
陣馬形山で絶景を堪能した後、県道210号へ出て南へ。

四徳温泉を通過しながら1.5車線の道を進んで、小渋ダム湖の駐車スペースに着きました。
後ろに見えるのは四徳大橋です。

『ようこそ小渋峡へ』ということで、陣馬形山からこの場所も中川村となります。

小渋ダム湖に架かる四徳大橋。

次は小渋ダムへ。

建物の上部に『小渋ダムインフォメーションセンター』の跡が見られるが、今は違うのか。

無人ですが建物に自由に入れます。
ここで初めてダムカードをいただきました。
以前使われていた操作盤の展示もありました。

外に出てダムの方へ行ってみます。

この位置からの眺めはダムの大きさを実感できます。

なかなか日差しが暑いですが、奥のほうまで歩きます。

ダム湖の風景。

下をのぞくと二重の虹を見ることが出来た。

次はこの上にある展望台まで車で移動です。

小渋ダムから県道59号へ出てすぐに狭い脇道へ入ります。
展望台のあるところだけ待避所のような形で駐車スペースがありました。

ちょっとした公園なのかベンチもありますが、行った時は草が多かった。

この場所からは小渋ダムを上から見下ろすことが出来ます。
なかなかこの位置からダムを見られるのは珍しいと思う。
Posted at 2019/01/10 20:41:27 | |
トラックバック(0) |
長野県 | 旅行/地域