• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月07日

西伊豆の土肥桜と河津桜 2025.03.01

西伊豆の土肥桜と河津桜 2025.03.01 土肥桜で有名な松原公園に咲いていた河津桜。



恋人岬で満開の土肥桜を見て感動したつづき、里山園地へ。
駐車場からは少しだけだが富士山と駿河湾が見える。



里山園地は土肥桜が見られるスポットとして3週間前にも来ている。



3週間前に比較的咲いていた坂の下の場所は予想通りだいぶ散っていた。



ほとんど咲いていなかった坂の上の方は逆に咲いている状態が残っていた。



里山園地は土肥桜が咲いていてもほとんど人が訪れないマイナーな場所ながら、
駐車場からは富士山も見えるし、なんとなく寄ってみたくなる魅力がある。



続いて丸山スポーツ公園へ。



菜の花の黄色が鮮やか。



丸山スポーツ公園も土肥桜が見られるスポットの一つ。



3週間前はちょうど満開だった土肥桜の古木、満開の姿は素晴らしかった。



手前の2本は白種で、左奥は紅種。
同じ土肥桜でも見頃の時期はだいぶ違う。



3週間前はあまり咲いていなかったテニスコートの白種の土肥桜はいっぱい咲いていた。



丸山スポーツ公園からすぐの南小記念広場。



南小記念広場の土肥桜は他の土肥桜のスポットと比べて例年、見頃の時期は遅めとなる。



見頃からやや過ぎているものの、3月に入って紅種の土肥桜がこれだけ咲いていることに驚く。



南小記念広場と国道136号の間には菜の花畑。



富士山と左に見える桜はおそらく河津桜。



土肥桜まつりのメイン会場だった松原公園。



松原公園には河津桜も植えられている。



まさに満開の河津桜。



ここの土肥桜はさすがに見頃を終えた。



満開の河津桜と葉桜の土肥桜、3週間前とは対照的になった。



松原公園で一番大きい土肥桜、満開時の姿は圧巻だった。



2025年の土肥桜まつりは1月18日~2月5日までの予定が2月11日まで延長された。
実際には桜まつりが終了した時点でちょうど最盛期となるくらい、開花状況が遅かった。



そのため紅種の土肥桜が3月に入ってもこれだけ残っている。



津波避難タワーのテラッセオレンジトイ。



前回来た時にエレベーターがあることが分かったのでエレベーターを使う。
このエレベーターは気付きにくい場所にある。



展望デッキから見る駿河湾。



駿河湾とは反対側。



桜が咲いていると遠くからでもすぐに分かる。



土肥桜まつり期間中はすごく混雑していたという3階にあるレストラン、
時刻は12時半、晴天の土曜日なので同じように混んでいるかと思ったが、
外から見る限りはテーブルの半分も埋まっていないくらいだった。



まだこの施設自体、昨年の夏にオープンしたばかりで、通常はそんなに混まないのだろう。
土肥桜まつりの時はこれまでになく一気にレストランへ人がやってきたので混雑したようだ。



3週間前に松原公園に来た時はこうして土肥桜を下から見上げて写真をたくさん撮った。



下向きにサクランボのように咲くのが土肥桜の特徴。
3月に入って紅種の土肥桜がよく残っていたと思う。



松原公園ではまた来年も二度訪れて土肥桜、そしてこの河津桜がそれぞれ見頃の様子を見たい。



松原公園はこれで終わり。



西伊豆の海岸を北上する。



伊豆半島のあちこちでこの河津桜を見ることができるので、
毎年、開花状況と天気は是非とも合わせて訪れたい。



自分だけの時間が流れるかのような静けさ。



鮮やかな河津桜。



河津桜と駿河湾。



御浜岬の先端。



ちょっと歩いて小舟ヶ浜へ。



赤い鳥居とこの海の風景に心が癒される。



そして海の先には富士山。



戸田灯台。



夕映えの丘。



眼下には御浜岬。



この時期の夕映えの丘は何と言ってもこの河津桜。



すぐ近くの出逢い岬、この辺りは短い間隔でいろいろある。



必ず撮る一枚。



夕映えの丘と同じように眼下に御浜岬。



そしてここにも河津桜がある。



たった一本の河津桜でもその存在感は大きい。



煌めきの丘。



河津桜が咲いているので3週間前に立ち寄った時とは雰囲気が全然違う。



煌めきの丘から見る富士山。



井田の菜の花畑、写真真ん中あたりに駐車場らしきエリアが見えるが、
あそこへ行くと有料の文字を目にすることになる。



この河津桜が見頃の時期は伊豆半島全体が一年で最も賑やかになる。



坂を下って井田コミュニティ広場へ。



河津桜でいっぱい。



この坂を下ってきたが、途中の河津桜が咲いている場所が人と車で混雑していたので通過した。



井田の読みは「いた」、簡単な漢字ほど正確な読みが分かりにくい。



普段は立ち寄らない場所でも、河津桜が咲いていると思うと行きたくなる。



西浦江梨。



最後にこの富士山を見て帰ることに。

今日は南伊豆町の河津桜から始まり、西伊豆でも至るところで河津桜を見ることができた。
そして3週間ぶりに訪れた恋人岬では満開の白種の土肥桜に出会えた。
同じ日に満開の河津桜と土肥桜を見ることができたという、忘れられない一日となった。
本日の走行距離は501km。
ブログ一覧 | 静岡県 | 旅行/地域
Posted at 2025/04/07 21:35:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

恋人岬で満開の土肥桜に出会う 20 ...
kitamitiさん

早咲きの土肥桜を求めて松原公園へ  ...
kitamitiさん

土肥桜巡りと西伊豆から見る富士山  ...
kitamitiさん

土肥桜を求めてのつづき~松原公園か ...
kitamitiさん

12/27 土肥桜が開花
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

この記事へのコメント

2025年4月7日 22:03
こんばんは。
西伊豆と言えば河津桜、土肥桜ですね~🎵
でも、昨日は知り合いの別荘(西伊豆)にソメイヨシノを見に行きました…(笑
途中の山道の桜並木は綺麗でした~(^^♪
コメントへの返答
2025年4月8日 5:57
シュールさん、おはようございます!
土肥桜と河津桜が咲くころは開花状況に合わせて伊豆へ行くのですが、ソメイヨシノが咲くころは他と被るので伊豆は最近なかなか行けていません(^^; 3年前の3月下旬に松崎町の大沢温泉の所へ行きましたが、まだソメイヨシノは咲き初めでした^^
2025年4月8日 8:12
おはようございます☀
鮮やかですね☺️。
西伊豆は東伊豆に比べ、風光明媚でいいです😊。
客引き出来る商業施設が少なく、道路がアレなんで敬遠するドライバーが多いのでしょうか?

土肥桜🌸。仰る通りさくらんぼ🍒みたいで可愛いですね😍。
来年は是非と思いました。☺️
コメントへの返答
2025年4月8日 19:25
padre1119さん、こんばんは!

この西伊豆を回っていたお昼の時間帯、南伊豆町や河津町ではきっと今年一番の人出だったと思います。東伊豆はアクセスが良くて、伊豆高原や伊東あたりは集客する施設がたくさんあるので余計に混みますね(^^;

そんな中でこの西伊豆はいつものペースで行けるので毎度の定番です^^ 土肥桜は良いですよ。来年も河津桜の前に土肥桜が満開の時に行くつもりです。
2025年4月8日 9:01
kitamitiさん、おはようございます😊

南伊豆町の河津桜🌸や、西伊豆の河津桜🌸、恋人岬の土肥桜🌸、そして鮮やかな黄色の菜の花、本当に綺麗ですね♪

また、展望デッキからの駿河湾や、海の前に建つ赤い鳥居も、素敵でした👍

走行距離501kmでしたか、燃費が良いから、まだ燃料タンクには、1/5ぐらいは残っていたのかな?
お疲れさまでした🙇

いつも、綺麗な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年4月8日 19:36
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

2月の伊豆半島は一年で最も華やかでそして人出も多くなる時期ですね。ソメイヨシノの前に土肥桜や河津桜といった濃いピンクの花はホントに癒されます。西伊豆は駿河湾と富士山の景色も楽しめるのがポイントです。

タフトに乗り換えて分かったのが、高速を100kmで走ると燃費は20km/Lあたりまで落ちました。660ccのターボ車は60~80kmあたりが一番燃費が良いようです。記録はしていませんが記憶では501km走行したトータルの燃費は20km/L程度だったと思います。一応、無給油で走行出来たことになりますが、なにせ燃料タンクが30Lなので、途中で少し入れました(^^;
2025年4月8日 11:24
こんにちは(^-^)

土肥桜は寒緋桜系の雑種なのですね。なるほど咲き方が寒緋桜に似てますね(^.^)
色は寒緋桜より淡く、河津桜に似てピンク色で綺麗な桜ですね♪いつか見てみたい(*^.^*)
どこも綺麗な桜や景色の場所ばかり♪忘れられない思い出の一日となった気持ち分かります(^_-)
コメントへの返答
2025年4月8日 19:43
Coo@さん、こんばんは!

この日は河津桜が満開かそれに近いと分かっていて出かけましたが、土肥桜がこんなに残っているとは思いもしなかっただけに驚きました。例年なら土肥桜は1月下旬が見頃なので、来年は年が明けた雰囲気でこの土肥桜を見てみたいものです。
しかし、一日で早朝から夕方近くまで、これだけ桜が見られたら十分すぎるくらい満足ですよ(^^;

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation