• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD86のブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

MAD的提言

過去4(5?)ブログからの続きであり、締めになります。

考え方としては。押しても駄目なら引いてみよう。逆ですね。
何処も既得権益で身動き取れない。引く事が出来ないなら足してみよう。
何処にも被らない、まったく新しい事を始めるならば出来るでしょう。


ズバリ。
人工的光合成です。小学校の理科で習った、植物の葉は葉緑素による光合成で二酸化炭素を吸収して成長し、酸素を排出してくれます。

これを大規模に人工的に…。
誰かヤッちゃえよYou.です。
二酸化炭素→酸素変換装置を開発しましょう。て言うか誰かやって。
バクテリアが重油作れるんだから出来ますって。


日本はそもそも森林資源は多く、おそらく他の国よりは二酸化炭素を酸素に変換たくさんしてると思いますが、数値化されないので世界にアピール出来てません。

これを、世界に先駆けて装置作り、年間✕✕✕✕リットルの二酸化炭素を酸素に変換してます。発生させている二酸化炭素は全て浄化してます。みたいな。
こんなのこそ直接利益は産みませんので、国の事業としてやったらイイと思います。
か、もしくは二酸化炭素を排出している製鉄所とか、自動車メーカーとか、工場とか店舗とかに二酸化炭素変換装置の設置を義務付けるとか。やり方は色々有ります。

昭和の遺物みたいに、石炭燃やして発電するのも。ジェットエンジンで発電するのも止められなくて代わりが無いならば。政治と企業がガッツリ噛み合って動けなくても。

こんな全く違う方向性の物をプラスする事は可能だと思います。



如何でしょう総理!!
Posted at 2020/12/14 20:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月14日 イイね!

私見ですが。

日本は資本主義経済の国です。

 国がこの様な方向性に持っていこうと言っても、実際に運営するのは各企業ですので、赤字でもなんでもやり進める事は出来ません。

 携帯の料金を下げるぞ!と言ってもNTTが倒産するほど下げる事は出来ませんし、その他、ガス、電気、運送などの社会インフラも、それぞれの企業が営業活動の中で担っております。

 

さて。
昨今話題の国内エネルギーの話なのですが。
日本は他国に比べイマイチ地下資源は豊かではありませんので、エネルギー原料を他国からの輸入に頼っております。
1972年。これを何とかしようと考えたのが無限核エネルギー『プルサーマル計画』です。
原子力発電により発生したプルトニウムを再処理して高速増殖炉で燃やすと、発電しながらプルトニウムは120%に増えるという、資源の無い日本には夢の様な計画でしたが。高速増殖炉もんじゅが事故を起こし廃炉となった今、この計画は事実上頓挫した訳です。

そして、この計画を運営してきたのは東京電力以下日立や東芝などの企業です。国策として何億円も投じて来たと言うのは、結局この企業に投資してきた訳なのですが、請け負ってきた企業だって突然『やめました』と小学生みたいな事を言われても、多数の社員と設備を抱えた企業は急には止まれません。

 

そして、無限エネルギーが実用化されるまでの繋ぎだった筈の東京電力はその殆どが火力発電です。
これは近年諸外国からバッシングされ、世界最悪の化石賞を受賞した二酸化炭素発電なのですが、原子力が上の通りではこれだって急に止まる事は出来ません。東京電力だって何処の企業とも同じく、設備と社員が居て給料払って電気を売って成り立ってる訳ですから、急にやめろと言われても無理な訳です。

 

 
続きまして。
太陽光発電や風力発電、バクテリアが重油相当の物を生み出すとか、様々な新エネルギー開発が実用化レベルに達しているにも関わらず普及しない理由は。

 
結局上記の問題です。いっとき国の方向性で太陽光発電に舵を切った事がありました。補助金を出すから民間レベルで太陽光パネルを設備して下さい。発電した電気は国が買い取りますと。

しかし、スマホの料金をうんぬんと国がいくら言っても結局アンテナはNTTが持っているのと同様。
民間で発電した電気と言うのは、結局東京電力の送電線を走る訳で、そうすると東京電力は自分トコの電気じゃない物が自分トコの営業活動に関係なく、走るだけ走らせる訳です。
民間で大量に設置された太陽光パネルは、発電だけしても東京電力はお断りな訳で繋ぐ先は無くて、頑張ってパネルを敷設した会社はいわば国からかけたハシゴ昇らされてハシゴ外された状態です。

 
少し前に。バクテイアが光合成により重油相当の物を生み出す。これが東京ドーム一杯分で日本で必要な重油を生み出せると実験では実証されている様ですが、これも実用しません。
そんな物が実用したら、遠く海外からタンカーで原油を輸入している日本石油などの巨大企業は全て倒産です。

 
長く日本を支えてきた巨大企業からの政治献金と企業優遇の政策は。
互いに強く絡み合って支えあい、身動き取れなくなっているのです。

 
シン・ゴジラとか様々なアニメ作品の中で『日本は戦後からやりなおすべきだ』と言われるのは。本当にその通りなのだと思います。
Posted at 2020/12/14 08:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「つまり強度も1/3な訳で、同じ強度になるまで厚みを増して行くと結局同じ重さになるんですよね。しかも鉄より柔軟性が無くて折れますので。
アルミで軽量化出来る所は限られています。」
何シテル?   09/26 07:13
元走り屋のおっさんmad86です。 S12・シルビアガゼール AE86・スプリンタートレノ PG6SA・AZ-1 GS30・フェアレディZ GC8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89 10 1112
13 1415 161718 19
20 2122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

見ない人は一生見ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 04:41:36
そうだ!駆除だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:31:43
台湾カステラ(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 19:24:51

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
久しぶりに車を所有しました。 とは言え、最近よく聞く新車のサブスクです。 しばらくの間 ...
日産 キューブ キューブMAD MAX (日産 キューブ)
い、いつの間にかヤバいキューブにΣ(゚д゚;)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
スポーツカーから外れてキューブを体験し、もっと広い車を所有してみたくなりました。 ひと ...
スバル インプレッサ 疾風(はやて) (スバル インプレッサ)
FRっぽい雰囲気を醸し出しながら、本気になると急にFF(恐怖)。 加給が始まるまでは普通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation