• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

M2-1002に似たクルマ  そこは「文法」と呼ぼうよ。

M2-1002に似たクルマ  そこは「文法」と呼ぼうよ。
「似ている」「似ていない」という話。デザイン論評では一番の基本です。
前回、インスパイアだのオマージュだのパロディだの話をしていますが、、M2の領域ではそれを「文法」と言います。

そう、ライトウエイトスポーツカーの文法です。立花さん命名です。文句は言わせません(笑)




んで、、。M2シリーズで一番スタイリッシュなM2-1002と、そのそっくりさんのご紹介。



まずは1002

内装がいいやね。

超、スタイリッシュ
アイボリーの革仕立てもいいけど、濃紺の起毛革の仕立てがいい。


外装もいいやね


濃紺のボディに所々の銀メタルやクロームパーツ。内装はアイボリー&ウッド。



なんじゃあコレ?という位のオシャレさん
カテゴリはちがうけど、楽器のような美しさ。







だがしかし!
真似してくれちゃってるケシカラン輩も居るわけだ。
トライアンフ TR4A

濃紺のボディにバナナスポークのホイール。しかもスピナー。
クロームのミラーやモールもかっこいい。


この年式ではアイボリー革内装も選べて。


クローム縁の独立メーター
クロームのドアウインドウレギュレータ
クロームのドアハンドル
シフトとサイドブレーキレバーのブーツもアイボリー革



しかも! カーペットは濃紺の起毛素材。


エレメンツはM2-1002と一緒。
うーん、クリソツ。




そして、、この佇まい。

M2-1002に並ぶくらいオシャレさん。ちきしょう!かっこいい!!



洋の東西を離れて、現代にここまでデザインモチーフの似通ったクルマが存在するなんて! クルマ好きの不思議ですね。




違いは、、、、

  TR4Aが1964年産まれ
  M2-1002が1992年産まれ


これは、

 インスパイアなの?
 オマージュなの?
 パロディなの?


いいや。これぞ、オシャレライトウエイトスポーツの「文法です!!










ちなみに、、、。

コレ、と。

コレ、と。

似ています。


そうです。  「文法」  です!
Posted at 2018/10/16 17:26:01 | コメント(2) | デザイントーク(お友達限定も) | 日記
2018年10月14日 イイね!

オマージュ(hommage)はフランス語 パロディ(parody)はギリシャ語だよ!

オマージュ(hommage)はフランス語 パロディ(parody)はギリシャ語だよ!
まあ、自分が「好き」か、「嫌い」か、全く明らかにしないで、淡々と比べちゃうのが私の真骨頂であるからにして。

どんどん比べちゃおう。光岡自動車の新作だ!












ほほ〜。よく似てますなあ。

こういう車輌って、NAロードスターが一番多くあって、NA→NB→NC→NDって世代が新しくなる毎に、この手の「お手本はコレですよ」系の見た目モディファイの車輌が少なくなる印象だ。


NAベースで



















NBベースで













ホント沢山あったよね。いい時代。






だけど、メーカーも純正でやってやよね。


そう。

あの頃のあの国のあのクルマのテイスト。深いグリーンとタンの内装、ウッドのステアリング。

お手本はあの国のアレですよ!ツイードのジャケット着て乗ってくださいな。ってなかんじでね。








こういう特定のベクトルを象徴する要素を組み入れた造形の仕立てって茶碗の呼び継ぎに似てる。


欠けた椀に、古典の一流椀の一部を呼び継ぎして、新しい景色を吹き込むってやつ。腕とセンスの巧拙と達成度の高低があるんで、こういう欠けた茶碗でも文化的価値がスゲーある、、、んだって。




一方で、目くじら立てんでも、そのくらい認めてやれ、っていうのが、コレ


ご本家


まあ、ご本家の意匠件侵害の戦いも敗訴だわな。そりゃ。

ロードスターベースで、フェラーリデイトナちっくなクルマに仕立てた場合、

目くじら立てんでも、そのくらい認めてやれ、

って感じなのかな。






いちお、豆で、、。

インスパイア(inspire)は、尊敬するオリジナル造形に影響を受けて、同テーマの造形をすること。思想とかアイディアの継承とかも込められて、、ね

オマージュ(hommage)は、まあ、リスペクト(respect)と同じ意味。先行する造形を尊敬して似たようなテイストで造形する。

パロディ(parody)は、オリジナル造形を愛のあるユーモアで茶化して造形する。





・・・・ので、フランク三浦はパロディなのかな。








日本の古典でも沢山あるよね。

紀貫之
三輪山を しかも隠すか 春霞 人に知られぬ 花や咲くらむ

額田王
三輪山を しかも隠すか 雲だにも 心あらなも かくさふべしや

こういうの。本歌取り。
オリジナルに精通していないとわけわからんし、さらに上塗りの腕とセンスの巧拙と達成度の高低があるんで、こういう歌には文化的価値がスゲーある、、、んだって。



ウチのM2-1001や、M2-1002は、あの頃のあのクルマを象徴するような、造形をちりばめてある。砲弾型のミラーだったり、燃料キャップだったり、バナナスポークのホイールだったり、内装だったり。
こういういの、かなり、茶碗の呼び継ぎに似てるって思ってる。造形デザイナーの「景色」が見えるよね。(実際に金継ぎした部分って「景色」っていうらしいですよ)






さあて、ロックスター。



おまえは、オマージュなのかい?パロディなのかい?


造形者の言い分はこうだ!

熱くほとばしるような熱情を持っていてそれが何かのキッカケで爆発することが誰にでもある。どんな人もスターになってみたい気持ちはあるし、その輝きに憧れるもの。「クルマ離れ」は誰のせい? クルマをつまらないものにしてしまったのは作り手にも責任があるのではないだろうか。クルマには人をワクワクさせ惹きつける魔力があるはず。ある人は、日常から逃れ好きな場所へ行き、思い思いの時間を手に入れる。ある人は、底知れぬスピードとパワーを身にまとって、まるでヒーローに変身できる。ある人は、本当の自分を全て知っている相棒に癒され心を解放される。そこにある「自由」こそクルマの魅力ではないだろうか。
https://www.mitsuoka-motor.com/rock_star/


モータリングの「自由」かあ、、、。


オリジナルC2乗りは、「お!判るかい?C2のテイストの魅力が!」 と思ってくれるかしら。

たぶん、、、、、

TR4A乗りとかMG乗りは、ロードスターVスペシャルをみて、「お!判るかい?簡素なブリティッシュオープン2座のテイストの魅力が!」 と思うに違いない、と思っている。
Posted at 2018/10/14 22:38:05 | コメント(1) | デザイントーク(お友達限定も) | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation