• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月08日

フロントミッドシップ50:50意味無い説

フロントミッドシップ50:50意味無い説 昨晩、とある方のコメントに『フロントミッドシップ50:50なんて、ただのまやかしだ』と書いたので、独立して書き直しました。

まず、フロントミッドシップとは。
車で1番重い部品、エンジンを前方に配置しながらにして、停車時には前後重量配分が50:50になっているバランスの良い(とされる)設計の事。
よくFR車を販売する時に売り文句として『理想的なフロントミッドシップ』とか書かれてますが。。。。
【それって止まってる時の話でしょ】
そんなの意味無いよ。
と、声を大にして言いたい。

下イラストを見て頂きたい。

上から順に、FR、ミッドシップ、ヒトである。

止まっている時は確かに、バッテリーやスペアタイヤ、オルタネータやコンプレッサの位置などでどちらの場合でも重量バランスを50:50にする事は出来る。

ただ、ブレーキを掛けた際の、エンジンが強力な力で前につんのめるパワーが何処にかかるのかは積んだ場所による。

FRの場合はどうしても、ほとんどフロントタイヤにかかる。車は豪快にフロント荷重になる。リアのトラクションは失われ、ドリフトしたいならばサイドなんぞ引かなくても何時でもテールスライド出来る状態である。

ミッドシップの場合。感じとしては車全体が沈み込むイメージ。ハンドルをきれば素直に曲がって行きそうな。

もちろん。ブレーキバランスの味付けや、車重全体の重さとエンジンの重さの比率によっても様々な違いは出るが、基本的には上記イラストの様に慣性が働くのだ。

理屈はそうだが、実際にサーキットやジムカーナをAE86とAZ-1でチンバに走ったり、AZ-1ばかりの走行会にAE86で乱入したりした経験からも同じ結果にたどり着く。

フロントミッドシップ50:50は意味がわからん!!
ブログ一覧
Posted at 2019/12/08 07:43:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2019年12月8日 9:11
売る方は百も承知で言っているんでしょうね
ただ、フロントミッドシップはエンジンを出来るだけ前車軸より後ろに置いている形式でしょうから、車軸よりエンジン重心が前に出ている一般的なFFなんかに較べれば かなり良好な操作性のようにも思いますが
コメントへの返答
2019年12月8日 9:48
コメントありがとうございます(・∀・)ノ

そうなんです。FFは最初からフロント荷重ですね。曲がる時はタックインとか左足ブレーキとか、リア駆動の車とは技が違って自分には乗りこなすのが困難です。
シビックとかFTOとかで速かった方々って神技だなと思ってました。

ただこのFFが、ダートを走ると非常に都合が良いのですね。
初めて走った時はブレーキ踏んでも荷重移動がぜんぜん起こらなくて慌てましたが。ただ、FFのトゥデイは荷重移動しなくても前荷重なので、あとはハンドルきってアクセル踏むだけ。タイヤが向いてる方にグイグイ駆動して、ゆっくり後から車の向きが変わって行きます。
コレ。リア駆動だったら曲がれないと思いました。

4WDのダートは経験無いので解りません。
2019年12月8日 9:23
重い物をなるべくホイルベース内に置いて慣性モーメントを小さくするって事は意味があって、その結果重量配分が良くなりわかりやすく説明しているのが前後重量配分50:50って事だと思ってます!
コメントへの返答
2019年12月8日 10:22
コメントありがとうございますε٩(๑>ω<)۶з

重いものはなるべく中心に近い方が慣性モーメントが小さくなるのは確かにその通りです。エッセ~!さんの書かれている通り、FFよりは良いです。

ただ。速くコーナーをクリアするには、ブレーキ時(前荷重時)にも、なるべくリアにもグリップは残って欲しい。
そして加速時(後荷重時)はさらに強力に後ろトラクションが欲しい。

となると、話は別です。

慣性モーメントは小さいのが理想なのではなくて、後ろに掛かる方が良い…。のは言い過ぎなんですが。(やりすぎるとオーバーステアなので)ブレーキ踏んだら前に。アクセル踏んだら後ろなんじゃなくて…。
極端に言えばF1は全部ミッドシップだと言う事です。
2019年12月8日 13:03
フルパワーのサーキットではかなりタイヤの負担は違いそうですね。エンジンの位置は高さ含めて賛否あるんでしょうけど全ては物理現象なので答えは複数無いはずです。
そこに好みと、着座位置、足回りや車体剛性、旋回時の速度変化などなどで正解がたくさん増えてきそうです。

所有していた車についてだけの感想でしかありませんがFDはフロントミッドとして選んで乗りましたがパワーを上げて行った時にリアのトラクション抜けとリアの剛性が緩く感じた思い出があります。凄く良い印象。タイヤはリアの方がヘタクソなので不安な感じ。

その後試しにmr-sに乗ってみましたが剛性がスカスカでリアセクションが馬力も無いのに暴れる。ただ、リアミッドシップ特有の曲がらない感じは受けませんでした。まぁ、パワー上げると怖い車だと思います。MRが全て良い車では無いと言うお手本だと思います。これは剛性不足のダメな車。

次にNA exige 2zz搭載は、あぁコレがMRか・・とmr-sとの違いを感じました。
剛性も良く操作しやすいですが、コーナーの曲がりかたはFDより神経質ブレーキの掛け方次第、荷重次第で曲がらない(笑)ヘタクソだからです自分が。とにかくブレーキと荷重、アクセルオンを考えさせられる車でした。走行時のタイヤ不満は感じづらい車でした。

x-bow はMRなのによく曲がります。車体剛性は文句無し。ズボラ運転してもぼろが出ない。
コーナリングスピードも速い。ただ、限界過ぎると簡単にクルリと回りますから注意が必要。
MRなのにややオーバーステアで最良では無いかな?と思います。exigeでは曲がらない事はあってもコーナリングでスピンが怖い事は無かったです。タイヤは負担がかかって怖い感じはあまりうけません。

ちなみにフィット(二代目)はかなりのフロントヘビーで前タイヤ中心にコマみたいでしたし、r56ミニクーパーsは剛性も良くバランスも悪く感じませんでした、フロントタイヤが長時間スポーツ走行では少しダメージを感じますがFFは仕方ないかな?と思う程度でした。まだありますがこんなもんで。

4輪を駆動するタイプは実は自分の車として所有していないので書けませんが、最近の車としてMRの4輪駆動は良いんだろうなぁ・・と。

自分の好みは電子介入無しライトウェイト、MR、車体剛性のあるもの1t あたり200から500馬力程度までで屋根の有無し問わず。と言う現在です。
ブレーキとアクセルオンで安定するのはFRのミッドシップよりリア側ミッドシップでした。ルール守れば挙動がブレない。ただしmr-sは除く。

コレは速さを追求した訳ではなく楽しいって感じたものです。個人的意見ですしいじりかた次第でかなり変わると思いますよ。偉そうに長文で申し訳ない。
コメントへの返答
2019年12月8日 17:39
コメントありがとうございます(๑• ̀ω•́ ๑)✧

書かれている通り。ひと口にミッドシップと言っても様々です。
ただエンジン後ろに置いてみました!的なのは少し↑に書いた、やり過ぎてオーバーステアになりがちです。
以前、競技使用でAW11からSW20に乗り換えた友人によると、最初のMR2はオーバーステア過ぎでスピンを抑えるのに苦労したけど、次のMR2はマシになったと。
書かれた通り、剛性も関係するでしょう。

そしてFD3Sは、自分は乗ったことが無いので全然解りませんが。予測するに全体重量の中のエンジンの占める重量の比率が低い(エンジンが軽い)ので、加速や減速や横Gの影響が少ない気もします。

しかしX-Bow相変らずカッコいいですね。

プロフィール

「@HinaSara どの

お久しぶりです。
今さら番長ですが、垂直尾翼を立てるのは如何でしょうか(笑)」
何シテル?   08/10 18:17
元走り屋のおっさんmad86です。 S12・シルビアガゼール AE86・スプリンタートレノ PG6SA・AZ-1 GS30・フェアレディZ GC8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

見ない人は一生見ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 04:41:36
そうだ!駆除だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:31:43
台湾カステラ(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 19:24:51

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
久しぶりに車を所有しました。 とは言え、最近よく聞く新車のサブスクです。 しばらくの間 ...
日産 キューブ キューブMAD MAX (日産 キューブ)
い、いつの間にかヤバいキューブにΣ(゚д゚;)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
スポーツカーから外れてキューブを体験し、もっと広い車を所有してみたくなりました。 ひと ...
スバル インプレッサ 疾風(はやて) (スバル インプレッサ)
FRっぽい雰囲気を醸し出しながら、本気になると急にFF(恐怖)。 加給が始まるまでは普通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation