• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

4年ぶりのモーターショー!その1

モーターショー改め、ジャパンモビリティショー。

昨日行って来たので、雑感を。

まずは三菱から。




なんといっても、次期デリカ(仮)。

担当者にお話聞いたところ、この車はキャビンを高床にして、インパネの下あたりにエンジンが潜り込んでいるようなレイアウトだそうで、市販の際には操安性が厳しいとのこと。

市販バージョンでは、デザインが結構変わりそうです。




それからトライトン。

カッコいいし、ランエボ世代にはAYCが搭載されたピックアップなんて聞いただけでよだれもんです笑

残念なのは、ACCが全車速追従型ではないこと。

EPBではないので仕方ないですが、公表されている価格を考えると、残念。


続いて、会場で最大の規模を誇るトヨタ。












まぁ色々展示している中で、1番の注目はやはりセンチュリーSUV。






存在感とかオーラはすごいけど、クラウン・アルヴェルあたりと同じステアリング、メーター、シフトノブなど、セダンタイプに比べるとやはるコストダウンが気になりました。




それからランクル70。

待望の乗用登録になったのに、後部座席のニースペースがやたら狭いので聞いてみたところ、シートの取付位置はバンと変わらないとのこと。

リクライニングまで付いて、シートが立派になった分むしろ、バンより狭いかも。

ファミリカー使用を考えている人は実車をよく確認された方がいいと思います。

トヨタは新しいステアリング(NEO Steer)を提案していて、体験できるゲーム(グランツーリスモ)まで用意していました。

古い人間だからなのか、直接繋がっているからこその味が確実にあると思っているので、ステアリングもスロットルもブレーキも全部バイワイヤになるのがなんとも不安。

ちなみにランクル250に搭載して試作しているのは、ランクルにアジャストさせるのが1番難しいので、これを完成させれば他の車にも搭載しやすくなるから、とのことでした。









そしてレクサス。



GXやLM、LBXあたりの展示を期待していたのですが、それらはなくBEVであるRZ推しでした。

RZのオフロードコンセプトはめっちゃカッコ良かったですが、マッドタイヤなんて履かせたら、電費はどうなっちゃうのかな、なんて余計な不安が出てきました笑。


マツダはブース正面にあるトミカのモニュメントに圧倒されます。









それから、待望のロータリースポーツもめっちゃカッコよかったです。

サイズ感も現実的ですが、最近のマツダはずっとこのタイプのコンセプトカーを作るだけで、なかなか市販に結びつかないのが残念です…。




マツダのお向かいにあるスバル。



ここでは、スバリスト待望のボクサー×フルハイブリッドについてのお話をお伺いしました。

トヨタの技術を使い、シリーズパラレルハイブリッドになり、2年後にはなんとか…

ということでした。

2年先にフルハイブリッド投入というのは、かなり遅い気がしますが、仕方ないのでしょうね。

「レヴォーグあたりに390万くらいで投入されたら本気で考えます。」

と伝えたところ、まんざらでも無さそうだったので、フルハイブリッドはレヴォーグとか次期フォレスターあたりに投入されそうな雰囲気です。

長くなりそうなので、その2に続きます。
Posted at 2023/10/28 13:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

走りで選ぶなら

走りで選ぶならステップワゴン、ノア、セレナのMクラスHEVミニバンを長距離乗って比較しました。

ステップワゴンは、とにかく走りが頭抜けています。

ADASとリセールが優れているノアヴォクの方が色々な人にお勧めできますが、個人的には走りでステップワゴンを選択すると思います。

つまり、ミニバンでも少しは走りを楽しみたい人にはステップワゴンが魅力的ということです。

長距離も1番疲れが少なさそうです。

乗り比べてしまうと、セレナは床が高くシートも小さく、車として見ると評価は低めです。
Posted at 2023/10/21 14:44:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月21日 イイね!

電池と電費の改善を急いで欲しい

電池と電費の改善を急いで欲しい走りも良く、質感も高く、静粛性も高い。

車としてはよくできていると思います。

さすがに、ベースとなったbZ4Xとは全然違います。

価格も全然違いますが。

とはいえ、実用的な航続距離が300km台前半というのは、最近のトレンドを考えるとかなり短めです。

電池と電費を改善して、実用航続距離が400kmに乗ってくるといいなぁと思います。

長距離も快適なので、もったいないです。
Posted at 2023/10/21 13:59:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月12日 イイね!

残念な三菱

残念な三菱久しぶりに激おこです!

3か月以上前に、異常を訴えたリヤゲートのゴム部品の折損案件。

こんなに待たせた挙句、「生産段階の不良ではないため、保証交換はできません。」ときた。

つまり、「これはお前が折ったんだから、交換はしない。」ということらしい。

は?

ふざけるなよ。

こんなところどうやって、折るっちゅーねん!

しかも、ゴムだけで交換できず、外板まで交換しないといけないらしいけど、わざわざ高いボディーコーティングかけてるところを悪意を持って交換させたりするわけないだろ。

なんなら、ディーラーの試乗車を認定中古車で購入したんだから、ディーラーの扱いが悪かったんじゃないのか?

もっと納得いかないのは、X(旧Twitter)を見ると、同じような事象が発生した人がいて、その人はとうの昔に交換してもらってること。

なんで、俺のエクリプスクロスだけ差別されたんだ?

この点について納得いく説明がありませんでした。

保証で交換しないのは分かったけど、人によって対応が違うことにまったく納得がいきません。

中古車だからなのでしょうか。

せっかくいい車なのに、アフターがまったくダメで、嫌になります。

保証や修理にも期待して、東日本三菱(保証外と判断したのはメーカーのようですが。)から認定中古車を買ったのに、かなり残念です。
Posted at 2023/10/12 20:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

オワコンを終わらせる。

オワコンを終わらせる。六本木で開催されている、クラウンのイベントに行って来ました。



メインのスポーツは、めっちゃカッコいいけど後席が狭く、かなり割り切っている感じです。

クロスオーバーよりホイールベースを短くしているので、当然なのですが。

それから、クロスオーバーよりこちらに似合いそうな2.4LターボHEVの設定がないのもなんとも残念。

初期受注が落ち着いたら追加される可能性も十分あるとは思いますが。



エステートは、想像よりも全高が低いため、確かにエステートっぽさがあります。



ただ、クロスオーバーやスポーツのデザインを見た後だと、デザインがやや地味な感じがします。

FFクラウンシリーズでホイールベースが1番長いため、後席は広いですが、リクライニングはなし。

やや残念なところです。

結果、自分でクラウンを買うならクロスオーバーが1番合っているのではないかということに。

FFのクラウンなんて、と思っていたのにすっかりトヨタの思うツボに入ってます。



そんなクロスオーバーには2.4LターボHEVに試乗できたのですが、FRとかクラウンとかいう先入観を排除すれば、やっぱりいい車なんですよね。

後席もそこそこ広くて、セダンらしい囲まれ感もあって、走りも良いとなるとやはりFFクラウンシリーズの本命はここなのかな、と思いました。

ただ、この会場で1番人気だったのは、やはりFRクラウン。



FFクラウンシリーズには年配の方はあまり興味を示していないようでしたが、クラウンセダンは老若男女問わず、興味津々。

やはり、クラウンといえばこれなんだよなと否が応でも思わせられます。



インパネがFFシリーズも含めて、どれも似たような感じなのとステアリングホイールが共通なのは少し頂けませんが…。

ちなみに、FRにはDRSは採用されないようです。

ベースとなったMIRAIよりホイールベースを延長しているため、後席もクラウンらしい広さが確保されています。

ただし、残念な点がいくつか。

まずは、HEV仕様が2.5L直4になるとのこと。

すでに試乗したスタッフさん曰く、アンダーパワーだそうです。

それから、FCEV仕様はラゲッジが狭いことも気になります。

ゴルフバッグ基準で、2個しか入らないそうです。

ちなみに、HEVは3個とのこと。

全長5m超となったのに、これは残念です。

とはいえ、今回のFFクラウンシリーズはこのFRクラウンがあるからこそ際立つわけで、クラウンセダンは必須です。

クラウンが本当にFFオンリーになっていたら、クラウンブランドの陳腐化が急速に進んでいたと思います。



クラウンをブランドにしたのもクラウンの生き残りのためなのでしょうが、うまく商売に結びつけて、利益を上げるというのもトヨタの強みであり、トヨタらしいところです。

個人的にはトヨタには今すぐ欲しい車はありませんが、トヨタばかりこう強くなると次の乗り換えはトヨタになっちゃうのかな、という嬉しいんだか悲しいんだかよく分からない気分になってきました。

ちなみに、クラウンセダンはダンロップのe.SPORT MAXXという聞き慣れないタイヤを履いていました。



これは間もなくJMSで発表されるのですかね?
Posted at 2023/10/08 14:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation