自転車の投稿が続いたせいか、メッセージでお問い合わせがありました。
「チェンリングの歯数、スプロケの歯数の選び方」の件です。
まあ、私のやり方の例です。当てにならないご参考。
自転車は手足の延長。カメラは目の延長。(みんともさんより)
なので。
当然、自転車はジングルギア。カメラは単焦点。 ・・が至高です。
ソレの特性を知り、その日の気分で変えれば、街の風景も都度変わって新鮮に感じるハズ。
例:
やっぱ、スナップにはガウス大口径だな。
みよ、この立体感!
いやいや、撮ったものが簡単に画になるって喜んでいるようでは、まだ甘い。
絶対クセノター大口径。
みよ、この質感!
堅い葉と柔らかい葉。触ってるのと同じ位よくわかる。
みたいな、単焦点レンズの味わい深い世界が、シングルスピードのギア比選択にはあります。
が。
たぶん、質問してくれた人は、ズームレンズのレンジを知りたいんですよね。判ります。
私に合っているのは、広角ズーム?望遠ズーム?高倍率ズーム?
写真好きなら、「標準ズームに買い足すなら、今度は単焦点ですよ!」というアドバイスをしがち。「リアフォーカスはボケ汚いから、ガウス系ですよ!」とかの暴走もしがち。んで、私がクセノターの熱弁をする、、と。
自転車のギアレシオ、レンジに対する実践的な私のやり方。
まず、自分を発電機と考えましょう。まったくの初心者で100W、ちょっとジョギングできれば150W、自転車に定期的に乗ってる人で200W、位の発電量かな。
例えば、トースターで750W、ドライヤーで500W位ですよね。人力発電ではパンも灼けません。髪も乾きません。寂しいですが、人力とはそんなものです。
正確にはフィットネスや自転車屋にあるエアロバイクを20分全力漕ぎするとFTP(Functional Threshold Power)測ってくれて、1時間なら何ワットが最大ってわかります。ちなみに私は全く平均で、200Wで1時間。150Wならお腹空くまで漕ぎ続けられます。
つーわけで、私なら150W程度が運動として心地よく(辛くなく)、いい感じです。150Wでサイクリングにしましょうか。
んで。このサイト
https://jitetan.com/power_req.html
で、「道路舗装」、「自転車の種類」、「車体総重量」、、、の10項目を、入力します。
150Wサイクリングの時点で、完全平坦路面、無風の状態でも35km/hの巡航なんてちょっと困難だと判ります。30㎞/hがギリギリ。これが俗に言う”30キロの壁”です。
・・・・だから、追い風/下り条件で脚が空回りしない程度に最高速で50㎞/hもあればいいですよね。これが重い方のギア選択。
クランク一回転で8.5m(GD=8.5m)もあれば、100rpmで50㎞/h超えてきます。
そして。軽い方のギア。
ふらつかないで走れる最低速度は5㎞/hくらいですから。150Wで斜度何%まで登れます?
私の場合、150Wの出力で速度5㎞/hのフラフラゆっくりで、15%の坂道を登坂できることに。
んで、ふらつかないで自転車漕ぐには50RPM以上は回したい。
・・・・だから、クランク50RPMのとき5㎞/hってギアがあればいいですよね。これが軽い方のギア選択。クランク一回転で1.8m(GD=1.8m)進めばいいですね。
自転車のギア選択のコツは、自分の要求に見合う「一漕ぎで進む距離=GD値」を知っているかどうか、です。
クランク一回転で9m進めば(GD=9m)、最高速で50㎞/h楽勝です。GDが1.6mを下回れば、歩幅0.8mのヒトが歩いて行ける坂道なら、絶対登れます。
自転車キャンプに装備は20㎏、などというと、どのギアレシオが必要か、なんてこれで判りますよね。もっともっと軽いギアが必要なんですが、GDが1.0m以下というとそれはもう自転車ではありません。
んで、ギア比選択のサイトに飛びます。
https://www.program-lab.jp/archive/lab/ajax/grc2/index.html
時速5㎞/hの時に50RPMで、って時のギア比は如何に。
チェンリング30T,ローギア51Tなら超OKです。標準マウンテンバイクですね。
チェンリング34T,ローギア30Tでは足りない。標準ロードバイクですね。
結局、どの重さのペダルまで回せるか、というのは、自分の発電機としての性能に
依存し、それを助けてくれるのは、自分の体重も含めた車体重量の軽量化のみ。
150Wの私の到達した現時点の最終結論ですが、
舗装路オンリーの700C 街乗りバイクの場合。
フロントは、、32-50 の2枚
リアは、、12-30 or 14-30
SSゲージに拘るべし。変速スパスパだし。
未舗装路も時々走る街乗りMTBなら
フロントは、、34T の一枚
リアは、、10-51
超ワイドレシオ
山道の多い田舎住まいなので、変速機付き自転車がマストになってますが、、、
平地の都心住まいなら、シングルギア自転車もオススメですよ!
Posted at 2023/10/18 07:29:57 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記