• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

冬は自転車の整備  コーヒーライド用自転車

冬は自転車の整備  コーヒーライド用自転車冬は自転車の整備。
自転車達を順繰りに整備していきます。これも冬のおたのしみ。
自転車風俗にも流行りがあって、ガチアスリート系のスポーツライドは下火になってきて、もっと緩く楽しめるような乗り方が今風です。
出先でお茶を楽しむ「コーヒーライド」が出来るような設えにしてみます。





今日はこのこ。国産アラヤ(ツバメ自転車)のMUDDY FOXです。

これもゲーリーフィッシャー先生のG2ジオメトリーのフルリジッドMTB。美しい、、、。
このジオメトリ、現代では流石に危ない(フロントアップとか後輪乗りができない人が前転してしまう)ので、現行型はMuddy Fox 2nd Generationとして近代的なジオメトリになりました。だからこのフレームは買えません。




どうです?この山岳路をなめプな感じ。
トレイルを駆け下るのはスリリングです。でも、風船のようなタイヤで乗り心地のよい自転車として、緩いコーヒーライドに使いたい。例によって本気度の低い車載バッグを探します。

おにぎりバッグ

コンビニのおにぎりが2個入る既製品。ここに、

  保冷剤とプリン、とか、
  蕎麦まんじゅう、とか、
  チョコアソート、とか、

あまいお菓子を入れる専用バッグです。工具とか鍵とか無粋なものは入れません。このおにぎりバッグを開けたらいつでもおやつタイムです。



円筒防水バッグ

ここに、湯沸かしとか、カップとか、山のパン屋で買ったコッペパンとか入れます。もっと紙袋みたいな質感の防水バッグがあるといいんだけど。


このバッグの底の方には

こういう湯沸かしセットが入ってて。

さらにその中身

ケトルにバーナーに五徳に燃料にライター とカトラリー、風防

組み立てると



こんな感じで500ml、2人分の湯が取れます。


あと、試してみたいのはクルマ用のタイヤワックス。

ネットではクルマ用のタイヤワックスを自転車タイヤに使うコトに賛否両論なんだけど、人柱です。たっぷり使ってみました。



前回話題にしたシマノの2色使いのブレーキローター。

この子の奴は銀+白でした。ヘンな色。



朝が早い山のパン屋さんめがけて、自転車で買い出し。そのまま峠の東屋でコーヒー淹れて朝ご飯にして、帰ってくる、というライド。
楽しそう。
Posted at 2023/01/25 07:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年01月18日 イイね!

外国人と暮らすのは嫌ですか?  国産車を意識して購入しますか?

外国人と暮らすのは嫌ですか?  国産車を意識して購入しますか?
お仕事で外国人とお付き合いのある人は多いでしょう。
外国に暮らす外国人、日本に暮らす外国人。外国人とともに生活が成り立っているのはもはや日常です。









私の後輩。シンガポール在住なんだけど子供が生まれるそうです。いや、めでたい。
んで、シンガポールは外国人居住者には、基本的に医療保険制度がない国だそうで、出産費用は、、、NDロードスターの高グレード一台分。

どうするか。

①日本の住民登録と国保を保ったまま、シンガポールでも納税するという税金2重払いスタイルを選ぶ。で、日本で産む。(安心&出産一時金貰えます)

②いわゆる高度人材での労働者ならば、日本の住所を抜いて、現地の高額積立金を払ってシンガポールの社会保障を受ける。

まあ、他にも手はあるんでしょうけど、後輩は高度人材採用だったので後者を選択。



ええ、私も若い時、子育て時代に外国に暮らしました。スウェーデンって国でしたが、好い国でした。出産費用から、その後の教育費も、かみさんのお稽古事も、みんなスウェーデンで持ってくれました。
ちゃんと働いて税金キッチリ納めてたら、自国民と同じ社会保障ですよね。
さらに、雇用機会や昇進まで自国民と同じ。超住みやすい。






この、灰色の部分に注目くだされ。


仕事が少ない時は移民よりも自国民を優先すべき

 に反対する人。

スウェーデン人は73.6%が反対してくれます。素晴らしい!
(ちらっと日本人をみますと、反対者はわずか4.2%。対極ですね。)

日本では外国人と共に暮らす事にあまり議論ないまま、どんどん先に進んでいます。「移民」じゃないけど、日本で働く外国人はかつて無い勢いで増えていて、今後、日本でもなし崩し的に外国人(外国をルーツとする人々)と同じ社会で暮らすようになるとおもいますが、、。



郷にいれば郷に従え vs 多文化共生社会


この争いが凄いことになりそうだな、、、と爺ィの心配をしておりました。
これがまさに老害。極狭いリサーチですが、今の若い人は大丈夫そう。多極価値社会どんと来いです。外資系企業に就職してもいいし、上司が外国人でもいい。つか、出身国に差を付けるって感覚が希薄。

郷にいれば郷に従え! 私が郷の住人! なんて言おうものなら、即、老害です。

日本で共に暮らす外国人の社会保障をどうするかって高尚な議論は政治でやってもらうとして、、、(熊本市は市民の定義に市内在住の外国人を加える条例改正を準備してて、揉めてるそうですが、私の近所の村では外国人に地域活動参加してもらうのが当たり前です。ま、高尚な政治の話なので、、、、ご意見色々諸説有り。

外国人と共に暮らす日常は庶民の風俗を激変させるでしょう。だって、サービス業はお客さんありきですから。

レストランの味付けもグローバル調になってきて。
日本の寿司屋でもカリフォルニア・ロールとか食べられるようになったり。
ビーガン食もハラル食もメニューに出来たりして。

逆に寿司職人の握りが手袋になっちゃったり。

寿司職人の握りが手袋になる、、程度は我慢しないとですね。グローバル目線で衛生的だし、、。素手の握りは評判悪そう。


クルマは、どうなるでしょう。
商品開発は購買力のある現役層に合わせるだろうから、これも大陸寄りの感覚をもったものなっていくのかしら。労働人口の2割が外国人になったら、随分変わるでしょうね。

クルマの風俗も変わるでしょうね。今は駐車場のトナラーのような、空気読めよ、的なマナーが取りざたされますが、外国人多くなるとセルフスタンドにゴミが散らかる問題(掃除に人を雇って居るンだから、客側でかたつけなくてもよい)とか、ありそうよね。



ちなみに日本で受け入れる高度人材の定義。

これで70点以上を合格っていうと、並の日本人では敵いません。

高度人材の外国人が日本車買うときには2倍の税率で売りつけちゃって下さい(笑)


Posted at 2023/01/18 07:15:06 | コメント(0) | クルマの未来 | 日記
2023年01月04日 イイね!

WABASH RT 冬はモディファイ 正月初乗り

WABASH RT 冬はモディファイ 正月初乗り
当地は暖かいお正月です。いかがお過ごしでしょうか。
我が家でも年末から行事通りの食べ物を順調に食べ進んで、後は『七草がゆ』とかいうハーブリゾットを残すのみ。





さて、ウチのWABASHーRTですが、冬はそも自転車に乗る機会も少ないので整備とモディファイをしています。

山登りにはリアのスプロケの歯数が足りないので、もっと大きなモノに変更したんだけど、シマノ製デザインってイマイチです。
変更前

変更後

スプロケの歯数の大きいものが黒に変わり2トーンになってしまうんです。こういう色味って、ヘンだと思わないのかな。
調べると、銀-黒2トーンがシマノMTB系パーツのテーマなのかな。

じゃあ、その色味に合わせるか。ローターも銀一色から銀-黒2トーンに。

変更前

変更後

これも単体で見たらなんかヘンですよね。クルマのブレーキローターの色が2色使いだったら嫌でしょ。

でも、これで前後の車輪中心の色味が揃うよね。

それで、色味合わせといえば車体フレーム中心のラウンデルデカールなんだけど。

最初付けたのはこんな色味

ネオンイエローってちょっと彩度が他の車体色と合わないよね
デカール屋に色味の調整をお願いして、3種比較。

ま、一番彩度低めのオレンジよね。左端を採用。


バッグ類も色味の調整失敗してます。
まず買ったもの。限定色のこれ。

こりゃいかん。
で、買い直し。さらに前の限定色の在庫品を探して。

日本の小さな会社で作っているバッグなので、探せばあるのが嬉しいですね。
頼むと特注色もあるそうです。

もちろん、色味が合わなかったバッグも再利用します。

この車体色ならこのバッグ色で好い感じ。


さて、私の自転車は競技用じゃないんで、もうちょっと荷を積みたい。
でもありきたりの黒!って実用バッグじゃなくて、バゲットを入れる紙袋みたいな本気度の小さいやつ。今度は失敗しないように色を選びました。



良く合ってます。脱着式で便利な防水布バッグです。5L入るので、山に行った帰りにキノコを採ってきても大丈夫です。



んで元旦に。昼間暖かだったんで、街まで降りてみました。

お店はやってないですねえ。人通りもない。流石に田舎街。


人の居ない街を巡回しました。
それにしてもやっぱタイヤが大きすぎ。普通の自転車には見えない。満足。

今年もクルマより自転車に執心な1年になるかな。乗り物に乗って体を動かしたいです。
発注して1年待ちのホイールとか出来上がってくれば、またクルマ熱も復活するかも。自分の砂型の順番が早く来ないかなあ。





こちらもよろしく

電動自転車 YAMAHA WABASH RT の 良いところ 悪いところ

電動自転車 WABASH RT 500km乗ったレビュー
Posted at 2023/01/04 11:29:18 | コメント(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「私のドリームカーはコレだ! http://cvw.jp/b/300934/45449826/
何シテル?   09/10 06:31
甘甘でフェティッシュ いろいろ あれこれ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
891011121314
151617 18192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57
地方が無くなること で クルマの未来に不安ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 10:25:53

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation