• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーねこのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

先週の土曜日は、都筑モーニングカフェ・ミーティングにおじゃましてきました♪

先週の土曜日は、都筑モーニングカフェ・ミーティングにおじゃましてきました♪まーねこです。

あいかわらず、イベント参加当日⇒参加報告ブログを書く、までの時間が長いまーねこです(笑)







それはさておき・・・・

毎月第四土曜日のお楽しみ「都筑モーニングカフェ・ミーティング」に今回もおじゃましてきました!


この会、「FIAT de morning caffe @都筑PA 」との併催ですので、FIAT/ABARTHがメインかなと思えばさにあらず、新旧欧州車なんでも、旧車なんでも、珍車なんでも、ジムニーなんでも、アシ車なんでも(笑)・・・というような、垣根のない「クルマとコーヒーを楽しむひととき」なイベントとなっています♪

もちろん、リースパは珍車枠での参加です(爆)


で、私まーねこ、毎度のことながら寝坊&朝メシ抜きなので、

サンドイッチをいただきました♪
美味しそうに撮れてなくてスミマセン(;^ω^)

トールサイズのドリップコーヒーはマイボトルに入れてもらいます。
20円の値引きになるのもアレですが、なんといっても外でクルマ談義している間でも、コーヒーが冷めないのがウレシイですよね♪




なんかこのへん、時空に歪みが生じています(笑)



これはスゴい、フィアット128ですよね。RHDですよ!
オーナーさんからお話をうかがいましたが、日本向けの正規輸入車なのだとか。
確かに速度計がキロ表記だったり、ワイパーが右拭きだったりと、すごくキチンとしている印象がありました。

でも、それ以上に、こういったベーシックなクルマを(あまり売れそうにもないのに…)輸入していた当時の代理店(西欧かしら?)や、それを維持し続けたオーナーさんは素晴らしいと思います♪
シールドビームからKOITOのH4(リレーキット)化など、適切な近代化もされてましたね。




彼ら快さんのカレラ改!

やっぱりナローは素敵です!!ヾ(≧▽≦)ノ


エンジンルームも拝見させていただきました♪
今回はいろいろなお話が聴けて、楽しかったです!!



そうそう、エンジンルームといえば・・・・・コレ。

青りんごさんの、代車のジムニーでしたが、大ウケでした(笑)

代車なので、細かいお話は抜きにしますが、とにかく面白かったです(´▽`*)



土曜日に都筑でご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました!
クルマ談義は楽しくて、時間が経つのが本当に早いですね♪
また次回もどうぞ、よろしくお願いいたします!!!




【おまけ】

都筑からの帰りは、IKEA前⇒中原街道⇒厚木街道⇒藤沢町田線⇒いすゞプラザ前・・・というように下道で帰ったのですが、


すすすすすすすげぇ!! ベレルが走ってる!!!!!

私もいままで、いすゞプラザの展示車両でしか見たことが無かったのですが、まさか実際に公道を走ってるベレルが見られるとは・・・。

しかも、信号待ちでベレルとリースパが並ぶ瞬間・・・・・感動でした♪
Posted at 2019/01/30 01:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2019年01月24日 イイね!

14日は宮ヶ瀬あんぱん会の新年会にいってきました♪

14日は宮ヶ瀬あんぱん会の新年会にいってきました♪まーねこです。

10日以上前のオフ会のことを記事にするのも・・・・




先週の月曜日(成人の日)ですが、宮ヶ瀬あんぱん会の新年会に行ってきました♪

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました♪
今年の新年会も楽しかったです!


新年会と言いましても、会場はコチラの横浜市某所の某家具店(笑)

ここのレストランが朝9時から開いているので、みんなで朝ごはんを食べましょう、というオフ会です。


去年の新年会は骨折して松葉づえを突きながらの参戦でしたが(苦笑)

今年は無事にこれて良かったです(笑)



Top画像にもあった通りですが、さまざまな国籍/メーカーのクルマが集まりまして

なんの集まりだかわからない、というよりは、もはや何かの集まりかどうかすらよくわからないクルマの集団(笑)
国籍だけでも日独伊仏瑞加の7ヶ国!(すげー)


駐車場では写真を撮ったりクルマ談義をしたり。

気温は低いものの風がなく、陽当たりもいいので屋外でも過ごしやすい朝でしたね♪


サンナナさんの2CV!

ボンネットフードが開いていたので見てみると………


53年排ガス適合なんですね!となると、型式の先頭はEで始まるクルマですね。
そう思うと、なんだかすごく現代のクルマに感じます(笑)

といっても、エアポンプつけたり、白金の三元触媒がついてたり、というカンジなのかしらん?



朝9時の開店とともに店内のレストランへ。

ココは、カフェテリアのようなシステムで、自分の食べたいものをトレイに載せて、最後に会計します。コレで800円くらいだったかな?

↑正直、これは朝ごはんの量としては多すぎですが(笑)

フツーに朝ごはんだったら、このモーニングプレートとドリンクバーでも十分かも知れませんね(たぶん500円くらいかと)

クロワッサンが意外に大きくて、食べごたえがありました♪

とても楽しいひとときでした!
Posted at 2019/01/25 15:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2019年01月22日 イイね!

先週の土曜日は、アルぼんを連れて沼津に行ってきました♪

先週の土曜日は、アルぼんを連れて沼津に行ってきました♪まーねこです。

ハナシは前後するのですが、先週の土曜日はアルぼんを連れて沼津に行ってきました♪

この日、なぜ沼津なのかと言いますと、連日の残業で土曜日の朝は寝坊してしまいスタートが遅れてしまいまして、近場かつ日没後でもそこそこ楽しくお買い物もできる場所……ということでチョイスした次第です(笑)





まずは、西湘バイパスの国府津PAで休憩です。

いい天気です!!

ここは、アルぼんのトイレ休憩で立ち寄ったのですが

海側のプロムナードを歩くのも気持ちいいですよね♪
人も少ないし(^o^;


沼津港に来たら、クルマを停めるのはココ。

滝口公園!
台数は少ないですが駐車場があり無料なので(ピーク時間帯は満車になるのでそれを外す必要はありますが)よく利用します。
漁港までの距離はありますが、もともとアルぼんのおさんぽで来ているので(歩いてないけど(笑))問題ありません。


観光水門「びゅうお」の横を抜け、沼津みなと新鮮館や我入道漁協のある場所までやってきました♪

まーねこ家では、沼津で干物とかの海産物をお土産に買うのはいつもココデスね。
レギュラーアイテムもイイものいっぱいですが、味は全く変わらないキズもの規格外ものが安くアウトレットで出てたりする事かあるのでハズせません。

ねこよめはあいかわらずアイスクリームばかりで、

ぐリ茶のソフトクリームをいただきました。
私もひとくちだけ味見しましたが、美味しかったデスね♪


そうこうしているうちに、日没の時間になりました。

ライトアップされた観光水門「びゅうお」と夕焼けの対比が素敵です。
行き交う人が、みんな写真撮ってましたね。

せっかくなので、アルぼんの写真も。

コンデジでのテキトー撮りでしたが(フラッシュ発光)、まぁまぁよく撮れました(^o^)


そういえばこの日のアルぼん、

いつもはワゴンに乗せるとすぐ寝ちゃうのですが、この日は割とよく起きてましたね。


さて、お土産の海産物はどうしたかというと、出遅れたり途中での寄り道で、時間がどんどん無くなってしまい、夕方の沼津ではもうお店が終わっていたり、良いのが残っていなかったり……で、結局買えずじまいだったのですね。

そんなときに行くのは!

地元のスーパーマーケット!!

道の駅や観光地のお土産屋さんって、16時くらいで閉店しちゃう事か多いじゃないですか。
ドライブや観光に夢中になっていると、営業時間を逃してしまうこともしばしば。

ですが、スーパーマーケットであれば比較的遅くまで営業していますし、

地元産のモノも売ってたりしますからね♪
しかも時間帯によっては半額シールが貼られてたり(笑)

静岡といえばコレですよね♪のっぽパン♪

実はこののっぽパンのラスクがお土産品にありまして(写真撮ってませんでした、スミマセン)なかなか美味しかったです♪

私はよくわからないのですが、

そうらしいです(笑)


沼津からはR246で伊勢原経由で帰りました。

沼津から茅ヶ崎のまーねこ家に帰るには、近道でもなくてむしろ遠回りなのですが、なんとなく……。
(そういう気分の日って、ありますよね。笑)
Posted at 2019/01/23 22:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2019年01月21日 イイね!

日曜日は宮ヶ瀬に行ってきました+α

日曜日は宮ヶ瀬に行ってきました+αまーねこです。

日曜日は宮ヶ瀬に行ってきました♪

まずは、宮ヶ瀬でご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました!
いつもながら、とても楽しいひとときでした♪
次回もどうぞ、よろしくお願いいたします。






この時期でも晴れていれば日なたは4~8℃くらいになって、凍結の心配はないのですが、

日陰はどうしてもこうなってしまいますね。
今年のリースパは夏タイヤのままなので、こういう場所は充分に安全を取って走ります。



この日は午前9時ごろに到着しましたが・・・・、

やはりその時間だとまだ台数は少なめ。寒いですもんね・・・・・。


こちらは宮ヶ瀬ではお馴染みさんの、NSUプリンツ1000さん。
すごく珍しいクルマではあるのですがいつもお見かけしてるので、”あまり珍しく感じない免疫”が(笑)

お隣りに停めさせていただきました♪
この並びは初めてかも?


青りんごサワーさんの赤ビート、復活です!

復活おめでとうございます♪
それにしてもフロント周りやボンネットフード、きれいですね・・・。


そしていつものように、鳥居原ふれあいの館(いえ)でお買い物。(あさめし含む)

駐車場を無料で使わせてもらっているので、すこしは経済活動に貢献しないと♪

鳥居原は景勝地でありながらも無料駐車場という、クルマ好きが集まるには好適な場所なのですが、やはりそこは事業体の私有地であるので、「使わせてもらっている」という意識は必要なのではと思います。

何が何でもお金を落とせ、とまでは言いませんが、ふれあいの館に寄ったらちょっとお店ものぞいて気に入ったものがあれば買って帰る、館内のレストランを利用する、せめて飲み物くらいは自販機で買う、などの「心がけ」があってもいいのではないでしょうか。

それが、大人の対応、っていうものではないのかと・・・。





---------------


宮ヶ瀬から帰宅したあとは、アルぼんを連れて辻堂海浜公園にお散歩に行ってきました♪

・・・・歩いてませんが(笑)


この場所、なんどもネタにしているので「またかよ!」と思った方もいるかもしれませんが・・・・

国道134号線をまたぐ人造の丘でして、機能としては跨道橋であり津波の避難タワーなのですが、

東には江ノ島、

西には富士山が見える、ちょっと好きな場所なんです。

もうちょっと雲が無いといいカンジだったかな(笑)


夕焼け+富士山+アルぼん、みたいな写真にしたくて、フラッシュを焚いてみたのですが、

なんだか日没後の写真みたくなりましたね(;^ω^)
露出フルオートでは難しかったかな?

っていうかアルぼん、眠そう(笑)


アルぼんの「赤い手押し車」の疾走感を表現するべく、

流し撮りをしてみました。(スマホで。笑)


江ノ島~柳島のサイクリングロードに降りてみました。

ここは定期的に除砂しないとすぐに埋まってしまうので、サイクリングやジョギングにはオススメできないのですが、海を眺めながらのお散歩にはなかなかイイ場所です♪

アルぼんも、若犬のころはここまで歩いて来てたんだけどなー・・・。



これは2007年(アルぼん5歳)のときの写真ですが・・・・

若い!!!!!(笑)

ちなみに、↓そのときの日記ですが、
http://marneko.blog75.fc2.com/blog-entry-180.html

やってることは今もほとんど変わってない。。。(進歩ないな。笑)
Posted at 2019/01/22 04:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2019年01月12日 イイね!

先週の日曜日は、アルぼんを連れて伊豆にいってきました♪

先週の日曜日は、アルぼんを連れて伊豆にいってきました♪まーねこです。

・・・という日記を6日後の土曜日に書くのも(もはや定形









年末年始休暇の最後の日、6日の日曜日は軽く伊豆にドライブに行ってきました。


まずはいつもの長浜海浜公園でひと休み。

茅ヶ崎のまーねこ家から伊東方面ドライブすると、ちょうどココがトイレ休憩にベストなんですよね~♪

海水浴の時期は大にぎわいですが、この時期はオフシーズンなので、静かな海のを眺めてゆっくりできますね。
伊豆のなかでも、大好きな場所のひとつです♪ 足湯もありますよ!


そのあとは、河津を目指して・・・・

いつものようにハトヤ前で写真を撮って(笑)


今井浜海岸にある、舟戸の番屋によりました。

ココは海産物を中心としたお食事処で、立ち寄り湯や、地場産品のおみやげもありますね。
今回はおみやげの購入のみでしたが、食事も美味しいですよ♪

あまり広くはないので台数の多いツーリングには向きませんが、ソロでのドライブや2~3台でのオフ会にはオススメです。



この日の本当の目的は、河津七滝をアルぼんの赤い手押し車(笑)でお散歩しようと思っていたのですが、

霧雨がやがて雪になりそうな雲ゆきでしたので、大事を取ってパスしました。


でも、せっかくココまで来たのですから、旧天城トンネルには寄ろうかな・・・と、思ったら!

マジっすか(笑)


でも、特に凍結や積雪もなく、

トンネルまでたどり着きました。
ちなみにグラベルなので、車高の低いクルマはご注意ください。


トンネルをくぐって天城側に抜けたら・・・

雪はさらに強くなってきました。


(アルぼん)ねぇねぇそこの踊り子さん、ボクの赤いクルマで下田までドライブしようよ♪

(まーねこ)・・・・・アルぼん、それはムリじゃね?(笑)


っていうかアルぼん!

このシチュエーション、イメージ的には伊豆の踊り子じゃなくて・・・・

楢山節考(爆)




そうそう!このトンネルの天城側、

段差が大きくなっているので、トンネルの出口は最徐行してくださいね。

ノーマル車高のシルフィ号でも、軽くコツンと当たりましたので・・・・・・・(;^ω^)


(アルぼん副社長)ねぇねぇ、そこの踊り子さん、ボクの運転手付きのクルマで下田までドライブしようよ♪

(お抱え運転手のまーねこ)今度はそうきましたか・・・・



最後は、こちらもおなじみの道の駅天城越えに寄って

おみやげを買って終わりです。


ちょっとわかりにくい写真ですが(笑)

後席に座っているアルぼんも、クッションとブランケットで快適ドライブだったようです♪


お天気がイマイチだったのと、当初の目的の七滝は行けませんでしたが、

この日も楽しいドライブでした♪

こんどはどこに行こうかな?
Posted at 2019/01/12 10:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記

プロフィール

「ビーナスラインに行くつもりが間違えて富士宮の喫茶ヴィーナスに行ってしまったので(ウソつけ🤣)富士宮焼きそば食べてきました😆」
何シテル?   08/17 01:53
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 3 45
678 910 11 12
13141516171819
20 21 2223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation