• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月18日

伊豆縦貫道(無料区間)を走ってきました(アルぼん写真つき

伊豆縦貫道(無料区間)を走ってきました(アルぼん写真つき まーねこです。

このあいだの土曜日のハナシですが、伊豆縦貫自動車道の三島塚原IC⇒函南塚本IC(無料区間)を走ってきました。






この区間は今年の2月に開通したルートでありまして、既に開通済みの東名/新東名⇒三島塚原IC(ここも無料です)と合わせると、いままでは中伊豆の渋滞のメッカであった三島市街地をバイパスすることができるのです。

しかも、伊豆中央道(200円)、修善寺道路(200円)とも連結していますので、東名や三島のR1から、修善寺の先まで1本道。

箱根新道が無料化された今、土日半額の西湘バイパス(130円)と合わせて、片道530円で湘南から田方(修善寺の先)まで行けるわけなのですね。

はたしてコレが、湘南からの中伊豆ドライブに吉と出るのか、アルぼん調査隊が調べて参りました(笑)


---------------

西湘バイパス、箱根新道のところは省略しまして・・・・・

箱根から三島方面にR1を下りますと、三島R1から三島塚原IC方面に左折する形で伊豆縦貫道に乗ります。

目印としては、伊豆フルーツパークのひとつ先の信号、ということになりますが、迷いようのないくらい判りやすい案内ですのでご安心を。

乗ってしまうと早いもので、

あれよあれよという間に下田街道を飛び越え、伊豆中央道の入り口です。

R1からここまで、流れにのった運転でも、
たった6分!!(驚)

いままでの三島市街地の渋滞はなんだったんだろう・・・・・・・・・。


走行だけに、そうこうしているうちに(ああつまんね

修善寺道路(天城北道路)の終点まで到着しましたが、伊豆中央道入口からここまで16分。

つまり、三島R1から田方まで22分!!!!

いやぁ、コレはもう、革命と言ってイイのではないでしょうか?


あとは、天城でも土肥でもお好きなところに・・・・・というわけで、

西伊豆の黄金崎(こがねざき)に行ってきました。
(田方から1時間弱)



後ろの展望台に登りますと・・・・


なかなかの絶景でした♪


ここ、黄金崎には、

「こがねすと」というカフェ&お土産物屋さんがありまして、
(詳細はこちら⇒http://nishiizu-kankou.com/playing/2013/04/post_37.php


ねこよめはマンゴーのアイスとシュークリームのプレートを(名前忘れました、すみません)、


まーねこは、ところてん(三杯酢、黒蜜、オレンジ、わさび醤油の4つからお好きなものを3つ選べます)をいただきました♪

どちらも美味しかったです!

特にところてんは、(いい意味で)磯臭さ満点で、久々に「ところてんらしい」ところてんを食べた気がします。オススメですよ♪♪



そのあいだ、アルぼんは日陰のウッドデッキでくつろいでました。


せっかく西伊豆まで来たのですから、

堂ヶ島まで足を延ばしてみることに。

どうでもいいハナシなのですが、どうしても、城ヶ島と堂ヶ島と城ヶ崎がごっちゃになってしまうのは、まーねこだけでしょうか?(たぶんそうだ


天候晴朗なれど波高し?ということで

観光船は欠航でした。
(もっとも、アルぼんを連れては乗れないのですが・・・・)


ところてんだけではおなかはいっぱいにならなかったので・・・・

堂ヶ島の観光船発着場のすぐそばにある、幸進丸さんで「アジのたたき定食」をいただきました♪

ちなみに、この5%オフのクーポンがついたパンフレットですが、前出の「こがねすと」さんでもらえるので要チェックです!


この日の「アジのたたき」は、お店のおばちゃんイチオシでして、

ホントに美味しかったですよ!!!

実は、まーねこは天丼を食べたかったのですが(笑)、お店のおばちゃんのオススメに押し切られたのはナイショ(笑)
でも、結果オーライだったです♪


あー、ごめん、

アルぼんのぶんは無いなぁ(意地悪

※比較的空いている時間帯でしたのでアルぼんもお店に入れてもらえましたが、やはり「吠えない」「そそうをしない」「おとなしくしている」ことは必須です。どんなわんこでも・・・というわけにはいかないので、その点はご承知おきください。




そのあとは、海岸を散歩です。


ちょっと足場は悪いので、平たい底の靴がベストですね。
(女の子のサンダルはちょっとキツいかも)


外洋に面した側に出ると、ときおり大きな波しぶきが・・・・


ざっぱーん!!!



そうそう、ここは、波の浸食でできた大きな洞窟が海のなかにありまして、

地上とつながる大穴が開いてたりするのですね。

ちょっとした秘密基地感覚で楽しいです♪

---------

西伊豆を堪能したあとは、

来るときのルートの逆で帰りました・・・・が、

帰りは、修善寺道路⇒伊豆中央道(いずれも有料)は走らず、一般道を走ってみました。

結論から言うと、修善寺道路は特に乗らなくても大して時間はかわりませんが、伊豆中央道はストレスなく帰宅するなら乗ったほうがいいですね。200円ですもん(笑)


それにしても、伊豆縦貫道が開通して伊豆中央道に直結したおかげで、とても便利になりましたね♪
これで、中伊豆や西伊豆へ行くのが楽しくなりそうです♪♪


おまけ
おみやげに、「カツオの塩辛」と、「小鯵寿司」を買ってきました♪

ドライブのあとは、家で一杯♪♪

でも、カツオの塩辛はとてもしょっぱいので(たぶん発酵の関係だと思います)、高血圧のひとは控えたほうがいいかな・・・・。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2014/06/18 04:41:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

超国宝
ボーエンさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

ハッとした。
鏑木モータースさん

納税の季節がやってきた😅
ノリキンスカイウォーカーさん

この記事へのコメント

2014年6月18日 5:13
実母が入院している時によく使いました!
出来たての道なので、ナビ頼りにしていると見過ごしてしまいますよね!
自分は、看護師さんに教えて頂きました(笑)
コメントへの返答
2014年6月18日 23:01
こんばんわ!
そうですよね!伊豆長岡の病院でらっしゃいましたよね!
長岡から三島までの下田街道なんて、一番混むところですもんね・・・。
もしかするとちょっとの期間だけだったかもしれませんが、快適な移動ができてなによりでした♪

ちなみに、GoogleMapでは、実は先月まで載ってませんでした・・・この道(笑)
2014年6月18日 7:15
Cgclub天城越えの帰路に体験♪
便利になった分、旧沼津IC付近は過疎化が始まっていましたね!
コメントへの返答
2014年6月18日 23:27
ケロはち先輩!どうもです!!
そうなんですよ、実はですね、CG-Clubの天城越えに行きたかったんですよ!!
(じつは、この道を知ったのはTTDの開催案内でした・・・)

ですが、実はTTDの数日後に車検で、その準備をしなくては・・・・だったのです(涙)


そうですよね、割を食ったのは沼津IC付近のドライブイン群ですね・・・
あのへんは、沼津から東名に乗って帰る観光バスとか、いっぱい立ち寄ってましたからね・・・。
2014年6月18日 22:32
こんばんは~☆

平塚から伊豆まで有料道路代が530円ですって?!

伊豆スカイラインはいつも高いなぁーっていう思いで

急ぐ時にしか使えませんので、これは朗報~♪

でも。。。すみません、方向音痴&地図の読めない私にはちと難しい(^_^;)

いざ、行くとなったら一生懸命お勉強して出陣することに致します(^^)/



まーねこさん、実は私、城ケ島と城ケ崎、じっくり考えてからぢゃないと

どちらがどちら、とスパッと答えられませんっ!

お仲間がいらっしゃって嬉しいー(^○^)(違?


ちなみに堂ヶ島はしっかりと認識できております(^^)v


コメントへの返答
2014年6月18日 23:27
こんばんわ♪♪

そうなんですよ、土日なら530円!平日でも660円!

伊豆スカは、それなりの速度で泳ぐように走ると、とても楽しいのですが(笑)、休日の日中の家族ドライブとかでただ移動するだけだと、980円(全線)はちょっと高いかなぁ・・・と、ボクも思います。

伊豆中央道と修善寺道路(天城北道路)は、いままでの感覚だと、「大して長くもないくせに、別々に200円も取りやがって(´・ω・`)」という意識だったのですが、伊豆縦貫道でつながると話は別です! お得感がものすごいです(笑)

実はですね・・・・。

西湘バイパス⇒箱根新道⇒三島R1⇒伊豆縦貫道⇒伊豆中央道⇒修善寺道路 ・・・と走るとすると、

なんと、曲がる交差点は1か所(左折)しかありません!
実はぜんぶ道なりまっすぐ・・・なのです。

修善寺以南の中伊豆・西伊豆におでかけの際は、ぜひおためしください♪

真夏の海水浴シーズンの混雑は未知数ですが、すくなくとも、このあいだの土曜日はガラガラでした(笑)


ちなみに、堂ヶ島というと、まーねこは「銀水荘」を連想します。
「東も、西も・・・」の(笑)

プロフィール

「@Mr.P(ピー) さん わたくし、アンチ格安タイヤ派なのです。だって、クルマがポンコツなんだから、いいタイヤ履いておけば不安要素が一つ減るじゃないですか。というわけでシルフィ号はレグノでした。なお、ドリケツだけは別で、安いタイヤを消しゴムのように消費するのが正解です。」
何シテル?   05/04 23:02
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation