• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月18日

スマートウォッチって複数持つと...

スマートウォッチって複数持つと... 先日購入した GARMIN の Instinct Dual Power はバッテリ容量も多くライフログの計測だけであれば満充電で24日間くらい動きます。
今まで使っていた vívosmart HR J は6日間くらい。

Instinct Dual Power 購入の目的は、自転車に乗る時の心拍転送モードを使うことと、アウトドアのアクティビティを記録するためでした。
しかし思いのほか電池が持つので、ライフログ機能も使おうと風呂に入る時以外(防水ですけどね)は装着してみようと思い立ちました。

ちなみに vívosmart HR J も当初はライフログの計測もしていたのですが、心拍転送モードで6時間程度自転車で使っていると電池を半分近く消費してしまうので、週末2日を自転車に乗りながら充電せず使うことが難しく、次第とライフログ計測はしなくなり、自転車専用になってしまいました。

Instinct Dual Power では週末自転車に乗っても、2/3程度は電池が残っています。
心拍転送したうえで、スマートフォンとはBluetoothで繋いだままなので、これはちょっと驚きです。

ということで、仕事中も Instinct Dual Power を着けていたのですが、ちょっと問題が...


仕事向きじゃないですよね(汗

vívosmart HR J だともう少しマシですが

やっぱりちょっと違和感があります。

ビジネスシーンだとこっちのタイプの方が似合いますよね

左は fēnix 6 Pro Dual Power 、右は Venu Sq です。

腕時計って何本かを所有して、気分や使うシーンに合わせて選択するということをしますが、スマートウォッチの唯一の難点は、こういった選択ができないという点です。

Apple Watchを購入すれば、どんな生活シーンでもApple Watchを使い続ける必要があります。

これを打開すべくSONYからwena 3がリリースされましたが、あれはどちらかといえば時計バンドとして機能し、フェイスを自分の好きなブランドの時計に取り換えるというコンセプトです。

Apple Watch、GARMIN、Suuntoなど、スマートウォッチを変えるということができません。

そんな中でも、他社のものは知らないですが、GARMIN は GARMIN Connectアプリを使うことで、GARMIN製の複数のスマートウォッチを使い分けることができるようになっています。


これは iPhone に vívosmart HR J と Instinct Dual Power の両方を登録して詳細からGarminデバイスを選択した時の画面

2製品が表示されています。

例えばこの状態で Instinct Dual Power を使っていて、vívosmart HR J に着け替えたいなという場合は...


一度同期をして、それまでの Instinct Dual Power 内の計測データを全てGARMIN Connectアプリに転送します。


そして次に vívosmart HR J を選択しデバイス設定から


「優先アクティビティトラッカーに設定」をタップして選択します。
これで vívosmart HR J にライフログ機能の優先順位が移動します。

vívosmart HR J を腕に着けます。


マイデイ画面上のデバイスが vívosmart HR J に変わります。

vívosmart HR J はBluetooth接続を続けていると電池の減りが早いので、Bluetooth接続をオフにして切断しても構いません。
その際、マイデイ画面は Instinct Dual Power に変わるかもしれないですが気にしなくていいです。

そして再び Instinct Dual Power に着け替えたい場合には、vívosmart HR J をBluetooth接続して同期を行います。

詳細からGarminデバイスを選択して、Instinct Dual Power をタップします。

この画面内のライフログをタップ


画面一番下に「優先アクティビティトラッカーに設定」がありますので、これをタップしてライフログ機能の優先順位を Instinct Dual Power に移動させます。

そして Instinct Dual Power を腕に着けます。


これは一日の中で何度も付け替えをした状態の心拍数のグラフで、GARMIN Connect 内では繋がったグラフで表示されます。

このように GARMIN製品であれば、腕に着けるのは1本なので、複数所有して使うシーンに合わせて選択ができます。

残念なのはメーカ間を越えてこのような選択ができない点です。
メーカ間で共通のプロトコルを使って垣根を取り去って欲しいですが、ライフログ以外のアクティビティ機能までは統一することが難しそうなので無理かなぁ...

唯一 iOS のヘルスケア アプリがライフログ機能に関して、この使い分けができる可能性があります。


iOSの設定からヘルスケアの設定内にあるデータアクセスとデバイスを選択した画面

アプリとしてGARMIN Connectが表示されています。
おそらく他社のアプリもヘルスケアに準拠していればここに表示される筈です。

GARMIN Connectをタップすると

このようにヘルスケアで取り込むデータを選択できます。

ここで設定を行うことで、GARMIN Connect の収集データがヘルスケアにも渡されてヘルスケアで確認ができます。

他社アプリを持っていないし使っていないので不明ですが、おそらくこの仕組みを使えば、メーカの違うスマートウォッチのライフログ機能を統合的に見れるようになるのではないかと思っています。

Androidの場合は...ヘルスケアみたいなアプリがあるのかな?ちょっと調べてないので分かりませんが、メーカの垣根を越えて便利に使えるようになって欲しいです。
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2021/02/18 00:56:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

いろは坂。
8JCCZFさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

この記事へのコメント

2021年2月18日 17:00
是非とも2個同時装着して欲しい
コメントへの返答
2021年2月19日 9:43
機械式時計好きの人は両腕に着けてる人がいるそうです。
片方には腕が太くてちょっと無理かもw

以前、自動車競技をしてる人が右腕に腕時計をしているのを真似して右腕で試したことがありますが、違和感を感じて走行に支障が出ました。
なんとなくですが、視野が左右入れ替わったように感じてしまったのではないかと、想像してます。
2021年2月18日 23:48
スマートウォッチ自体がまだ歴史が浅く、計測項目も統一されていないから、データの共有をするアプリも各社任せの状態なのでしょうか?

計測項目はこれからも増える可能性が高いと思います。
メーカーで統一のプロトコールを作って、メーカーもサードパーティーもアプリの互換性(データの移項能力)を高めるのがユーザーフレンドリーな解決策なんでしょうね。

一筋縄では行かなそうですね。
コメントへの返答
2021年2月19日 9:58
技術的な話になってしまいますが...一応、Bluetooth機器用にBluetoothの通信プロファイルとして、Health Device Profile (HDP)というものがBluetooth SIGで定義されています。
https://www.bluetooth.com/ja-jp/specifications/assigned-numbers/health-device-profile/
これを使った機器同士なら共有ができます。
代表的なのはこのブログで紹介した iOS のヘルスケア アプリですね。

ぴよ子彦さんご指摘のように、スマートウォッチメーカーも登山用とか、ランニング用とか各アクティビティ毎に細かく計測できるよう工夫をしているので計測項目は確かに今後増える傾向です。
自社で囲い込みたい気持ちは理解できますが、これらをオープンにして、互換性を高めて欲しいと思っています。
2021年2月21日 21:01
AppleWatch7(仮)に血糖値測定機能搭載されるかもしれないとの記事がありますね。
少し前に国内メーカーからも発表されていました。
多少正確性に欠けるということのようですが、食前食後好きな時に測定値が痛みを伴う事なくみられるのは血糖値を気にしなければならない私のようなものには朗報です。
もしAppleから出るようなことがあればスマホもAppleになってしまうかもしれません。
コメントへの返答
2021年2月22日 5:20
ですね、以前から針なしで血糖値を計測する技術は聞いていましたが、ようやく手の届く価格の製品が出てくるのか?と期待しています。
光学式の心拍計があっという間に当たり前になったのと同様、血糖値も計測できるようになってくれると嬉しいです。
地味にあの指先へパチンと針の刺さる痛みは嫌ですよね~

プロフィール

「今夜はこれ、マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」
何シテル?   04/20 20:26
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation