• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

水田の見方TIPs   水量に注目

水田の見方TIPs   水量に注目

水田の良いところは、なんといっても美しい見た目です。
水量に注意すると味わい深いです。




植えたとき

極限まで水平出して圃場つくり、水をギリギリ少なく植える。活着したら水を増していきます。既にしっかり張ってあって、水面の反射が綺麗です。

ちっちゃい田んぼ。

ちっちゃい田んぼは見所満載。地元で観光用に保全してる棚田です。

ここまで小さいと半分は手植え。刈り取りははざかけ必須。効率悪いよね。
でも良い。日本のウブドゥ。

バリ島のそれ

まあ、似てるかあ。日本もアジアの景色だよね。
アジアから日本に来た人にも日本の水田で癒されて欲しい。


んで、今日のところ

そろそろ中干しの時期かな。水を切って、乾いたひび割れの田になります。趣深い。


水田の観光オススメポイントは水面です。
Posted at 2023/07/20 07:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | one issue one TIPs | 日記
2023年07月18日 イイね!

ガレージごはんTIPs   道具は使わないとね

ガレージごはんTIPs   道具は使わないとね使いもしないのに、鉄鍋を集めてしまう男のサガですよ。
たまには家族の晩ご飯を担当しましょう。一品だけ(笑)。





鍋の中には中敷き敷いて、切ってない根菜、ジャガイモ、ニンニクとスパイスで下味を付けた鶏肉、ソーセージを入れて空焚きする。

下からかまど。上から熾き。両面焼きですよ


できたのは

皮がパリパリして美味しい。ザ・ジャンクフード。




キッチンのガスオーブンではできないワイルドな焦げ目。
Posted at 2023/07/18 07:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月14日 イイね!

田舎暮らしTIPs   大切なクルマだからこそ誰かに継いで欲しい。

田舎暮らしTIPs     大切なクルマだからこそ誰かに継いで欲しい。
なぜか前回PVの多い、田舎浸透作戦。
じゃあ、第二弾!    

大事にしてるモノ、誰かに継いで欲しいですか?





もう、リベラル派や自由主義者からは怒られそうな話題ですが。


何代も続く家の方は判りますよね。家制度とか家父長制度。冠婚葬祭は家父長名で、女の人は熨斗に名前も書けません。お盆時期は別家の人は本家に御挨拶に出向く。そんな我が家の因習、余所では言わないでよ、っていう感じですが、、、。

田舎在住の方ってそんな方の割合がとても高いです。
長男さんがその任にあたり、家制度の要であるお寺やお墓のお守りをします。女の子や次男以降はその任はなく、田舎から都心に出て行く、、と。んで長男ばかりが田舎に残る、と。長男のお嫁さんは大変ですよ。

家制度は「何代も繋がる家にある風習」というだけで、田舎の特徴ではないんですが、都心ではそういう風習が残る家は沢山の移住者で薄まってしまって見えにくくなってます。


この風習の良いところは、家制度グループ民の生活の質の安定ですか。
本家は別家や分家の面倒をよく見ます。仕事の斡旋から融資まで。
私もメグロ本家の別家の別家な感じなんですが、本家が斡旋した山手の真ん中の戸建てに住んでました。ので、大体の感覚はわかります。


そんな家制度の色濃く残る田舎の皆さんは困窮されている方が少ない気がしますし、生保受給率と平均年収をみても、格差の小さい社会を形成してるんじゃないかと。

実際のデータではこんな感じ。

生保受給率

リベラル民の多いお土地柄と思われる、大都会を抱える所、そして北海道に困窮者割合が高いです。低いのは富山、福井、長野、岐阜って内陸の田舎。困っている人は誰かに助けられてるんですね。でもまあ、大坂と10倍も差があるとは!


平均世帯年収

年収も大都会を抱える所が高いです。とはいえ、その差は2倍はないですよね。

すなわち、
平均収入が多い大都会こそ困窮者も多く、格差の大きな社会。
家制度の残る田舎は収入はそこそこでも困窮者少なく、格差の小さい社会。


「私の自由を侵害しない限りあなたの自由を尊重する」ってリベラル化した社会では、原理として階層化や相対化した社会になっていきますよね。
都心では中産階層でさえ、困窮が相対化されてますので、軽自動車に乗り換えるのが恥ずかしいと思ったり、子供が中学の時に私立受験させないと中産階層なのに教育に興味がないのか?くらいに見られてしまいます。
周りを見ないと満足感を決められないリベラルって、相対的困窮にいつも悩まされてしまいます。辛かったらライフステージを降りるしかない。マルノウチライフからヤエスライフに(笑)。んで、こういうリベラルの悲哀を田舎の人に話しても全く通じません。「相対的貧困問題」なんてまず通じない。


田舎にはライフステージ神話(リベラルかもたらした恩恵ですね。自由に自分が生きるコミュニティを選べるって)はありません。長男に生まれたら長男の人生です。

元庄屋の長男は、元小作の皆さんの面倒をよくみます。まさにノブレス・オブリージュ( noblesse oblige)真の紳士です。

ともかく、非リベラルな田舎暮らしを理解しましょう!
(コレダメだと田舎に暮らせないかも)






つっても、 飲み会の約束していても

「パチンコで5万もすってしまって、飲み会に行けない」

というメンバーを笑って許す、、というのには最初は面食らいました。特殊な事情の人なのかと思ってたら、パチンコは当地では紳士の嗜みでした。
いや、博打に興じた挙げ句に先約破棄はダメでしょ!  と思ってたけど、慣れました(笑)。



まあ、ファミリーの絆の強い、イタリアあたりに住む気になれば、ウチの田舎もいけまっせ。クルマ好きは旧車ばかりですけどね。
田舎の風景に良く合うんだ。








田舎のヒストリックカー好きは、愛車を託す次の長男を捜します。流石、田舎感覚。私もジネッタとかロータスとかTVRとか、、長男になりたいです。

(実は私の愛車にも、長男立候補者が数名居ます(笑))

Posted at 2023/07/16 07:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | one issue one TIPs | 日記
2023年07月14日 イイね!

田舎移住TIPs      郷土愛に理解と敬意を

田舎移住TIPs      郷土愛に理解と敬意を田舎に移住する人って、おおむねニア・ネイチャーな暮らしってライフステージが好き。だから、移住組はすぐに仲良くなってコミュニティが出来ます。

んで、移住者コミュニティと、在来者コミュニティと、巧くやったら好いだけです。簡単なこと!




それでもすれ違うこともあります。大きなポイントは

田舎に住んでいる人って、自然に近い暮らしを選んで田舎に住んでいる人だけじゃないんですね。生まれてずっと田舎暮らし、とか。中には「おらが村が都会になればいい」と思っている人もいます。


村興しなんてしなくてもいいよ そのままで  ・・って思う移住者と

村興しして移住者が来て人口増加して欲しい  ・・って思う村民と



思いはすれ違います。

移住誘致事業として、パン屋さん、お菓子屋さん、工房作家、 デザイナー、文筆業・・・のように自分で仕事と雇用を持ってくる移住者の誘致までは、移住者と在来者が巧く行くフェイズですが、、。


一例:
当村では独自の婚活事業の1つとしてシングルマザーの皆様の移住を募集します。

いやいや。そういうのアリ?

田舎の暮らしが輪廻するよう、田舎に子供を。その先には村民男性との結婚を!ってことです。

子供の居ないライフステージ選択も大事になさらないと、、とも思いましたが、ひとたび村の学校が無くなってしまえば、その土地には子育てするライフステージを選んだ人は寄りつかなくなります。

田舎の追い込まれっぷりを理解しないといけないですよね。
コレは日本中で起こる近未来です。



そういう郷土愛に共感的理解と敬意を持ちましょう、  って今日のTIPSです。










移住者と在来者って課題は、近い将来、日本が外国にルーツを持つ人と一緒暮らす未来にも参考になりそう。既に日本中のお役所も道路標識も、日本語の他に英語とアジア言語も入れています。移住者にも暮らしやすい日本にしましょうということですね。
外国からの移住者も自分たちのルーツ国コミュニティに固まらず、日本の暮らしに混ざって欲しい。

・・・そんな、近未来日本の課題が先行して起きている田舎事情です。






Posted at 2023/07/14 07:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月12日 イイね!

梅雨時のTIPs    ガレージでパーツ磨き

梅雨時のTIPs    ガレージでパーツ磨き
梅雨時はクルマ出せないので、、、。

曇ったパーツを金属磨きで軽く磨きます。







燃料投入口の金属部分。

ベロってか、フランジってか、リベット打ってあるところの非対称性よ。
楕円ですらない。手書き風。アートだよねえ。

柔らかいアルミの質感もいいよね。一点物調。



砲弾型ミラー

白くなるんだよね。旧いクルマなので、ピカピカにしない程度に磨いて、と。
これまた古くさいデザイン。


室内は

シフトノブとサイドブレーキグリップ。安っちい金属感。いいねえ。
コンソールとっぱらって、なるべくプラ成型パーツが見えない様に。


燃料キャップも磨く。

ちょっと磨きすぎたか。
燃料キャップのセット向きって180度反対もできるんだけど、こぼれ防止のフランジの大きい方にキーシリンダーを向けてます。


まあ、磨き甲斐のあること。
モダニズムデザインに、古くさい一点物風の金属意匠パーツをちりばめてあるところ。此奴の個性だよね。かっこいい。

Posted at 2023/07/12 07:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | one issue one TIPs | 日記

プロフィール

「私のドリームカーはコレだ! http://cvw.jp/b/300934/45449826/
何シテル?   09/10 06:31
甘甘でフェティッシュ いろいろ あれこれ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 3 456 78
9 1011 1213 1415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57
地方が無くなること で クルマの未来に不安ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 10:25:53

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation