• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

履いてみた! ホイールは軽いほうがイイはウソ!?

履いてみた! ホイールは軽いほうがイイはウソ!?もう、旧い付き合いのクルマなので、新規パーツを組むことなんてそうそうないのだけれど。

発注して1年待ちの砂型ホイールが納入されたので、いそいでタイヤを組み込んで履いてみました。タイヤ屋の店主に聞けば原油価格高騰の煽りで、昨年よりタイヤの価格も4-5割上がっているそうですね。4月からさらに1割上げると。ちょうど滑り込みです。




前と同じ銘柄のディンプルパターンのタイヤにしました。

上がこれまで履いてたもの。この状態で15㎏台。
下が今回の。この状態で12㎏台。

色も形も殆ど違わないって?まあ、細かく見ると、逆に仕上げはかなり悪いです。なんたって砂型鋳物。砂地が出てますよ。へへ。カッコ悪い。


一輪当たり3.3㎏の軽量化。13㎏ほど車体重量が軽くなりました。
クルマの総重量からしたら、殆ど違いません。


バルブもホイールキャップもホイールボルトも専用品。へへ。カッコ悪い。
早速組み付けてちょっと試走です。

サイドがむっちり丸いタイヤデザイン。古くさいこと。



時が止まった桜、時が止まった電燈提灯、時が止まったクルマ。へへ。カッコ悪い。





タイヤ/ホイール改造に関しての理論(コレクトネス)って、あの頃といま頃と全然違います。

当時の概念。バネ下重量の軽減はバネ上重量軽減の10倍効く。  とか。 ね。
いまそんなこと信じてる人はいません。


曰く。
- - - - - - - - - -
一般的に、重いホイールよりも軽いホイールの方が乗り心地が悪くなると言われています。これは、ホイールの重量が軽くなることによって路面追従性が上がる反面、凸凹がある道を走行中などでサスペンションへの入力を吸収しきれずに車体が飛び跳ねるなど、タイヤ・ホイールを通じての衝撃を受けやすくなるからです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23124/
- - - - - - - - - - 
みたいな。


軽すぎないホイールの選択が大事です。NDロードスターの16インチストックタイヤ重量は15㎏台、17インチは16㎏台ですが、これにワイドトレッドスペーサーを噛まして16㎏台、17㎏台にすると、見た目だけじゃなく乗り心地が良くなる、なんて報告も多いですよね。


ええ。タイヤ重量12㎏台は明らかに軽すぎです。

・・・で、でも、昔のクルマには現代物理学とは違う謎力が働いてるから。
回転マス低減による加減速レスポンスが2割増しになったもん??


へへ。カッコ悪いったらありゃしませんね。








追記
RV(レジャービークル)がCCV(クロスカントリービークル)と呼ばれてた昔。ナナマルに乗ってたんですが、リフトアップして大径タイヤに変更すると、、、まずブレーキ利かなくなって難儀しました。
絶対に重い大径タイヤのせいだ、と思っていたんですが、思い込み効果??
Posted at 2023/03/31 17:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月18日 イイね!

春の準備は夏タイヤ交換と オイル交換

そろそろいいでしょう。スタッドレスタイヤを夏タイヤにします。
春帰省中の倅とともに作業しました。

にわか農家の我が家にはエンジン付き耕作機器が沢山あるので、それらのタイヤ交換とかオイル交換とかキャブ清掃とか、簡単な整備をしてるんですが、倅どもがそんなメカに最近興味をもってくれていて、親父としては嬉しいモノです。

5台分のタイヤ交換をしました。

ガレージに転がっているホイールナット達。

オイル無しのボルトのトルク管理って納得いかないので(笑)
コレつかってます。

性能は全く分かりませんが、能書きは以下のようです。
- - - - - - -
<用途>
締結後、最高温度650°C(1202°F)の高温で使用され、その後分解、再組付けが要求されるボルト接合個所に適しています。一定の締め付けトルクを得るためには安定した摩擦係数を示す潤滑剤が必要です。
- - - - - - - -

人柱気分で使ってみます。

それにしても倅達と一緒にタイヤ交換なんて、なんか好い休日ですねえ。


願わくば、倅世代も自家用車を持ち、自分で洗車、タイヤ交換、オイル交換、くらいは出来る世の中でありますように。
Posted at 2023/03/18 23:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月16日 イイね!

ビニール幌あるある 冬の間に幌は硬くなる

ビニール幌あるある 冬の間に幌は硬くなる
冬の晴れ間にちょこちょこ乗るのに、ハードトップ被ってた方が便利なので、被せてました。



DHT姿もかっこいいです。


んで、春になるのでハードトップは脱ぎます。ですが、困ったことに

冬の間に幌が縮むのか、閉まりません。

ほら、閉まらない。

半開きのまま、数日間ほったらかして、ガレージの温度を上げておくと、、、、、ちょっと伸びて閉じるようになります。ビニール幌あるあるですね。




もうすぐ、春です。
Posted at 2023/03/16 16:45:50 | コメント(1) | M2-1001 | 日記
2023年03月08日 イイね!

BACK-DATE CUSTOM という 意匠の流行

新車購入に夢をみていますか?

どうやら、なんですが、趣味車の界隈ではチョイ旧車の価格が跳ね上がっているそうです。

V6の新しいGTRの中古より、古くさい直6のGTRの方が高かったり。
水冷の911の中古より、古くさい空冷の911の中古の方が高かったり。


なんででしょうかね。
よっぽど電気仕掛けのクルマとか、スピーカーから排気音を聴かすクルマとか、嫌なんでしょうか。


チョイ旧車を手に入れてレストアしていこうって整備する場合。

◆純正パーツで新車時のオリジナルで維持しようって人と
◆現代的で合理的な部材で改良して維持しようって人と

いますよね。


例えばAE86。
土屋さんのAE86ストリート号(通称:豆号)

ベアシャーシから手が入って、サスペンション形式からエンジン型番まで違います。
レストア+モディファイ で レスト・モッド(RESTO-MOD) と最近は云うようです。



あるいは、、純正 オリジナル命のフルレストア

時間が経てば、こちらの方が文化財的な価値がありますね。







さて、レストア時の意匠の流行に驚いています。
今までは。チョイ旧車のレストアでは、モデル最終型の意匠を合わせる流れが多いですよね。モディファイもアプデ(UP-DATE )です。


●NC1顔をNC3顔へ、とか、
●S14前期垂れ目をS14後期吊り目、とか。


若返り顔面移植ですよね。逆の老け顔移植なんて考えられない。

ところが、この逆のバクデ(BACK-DATE CUSTOM)というのが流行の兆しです。




ランクル80を60の顔に

旧いアメ車のよう。メッキバンパーがいいよね。



JB64ジムニーをSJ20の顔に

よく見ると、樹脂バンパーは下まであって、車検対応なのね。



964を901顔に

ナローの長いボンネットフードがいい!ラッチの溶接し直しとか、かなり面倒そう。

リアのフェンダーとか、黒の窓サッシュとか、そこは964のままなので、顔面移植はするけど、ナロールックにする訳ではない、と。

でもフックスのホイールは欠かせないと。




バクデ顔面はメーカーもやってて



もともとZ30顔なのに、それをさらに老け顔に。
ここまでやるなら、ロングボンネットで前端まで切り返し無しでやって欲しかった。





NSX後期型を買って、前期型リトラの顔面移植とか、NBロードスター買って、NA顔面移植とか、少ないでしょうねえ、、。これから、この流れは来るのか?



Posted at 2023/03/08 08:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私のドリームカーはコレだ! http://cvw.jp/b/300934/45449826/
何シテル?   09/10 06:31
甘甘でフェティッシュ いろいろ あれこれ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567 891011
12131415 1617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57
地方が無くなること で クルマの未来に不安ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 10:25:53

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation