• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月23日

夏休みに奥会津の「天然の炭酸水」が湧き出る井戸に行ってきました♪(長文すみません)

夏休みに奥会津の「天然の炭酸水」が湧き出る井戸に行ってきました♪(長文すみません) まーねこです。

ハナシは前後するのですが、夏休みに奥会津にある
「天然の炭酸水」が出る井戸を見に行ってきたのですね。









よめ実家も、奥会津も、おなじ福島県内にあり、県内の移動ではあるのですが、片道140km!(笑)

それでもまだ、「端から端」ではないところが福島県の広さです!

神奈川県なら、どの方向に向かっても50kmも走れば県外に出るというのに(笑)


--------------------

まずは、道の駅会津かねやまでひと休み。

(と、言っても、ここまでで既に130kmくらい走ってますが・・・・)


ここに立ち寄った目的は、ずばり、金山町名産の

「奥会津金山赤カボチャ」をゲットすること!

この奥会津金山赤カボチャですが、特筆すべきは糖度13~18度(!)という甘さなのですね。
ちなみに、糖度だけで言えばメロンとほぼ同じです(驚)。


ところが、金山赤かぼちゃの収穫時期は8月中旬~9月下旬と、まさにいま収穫が始まったばかり。

しかも、1個1個厳密な品質チェックをしてから出荷するので、今年はまだ出荷が始まっていないとのことでした・・・・・残念。


その代わりと言ってはナンですが、

赤かぼちゃコロッケが売っていたので、それをいただきました。

ソースも何もいらない!カボチャの甘味と濃い味で、そのままでも充分に激ウマです!

これはオススメですよ!


--------------------

道の駅での買い食い定番メニューといえば”ソフトクリーム”ですが、

ここ道の駅奥会津かねやまでは、赤カボチャソフトクリームを販売していましたよ♪


でも、赤カボチャ以上に気になったのがコレ。

アザキ大根高遠そばソフトクリーム!!

・・・いや、”そば”は解ります。そばの実とソフトクリームの相性はバツグンですから。
でもなぜ大根????


ということで、食べてみました(笑)

ハッキリ言いましょう、ものすごくビミョーでした(笑)
でも、そのビミョーさがクセになりそうなお味です。

ふんわりのソフトクリームに、みじん切りの大根が混ざっている状態で、大根の辛さと、シャキシャキの大根の食感が、そばソフトクリームに・・・・・・・ビミョーに合わない(爆)

でも、これもオススメ♪


--------------------

この日は、福島県浜通り・中通り地方は雨模様だったのですが、会津地方はそこそこのお天気!

入道雲に只見線、そして田舎の風景。いいですよね~~♪
まさに、夏休みを満喫です!


道の駅を出てから20分くらい走りますと、

天然の炭酸水が湧いている、という場所に到着です。

おおっ!!これがうわさの、天然の炭酸水!!!

でも・・・・・・・これは無いな(笑)

さすがに、この状態の水は飲みませんでしたが(飲めませんでしたが)、まるで冷蔵庫から出してきたような冷たい水が滾々(こんこん)と湧いていました。


--------------------

さて、ここ滝沢温泉には、天然炭酸水が汲める場所がもう1か所ありまして(↑の場所からクルマで2分くらい)

実は、こちらの方が有名で観光地にもなっている場所。

道案内の看板や駐車場も整備されているので、

行くならこちらのほうだけで充分かも。

こちらは湧き水ではなく井戸になっていまして、

自分で汲むスタイルです。


さて、お味のほうはどうかというと、まーねこも飲んでみたのですが・・・・・・。

・・・・・・。

ナシ(笑)


とても冷たくて、”微炭酸”レベルではありますがちゃんと炭酸を感じることができます・・・・・が、「カナっけ」が強く、それは”浅い井戸の水の味”そのものです(;^ω^)

とりあえず一口飲んでみて、「すげー!!」と驚きますが、汲んで持って帰るほどではないかな。

でも、井戸から冷たい炭酸水が湧いているのはスゴく面白いですし、1度は訪れてみる価値はありますよ♪
顔を洗ったり、夏だったら、頭からかぶったりすると気持ちよさそう♪


--------------------

思いのほか空振りに終わったので(笑)

帰りはダムカード集めに、ダムに立ち寄ってみたり。

ちなみにこのエリアのダムカード集めなのですが、配布場所はダムの管理事務所ではなく

道の駅となっています。

つまりどういうことかと言いますと、

こういうふうにダムの写真をデジカメやスマホで撮って、それを道の駅の窓口で提示するとダムカードがもらえるという仕組みです。

これ、なかなかいいシステムですよね!
ダム管理事務所の職員さんの手間も減るし、道の駅にはお客さんが来るしで、一石二鳥♪

そんなわけで、ダムカードをもらうついでに、

まーねこたちはやっぱり買い食いです(笑)

・・・っていうかですね、そばとか大根とかは食べ物だからまだ解りますが、

炭って・・・・・何。(笑)

(ちなみにチョコ味でした)


--------------------

アイスばっかりではお腹がすくので、

道の駅会津柳津にも寄りまして、

いただいたのは、この道の駅の名物の、

ふわふわ卵のせソースカツバーガー!

ビジュアルがとてもイマイチなのですが(笑)、味とボリュームはなかなかでした!
380円というお値段もリーズナブル。オススメですよ!

包装紙も、ちょっと可愛かった♪

会津の民芸、赤べこですね。


それから、ここ、会津柳津のソフトクリームといえば、

名産品「あわまんじゅう」にちなんだ、「あわソフトクリーム」!

素朴な味わいでなかなかです!


--------------------

最後は、猪苗代に新しくできた、「道の駅猪苗代」に寄りました。

ここ、11月の”そばオフ”のときの集合場所になりますよ!!

猪苗代はお餅も美味しいので、買って帰ろうと思ったのですが・・・・

ここのお餅は、残念ながら売り切れ。
(別のところで買って帰ることはできました)


お餅といえば、猪苗代そば暖簾の会のお店で、おおほり本店さん、清作茶屋さんでは、通年でメニューにありますね。

そばオフのときには、どちらかをコースに組み込むかもしれません。
こうご期待です!





そばオフ・・・・、コースどうしようかな・・・・・・。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2017/08/23 02:52:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本格的なクーラーの季節の前に、自分 ...
ウッドミッツさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

紀勢。
.ξさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

0513 閲覧注意⚠️🐌 💩◎ ...
どどまいやさん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2017年8月23日 7:01
コースに、その大根ソフトは入れられません(笑)??
コメントへの返答
2017年8月24日 1:37
いれたい!いれたい・・・のですが、
ちょっと距離が・・・・。

せめて、柳津だけでも入れられればいいな・・・と思ってますが・・・・。
2017年8月23日 11:08
爽やかな夏をありがとうございます(^。^)
コメントへの返答
2017年8月24日 1:38
こちらこそ♪ありがとです♪
やっぱり、山と入道雲は、夏休みっていう気がしますよね!
ソンナニナガクハナカッタケド
2017年8月24日 8:02
夏休みってナンデスカ?都市伝説ですよね。
コメントへの返答
2017年8月25日 0:08
定時とかノー残デーとかなんだろな、って思いますね。

プロフィール

「@Ryosuke☆ さん どうもです〜〜、雨振らなかったらリースパでお邪魔します😺」
何シテル?   05/11 18:01
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation