはようございます!

春の北海道の素晴らしさを知る前までは、ラベンダーが見頃の7月が北海道のベストシーズンなのかなと思っていました。それがこの4月下旬から5月上旬に行くと北海道内のあちこちで桜を見ることが出来て、特に今年は例年よりかなり開花が早かったため、4月末にオホーツク海側でも桜を見ることが出来ました。北海道の雄大な風景に加えて、美しい残雪の山々、そして桜が見られるこの時期こそが北海道のベストシーズンではないかと思っています。また来年も同じ時期に渡道したいですが、休みがしっかり確保できるかにかかっています(^^;

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation