• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitamitiのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

北海道2020年まとめ

北海道2020年まとめ突如として9月に行けることとなった北海道。新潟港から新日本海フェリーのあざれあに乗船して小樽港へ。


小樽港に朝4時30分に到着して稚内を目指す。
午前中はずっと雨だったが、夕方近くになって宗谷岬に太陽の光が降り注ぐ。



夕陽を浴びながら白い貝殻の道を走行。



早朝のオホーツクラインを走る。



猿払村のエサヌカ線へ。



静かなクッチャロ湖を眺める。



日の出岬展望台、ここは展望台そのものが美しい。



サロマ湖展望台からのサロマ湖とオホーツク海の絶景。



能取湖畔にある卯原内園地のサンゴ草、この光景は9月しか見られない。
日本一のサンゴ草群生地と書かれているが、その名の通り素晴らしい。



前回は工事中でその姿を見ることが出来なかった能取岬灯台。



2日目は稚内をスタートして能取岬までのオホーツク海沿いを巡った。



美幌峠から見る屈斜路湖の雄大な風景。



屈斜路湖を見渡す。



津別峠からの屈斜路湖。
次に行く時は展望台施設に入れる朝9時以降にしよう。



十勝牧場の白樺並木。



ナイタイ高原にて。



緑深橋から見る松見大橋。



少し霧が残っているセブンスターの木と白樺並木。



白金の青い池ではこれ以上ない見事なブルーグリーンの池を見ることができた。



美瑛の丘の風景。



赤い屋根がある家を見渡す。



帰りは苫小牧東~敦賀の新日本海フェリーに乗船。

初日は夕方近くまで雨の中の行動となったが、その後は天候をみながら目一杯北海道を周った。
まだまだ行きたい場所はたくさんあったが、4日間の滞在ではこれが限界。
北浜駅や濤沸湖周辺、根室から釧路にかけての海沿い、大好きな洞爺湖や支笏湖、
これらはすでに訪れている場所であるが、良いと思うところは何度行っても良い。
また次回のお楽しみということで。

今回は北海道一人旅だったが、一人でも北海道をこんなに楽しめるものなのだと思った。
Posted at 2020/11/07 19:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道2020 | 旅行/地域
2020年11月07日 イイね!

麓郷を探索~いよいよ北海道の旅の終わりへ 2020年9月21日

麓郷を探索~いよいよ北海道の旅の終わりへ 2020年9月21日富良野市の麓郷、なだらかな丘と畑の風景が続きます。




麓郷展望台から山を下りて脇道に入る。



遠くに麓郷展望台が見える。



ちょうど12時になって周囲に音楽かチャイムが鳴り響いた。



目の前に水をためておく施設のファームポンドがある。



周辺を探索してみよう。



特に何かある場所という訳ではない。
美瑛と富良野には丘の風景があちこちで見られる。



こんな丘の風景を見ながら未舗装路をのんびり走るのも楽しい。



さらに奥へと進んで行く。



この先の突き当りの右方向はロープが張られていた。
左へは行けたがUターンして来た道を戻ることにした。



もう少し富良野や美瑛を周りたい気持ちもあったが、晴天もあって想像以上に人と車が多く、
時刻は12時過ぎでまだ時間に余裕はあったがフェリーに乗る苫小牧方面へ向かうことにした。
4日間の北海道滞在で十分楽しんだという想いもあって、良い意味で気持ちが吹っ切れた。



15時過ぎに道の駅夕張メロードへ、この時雨が降っていた。
予報通り、天候がコロコロ変わる。
ここで何か買い物をしようと思ったらドアが開かない。
15時で閉店の貼り紙を見つけた。
たしか月曜日は定休日でこの日は特別に営業していたのかな?
当然開いているものと思って次々に閉店直後の店舗へ向かう人が相次いだ。



30分後に2019年4月にオープンした道の駅あびらD51ステーションへ。



ここで少し青空が見えるようになる。



17時前に道の駅サーモンパーク千歳へ到着。
これで4日間の北海道滞在もいよいよ終わりという感じだった。



新千歳空港から飛び立った飛行機。



ここで北海道のお住まいのあおい☆さんと合流。
北海道の事について近況などいろいろお話させていただきました。



出航3時間前の20時30分、苫小牧東港に到着。
この日は旭川を出発して美瑛と富良野を周って走行距離は329km。



乗船手続きの待ち時間が長かった。



乗船する23時30分発敦賀行きの新日本海フェリーすずらん。



出航1時間前の22時30分ごろ乗船開始。



1甲板へ。



スロープを降りていく。



誘導に従ってこの場所に収まる。



過去にこの航路を利用して1甲板が真ん中の通路までギッシリ車で埋まったことがあり、
その時は最後の方の車はバックでこのスロープを降りてきたのを目撃した。
今回は余裕があるこの状態で1甲板は閉められる。



部屋は5FのステートA和室。



同じ価格となる洋室のステートAツインと迷ったが、窓があるステートA和室にした。



予定より少し早い23時20分ごろ苫小牧東港を離れる。
大浴場へ行こうか、今行くと混んでいるかなと思いながら横になっているとそのまま眠ってしまった。



朝5時過ぎ、目が覚めると窓の景色にこの山が見えた。
青森県の岩木山のようだ。



横に目をやるともうすぐ太陽が出てきそうなので、外へ行くことにした。



しかし、この船どこから外に出るんだった?とウロウロして、結局船内の窓から日の出を見た。
すずらんとすいせんは5Fのレストラン横から外に出られるんだった。



部屋に戻って6時20分では太陽はこの位置。
今回は往復ともにレストランは利用せず、あらかじめ買っておいたものを部屋で食べた。



どちらかと言えば洋室の方がいいが、窓がある部屋にして良かったと思う青空。



朝8時ごろ、外へ出る。



こうして海の風景を眺めているのも好きだ。



空を見上げる。



10時前に船内放送で間もなく、すいせんとすれ違うとの案内で再び外へ。



10時05分、苫小牧東へ向かうすいせんとすれ違う。



すいせんを見送る。



後は部屋でゆっくり身体を休める。

敦賀港到着の予定は20時30分着だったが、それよりも少し早い時間に1甲板から外へ出た。
おかげで23時30分に自宅に到着、数時間後には現実に戻りました。

北海道4日間で1653km、港までの本州分を含めると2450kmの走行距離。
初日小樽に朝4時30分着、最終日苫小牧東を23時30分発のフェリーを利用したため、
3泊4日の北海道滞在を目一杯使って、行きたいと思う場所へ行くことが出来た。
9月しか見られないサンゴ草の景色も楽しめた。
やはり年に一度は北海道へ行きたいので、また2021年も北海道へ行きます。
Posted at 2020/11/07 10:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道2020 | 旅行/地域

プロフィール

「五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡る 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48571266/
何シテル?   08/03 19:24
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 56 7
8 91011 121314
1516 1718192021
22 232425 26 2728
29 30     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation