• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月17日

NC/NDロードスターで自然吸気エンジンチューンが流行らないのはなぜ

NC/NDロードスターで自然吸気エンジンチューンが流行らないのはなぜ

NCロードスターはLF-VE 

NDロードスターはP5-VP

という形式。どちらも軽量なエンジンだ。






K20AやF20Cのような、ホンダの威信をかけたスポーツエンジンは、もうそれ以上弄らなくたっていいハズなのに、ピストン、コンロッド、クランク、から4スロタコ足のような補機までズラリとアフターパーツがそろっている。



こんなカチアゲ・ラッパも勇ましいエンジンに仕上げるパーツが供給されてる。



でも、こういう風にエンジンを改造して楽しめるのはB6やBPエンジンまでで、LF-VEやP5-VPでは、雑誌をみても勇ましい自然吸気チューニングメニューの広告はないなあ。




20年ほど前、B6やBPでボアアップストロークアップが流行って、こぞって排気量を拡大した時期があった。
で、燃調合わせるのに、バイクメカニック上がりのショップではキャブを装着し、それ以外では大容量インジェクターと4スロなどの気化装置(流用もあったし、新規開発もあった)と社外ECUの導入がショップを代表するデモカーになっていた。


自由な時代だ。

そんなだから、チューニングメニューについては諸説紛々。データより感覚、理論先行、深夜のファミレスで口(クチ)プロレス、だった。とても楽しかった。
特にネタとなるのは、「足回り」「ボディ補強」と「エンジンチューン」。独自の理論、独自の感覚、で評価するもんだから、そりゃハチャメチャで楽しかったよ。




今日のネタはエンジンチューンね。マフラー換えて3馬力アップ、タコ足換えて7馬力アップ、Dジェトロにして20馬力アップ!、、そんな時代。



 :4スロより大径シングルスロがいい
 :いやいや、理論でもレースでも4スロ
 :4スロは5000回転からしか使えないエンジン
 :燃調マップがなあ、、。
 :そりゃDジェだからだよ、α-N(スロットルスピード)ならバッチリ
 :じゃあ、俺の大径シングルスロとお前の4スロα-Nと乗り比べ、な?
 :お、おうよ!

 


みたいなトークが深夜のファミレスでありました。
結局、エンジンをいじればいじるほど、タウンスピードが辛い、エアコン使えない、クラッチ重い、となって、、、、。

かといって、内装も何もかもいらないよって鉄板ミサイルみたいな超軽量車両には全く敵わなくて、、、、、。

ショップデモカーもスピード1番のレース限定「鉄板ミサイル車両」とタウンスピードも行ける「スポーツチューン」と2台デモカー体制になって、、、、


やっぱし、内装のあるクルマに乗りたいよ・・・。


速けりゃいい、軽けりゃいい、というアタマに分別ができてきた。


これが、ウチのマルイチのエンジンベイ。レース用で組んだら230馬力/21キロを、デチューン(良い響き・・)して175馬力/17.5キロにしたエンジン。

1.8Lでトルク21キロって話盛りすぎ!でも楽しかった。


カムのプロファイルとバルタイをなんどか変更した最終仕様。


ボンネット開けるのが楽しみだった。面構えがいいよね。キャブとか4スロは。
こっちから吸い込んで、真ん中で燃えて、こっちから吐き出す。
見映えが大事でバンテージ巻けなかった(笑)。






結局、なんでロードスターのエンジンチューニングは廃れたのか。


1:アルミエンジンになってボアアップができないから。
2:直噴エンジンになってピストンヘッドの形状が特殊すぎるから。
3:スロットルバイワイヤになってECUがメチャ難しになったから。
4:エンジンルームの正統派クロスフローDOHCのお姿に萌えなくなったから。



ナドナド、ウソの理論のをいくつか考えて、今お付き合いのあるおやっさん(お兄さん)に聞いてみた。


「いやあ、NCやNDはエンジンやりたいお客さんが居ないんすよ。」
「あと、パーツやさんで供給がないっすよね、カムと排気系位?」



と、事実明快な答えが来ました。
まあ、やってやれないことはないんだよね。
LF-VEも試作4スロ見せて貰ったことある。コレ。


なかなかの力作だが、販売には至って居ない。
スロットル全開では良い特性らしいんだが。
トルクが欲しいヒトはターボで、ということなんだろうか。


一方、これが中山サンの愛車のエンジンルーム。ヘッドカバーは手磨きだって。

中山サンにはエンジンルームに鎮座まします正統派クロスフローDOHCのお姿が好きって思って欲しい(笑)。



今のウチのエンジン。


ヘッドカバーくらい、磨くかなあ。
ブログ一覧 | 想い出のかけら | 日記
Posted at 2017/06/17 09:51:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

OASISミーティング2025
go_to_kazushiさん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

この記事へのコメント

2017年6月17日 11:44
答えは簡単かと、、、
ロードスターのエンジンにお金を掛けて位なら
FRのNAに拘るなら、S2000が登場したからです

NA、NBロードスターの時代は、優れたNAエンジンを搭載した、スポーツFRが丁度抜けた時代なのです

排気量区分された競技に出るなら
EG6 EK9 EP82 GA2 CA4 CJ4 AE111
がメインで、どうしてもFRが無かった

当時、AE86は古くなってしまい、ある意味忘れ去られた存在になっていましたよね

でも、なんとかして、ホンダB型エンジンに、FRで一泡吹かせたいって人がロードスターに乗って凄い頑張っていました

表の競技でレギュレーションがありロードスターは活躍出来ませんでしたが、サーキット走行会や林道タイムアタックイベントでは、ギンギンのNA NBロードスターが幅を利かせていました

そして、AP1が登場して歴史は動きます
マツダのレシプロは正直ポンコツです、、、
残念な位ポンコツです、、、
お金かけるなら、AP1のF20か、AP2のK20になりました

しかし、ロードスターも優れたボディメイクと、高回転型過ぎないエンジン、コストパフォーマンスに優位性のあるFRマシンとして今も愛され続けています

僕は昔、EG6 EP82 を主軸に競技、AE86やS13で練習に明け暮れました
そのころ、ロードスターともバトルしましたが、シビックに勝つために仕上げたNA NBロードスターは、恐ろしい程のコストが掛かっていました、、、

だから、ハードチューンする人は、あまりロードスターに乗らなくなった、、、

やろうと思えば、モーテック等のフルコンを使ったり、フリーダム用のセンサーに全て付け替えれば、NCもNDもそれこそフリーダムになりますが、、、コストを考えると、速さを求めるならS2000やS15、FD3D、RX8に、、、

あと、最近のホンダのエンジン、特にK20は、マツダのレシプロをいくらいじっても、到達出来ない領域にありますよね、、、ご存知とは思いますが、、、K20を量産していたホンダはノーベル賞レベルです!

それでも僕は、ロードスターが好きですが、、、
コメントへの返答
2017年6月17日 20:20
どもです。

うふふ。Dすけ☆さんらしい。

走行会イノチの、内装やらレインホースメントやら外しちゃった軽量車輌を仲間内ではミサイルと呼んでました。元々は間瀬サーキットでの発祥の言葉です。

そんな内装ナシ軽量86は、そうでなくてもリジッドでダメな後輪が跳ねて暴れるので、コーナーはゆっくり。だけど軽量ハイパワーなんで、鬼突っ込み、加速勝負のクルマ。86とロドスタの混走のとき、コーナー速度が86はロドスタより遅いんだけど、鬼突っ込みしてきて、結構車体同士当たってたんですね。まあ、サーキットだからしょうがないんだけど。でも、当たってもタイム欲しいミサイル86軍団はボディもベコベコで、命知らずで、、。クルマが一張羅なロドスタ乗りは恐れていました。

86ミサイル連中はドリ車にもしてたからなあ。連中のフロントバンパはタイラップ止めとダクトテープが標準。絶対混走したくない!(笑)

それでも、私らのようなびびりじゃなくて、ホントに競技志向のNA/NBが林道TAで好いタイム出していたというのは嬉しいですね。
私はクルマではスピード競技をしてませんので、Dすけ☆さんのトークは貴重です。

私たちが学生の頃は自動車競技といえば「フィギュア」
「ジムカーナ」「ダートラ」なんで単走ばっかりですね。KP61でダートラをちょっとやりましたが、直ぐに2輪の競争に夢中になりました。

2輪競技はレーサーを買ったんだけど、車輌そのものに愛はなかったなあ。競技車両が使い捨てになっちゃうのは仕方ないんだけど、クルマは大事に仕上げたクルマを大切にキレイに乗るのが好きかな。

ハードチューンのロードスターをワインディングでちょっと流して満足する、、、ようなクルマ好き。
それが私です。(笑)

箱根に行くと、サーキットなんかもったいなくて走らない、ポルシェCS乗りやエキシージ乗りが居ましたが、えらいシンパシーあります。なんで、サーキットモデル民生版を買った?と突っ込まれてますけどね。なんかそういうヒト好きです。
2017年6月17日 12:45
はじめまして!

NCのEng、確かにあまり良いとは言えないのですが…中途半端にお金を掛けてもPor Engのような廻り方にはならないんだろうなぁ…と思うと、“これはこれでいーかな” という自分なりの結論に達しております。Engはそんな印象ですが、シャシーは本当に良く出来レベルと思いますので…NCはそちらを主に楽しむのが “幸せへの近道” のような気がします。(笑)
コメントへの返答
2017年6月17日 20:11


どもです!

いらっしゃい!

ボクスタースパイダー乗っているんですね。いいなあ。
ポルシェは旧いのしか運転したことありません。911は930のシフトが緩い頃のヤツ。ボア100ミリのでかいシリンダーってキレが凄いですね。不人気の968も感激したクルマです。此奴のエンジンもボア104って、吼えるようなエンジンで凄かったです。こういう味は他では出せないんでしょうね。エンジンの仕組みが違うから。

NCのエンジンはNA/NBに比べるとかなり好いと言うことになってますが、ライトウエイトスポーツはヒラリヒラリというのを楽しむのが本筋ですね。
2017年6月17日 14:13
「Duomo-Death !」
某タッ▽インさんが 言われていました
NA、NB、の頃までは 車検の改造基準の規約も 緩い目なんだけど
NC以降 位からは マフラー騒音規制の強化から、後付けシートレールの安全基準などでも シビアになっており面倒で 仕方ないそうです

 正直 一寸弄ったら すぐ車検通らないレベルになるらしいので ナンバー切るレースカー以外は 思い切った改造はNGみたいで プロショップのテンションも 低いのデス

 ロードスターだけかと思いきや ポルシェプロショップ 某ラ◇テクニカル社長も ここ数年発売の ポルシェは全種 電子化が進み過ぎてメンテのレベルでさえDラー以外は簡単に弄れないような仕掛けになっていると嘆いておられました

やはり アクセルワイヤが 電スロになる迄の時代のクルマが一番ですね
コメントへの返答
2017年6月29日 18:18
「Duomo-Death !」

こりゃ、ズバリ核心ですね。

新しいクルマは、弄ったら、車検通らない、、、、。

ん〜〜〜〜。


自分が趣味に使うクルマや単車の年間走行距離から考えて、ガソリン200円/Lでも、燃費5キロ/Lでも耐えられるというクルマ好きは、、、。

「あの頃単車」「あの頃クルマ」に行くしかないじゃないですか!!!


ポルシェ・アプルーブド・フルレストアの
中古964カレラが、現行カレラGTSのお値段と同じで売り出したら。

ホンダ・アプルーブド・フルレストアの
中古DC2インテRが、現行シビックRとお値段と同じで売り出したら。

マツダ・アプルーブド・フルレストアの
中古ユーノスNA6が、現行ロードスターRSとお値段と同じで売り出したら。


繰り返しいつもの話に戻っちゃいますが、買っちゃう人いるんじゃないですかね。つか欲しいかも。

メーカーも、ユーザーも、関係サードパーティの業界も、、。だれも損しない。


2017年6月18日 23:41
確かに、、、これからは、新車リバイバルってのも期待したいですよね!
真面目に!

僕は、AE86が200万円で再販されたら、即買います

運輸省もリバイバルなら許可するべきだと僕は考えてます

安全装備、安全装備と、呪文のように巷では騒がれていますが、

事故件数は増えてますからね((((;゜Д゜)))
そりゃ、安全装備やらなにやら、ボタンばかり増えて、クルマからのインフォメーションが無くなるように設計してる車なんだら、事故が増える事にたいして!
僕は、当たり前じゃん!
としか、思ってません( TДT)
コメントへの返答
2017年6月19日 18:20
どもです。

NAロードスターも「マツダ・リフレッシュ・ロードスター」というのを出したことがあるんです。

中身はNBで、ガワがNAってクルマ。ハイコンプピストンでね。黄文字のロードスターバッジを付けて。扱いは中古車でした。
再販というより、メーカー整備済みの中古車って感じでね。

今回のマツダのレストア事業は理念は長年のオーナー愛に応えるフルレストアでしょうけど、仲介業者が入ってしまえば、「再販」とかわらなくなっちゃいますね。


私もこの流れを楽しみにしてます。

プロフィール

「@ハヤタ さん 型式認定が間に合って営業運転してたらなら、万博行ってたと思います。」
何シテル?   04/28 07:15
ピピっときたものを ピッと発信します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation