• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月14日

オマージュ(hommage)はフランス語 パロディ(parody)はギリシャ語だよ!

オマージュ(hommage)はフランス語 パロディ(parody)はギリシャ語だよ!
まあ、自分が「好き」か、「嫌い」か、全く明らかにしないで、淡々と比べちゃうのが私の真骨頂であるからにして。

どんどん比べちゃおう。光岡自動車の新作だ!












ほほ〜。よく似てますなあ。

こういう車輌って、NAロードスターが一番多くあって、NA→NB→NC→NDって世代が新しくなる毎に、この手の「お手本はコレですよ」系の見た目モディファイの車輌が少なくなる印象だ。


NAベースで



















NBベースで













ホント沢山あったよね。いい時代。






だけど、メーカーも純正でやってやよね。


そう。

あの頃のあの国のあのクルマのテイスト。深いグリーンとタンの内装、ウッドのステアリング。

お手本はあの国のアレですよ!ツイードのジャケット着て乗ってくださいな。ってなかんじでね。








こういう特定のベクトルを象徴する要素を組み入れた造形の仕立てって茶碗の呼び継ぎに似てる。


欠けた椀に、古典の一流椀の一部を呼び継ぎして、新しい景色を吹き込むってやつ。腕とセンスの巧拙と達成度の高低があるんで、こういう欠けた茶碗でも文化的価値がスゲーある、、、んだって。




一方で、目くじら立てんでも、そのくらい認めてやれ、っていうのが、コレ


ご本家


まあ、ご本家の意匠件侵害の戦いも敗訴だわな。そりゃ。

ロードスターベースで、フェラーリデイトナちっくなクルマに仕立てた場合、

目くじら立てんでも、そのくらい認めてやれ、

って感じなのかな。






いちお、豆で、、。

インスパイア(inspire)は、尊敬するオリジナル造形に影響を受けて、同テーマの造形をすること。思想とかアイディアの継承とかも込められて、、ね

オマージュ(hommage)は、まあ、リスペクト(respect)と同じ意味。先行する造形を尊敬して似たようなテイストで造形する。

パロディ(parody)は、オリジナル造形を愛のあるユーモアで茶化して造形する。





・・・・ので、フランク三浦はパロディなのかな。








日本の古典でも沢山あるよね。

紀貫之
三輪山を しかも隠すか 春霞 人に知られぬ 花や咲くらむ

額田王
三輪山を しかも隠すか 雲だにも 心あらなも かくさふべしや

こういうの。本歌取り。
オリジナルに精通していないとわけわからんし、さらに上塗りの腕とセンスの巧拙と達成度の高低があるんで、こういう歌には文化的価値がスゲーある、、、んだって。



ウチのM2-1001や、M2-1002は、あの頃のあのクルマを象徴するような、造形をちりばめてある。砲弾型のミラーだったり、燃料キャップだったり、バナナスポークのホイールだったり、内装だったり。
こういういの、かなり、茶碗の呼び継ぎに似てるって思ってる。造形デザイナーの「景色」が見えるよね。(実際に金継ぎした部分って「景色」っていうらしいですよ)






さあて、ロックスター。



おまえは、オマージュなのかい?パロディなのかい?


造形者の言い分はこうだ!

熱くほとばしるような熱情を持っていてそれが何かのキッカケで爆発することが誰にでもある。どんな人もスターになってみたい気持ちはあるし、その輝きに憧れるもの。「クルマ離れ」は誰のせい? クルマをつまらないものにしてしまったのは作り手にも責任があるのではないだろうか。クルマには人をワクワクさせ惹きつける魔力があるはず。ある人は、日常から逃れ好きな場所へ行き、思い思いの時間を手に入れる。ある人は、底知れぬスピードとパワーを身にまとって、まるでヒーローに変身できる。ある人は、本当の自分を全て知っている相棒に癒され心を解放される。そこにある「自由」こそクルマの魅力ではないだろうか。
https://www.mitsuoka-motor.com/rock_star/


モータリングの「自由」かあ、、、。


オリジナルC2乗りは、「お!判るかい?C2のテイストの魅力が!」 と思ってくれるかしら。

たぶん、、、、、

TR4A乗りとかMG乗りは、ロードスターVスペシャルをみて、「お!判るかい?簡素なブリティッシュオープン2座のテイストの魅力が!」 と思うに違いない、と思っている。
ブログ一覧 | デザイントーク(お友達限定も) | 日記
Posted at 2018/10/14 22:38:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年10月15日 16:27
人それぞれなので何ともいえませんが、ゼロワンのころはレプリカと自ら称していたのに、今は「メーカーとして開発」と言い切っているのが何とも…

驚くほど好評な声が多いので、イミテーションといわれないだけの評価はあるのでしょうけれど!

ミラジーノはいいのに、ロックスターが気持ち悪いのは何故なのか…せめてキットカーと言い切ってくれれば納得するのでしょうか。コンセプトを徹底するならグレード名も自己流でいってほしいのです。
コメントへの返答
2018年10月16日 6:59
どもです!

過去の名車に似たカッコイイクルマを仕立てました!

って言うんじゃなくて、その口上はすごい大上段に構えたモノ。

しかも、その口上の日本語が「ヘン」。

「熱くほとばしるような熱情」って、誰か注意しなかったのか?

内容も意味がとれないし、、、

ハッ!まさか、ダサ決めを狙ってるとか。

USA! USA! って歌詞に意味なしソングもはやってるしね。

なんだろ。このクルマ、誰に向けたクルマなんだろか。

中高年に向けたモノじゃないよね。

クルマ離れの若者向けに向けたモノか。

その答えが、過去名車に似たカッコ良さ????

アア、ワカラナイ・・・・・

理解できないのが、キモチワルイ・・。






という興味があるクルマですよ。期待印です!
海外のみんカラ様のサイトでのガイジン一般人評判も上々のようです。

その一方
Topgear web の皮肉が強烈で、、。

Yep, the Rock Star has been designed to ape the look at the classic Corvette C2, one of the most enduringly correct pieces of ‘Murican car styling ever.

意訳
”こりゃあ、腹の出たゴリゴリの南部アメリカ野郎のオトメな夢見るクルマの域をでないなァ”

まあ、イギリス人ったら、、、。

https://www.topgear.com/car-news/modified/mitsuoka-rock-star-mazda-mx-5-corvette-fancy-dress

プロフィール

「-」
何シテル?   08/01 18:07
高原にはいつも ひんやり涼しい風が吹いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーノスロードスターでいく  はなももの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:43:04
知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation