• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

100均 ランチャーライトを買ってみたw

100均 ランチャーライトを買ってみたw









・・・って。持ってるじゃんか (;^_^A
いえいえ。
持ってるのは『明るいランチャーライト メタリック 1LED』っつ~商品で
今回、買ってみたのは『ランチャーライト』であります (⌒∇⌒)
タイトル画像の左側ですねw



当ブログのリファレンスとしてるのは中央のヤツ。
商品名通り、LEDは1個ですが
今回のは3個のLEDとなります。
右のは、なんとLED:9個も付いてましたぁ



構成は



テールスイッチ&キャップで、電池は単4乾電池 X 3本と同じ。



寸法としては、太さは同じですが、長さは若干短い。
スイッチ周りのクラウンがあるか?無いか??の差でしょ~か???
半押しで点灯できませんから、フラットテールの方が操作しやすいですね ^^;



買って、持ち帰ってから気づいたんですが
フラットプレートに砲弾型LEDのみ・・・かと思いましたが
若干のリフレクターで落とし込まれてて、ちった~前に出るかもしれませんw

で。
早速、テストドライブです!



最初はリファレンス『明るいランチャーライト メタリック 1LED』
対象まで50cm程度ですので、コリメーターレンズならではの中心光がクッキリ!



続きまして、今回購入の『ランチャーライト』です。
カメラの自動補正が入っちゃいますから、あんま大差無い感じですが
70lmのリファレンスから肉眼判断で、半分以下の30lmでしょ~か?
LED素子が3倍だからって、単純に明るくなる訳じゃないのです。。
・・・9個のLED付きなヤツの実力も・・・見えますなw

リファレンスは、何気にちょこちょこ使ってますから
早くもLEDが焼けてきたのかも知れませんが、色合い的には自然光に近く
3LED『ランチャーライト』は、俗に言う青白い光ですね (;^_^A
・・・青白い方が明るいって勘違いしてる方がいますが
色味が乗る分、暗いのです。。。_| ̄|○

結論として
100均で懐中電灯を買うのなら
当リファレンスの『明るいランチャーライト メタリック 1LED』に限ります!
・・・100均とは言わず
懐中電灯を買うなら!ってレベルですね (((o(*゚▽゚*)o)))
3LEDの『ランチャーライト』は、低出力&色合いから心もとないです。。。

じゃ、なんで買ったの???
ライトマニアからの観点から、分かりそ~なモンじゃね??
・・・その通りですが
今回は「暗いヤツ」が欲しかったのです ('◇')ゞ



へし折れちゃったROTHCO ミリタリーライトの代用探しでしたぁ ☆彡
単3乾電池のタイプのフィルターは24㎜口径。
この2本の外径は25㎜。
家具の足のキズ付き防止キャップを加工して



赤フィルターを装着させましたぁ ☆彡



おそらく30lmであろう出力に、プラスチック製 赤フィルターを通せば
さらなる出力ダウンおよび拡散方向に及びますんで
イイ感じの光源となりましたね~ (^▽^)/

同サイズなんで、リファレンス・ライトにも装着可能ですが
あっちだとやっぱ眩しいのです (;゚Д゚)

・・・ちなみに。
夜中、目が覚めて時計を見る際に使いますw
目覚めたばかり、暗闇の部屋で白色光を放つと、もろに幻惑しますが
低出力で赤フィルターをかえせば、桿体細胞が刺激されず
時間確認後、またまた眠りに就けるのです (^▽^)/

星の観測とか、ナイトサファリツアーとか
懐中電灯に赤セロハンでカバーして使いますが
よ~はアレですなw

バッチリ!予想通りの仕上がりですね ☆彡
コイツの仕事は、毎晩目覚めちゃった時にしか使いません(爆)

おそらく、寝返りでへし折っちゃったんですが
アルミボディのコイツなら、同じ事故は起きないでしょうw
安心安心 (⌒∇⌒)





で。
へし折れちゃったミリタリーライトには
4枚のフィルターが付いております (((o(*゚▽゚*)o)))
赤は、暗闇下での幻惑回避用ですが
他の3枚はど~しましょ (;^_^A

現在、単1乾電池:大型ミリタリーライトは、現在、赤フィルターですが
当初の通り、緑のフィルターに戻します!
緑光は:肉眼で一番反応する色で、明るく感じます。
    草食動物には反応しないよ~です。。
    ですので、軍的な場合、暗黒状態で発光させると周りの動物も反応して
    騒ぎ出しちゃうと、こちらの居場所が特定される恐れがありますから
    ジャングル内とかは緑光を使うようです。
青光は:波長的に<赤色>が発色出来ず、赤=黒で表現されます。
    その特性から、出血箇所の特定に優れてます!
黄光は:フォグランプも本来:黄色です!
    悪天候下では白色光だと拡散しちゃって白い壁になっちゃいますが
    黄光だと、貫通力があります。
    また、精神的にも落ち着きがありますね!

青はともかく、黄色のフィルターは、リファレンスに装着させよ~か???
最近のLED懐中電灯は、ほとんど白色。



白色は確かに明るいんですが
電球色の灯りって、心休まりますな (o^―^o)ニコ
Posted at 2022/04/27 17:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2022年04月26日 イイね!

PELICAN 3410 Right Angle Light

PELICAN 3410 Right Angle Light







愛用しとりました・・・



ROTHCO ミリタリーライト (o^―^o)ニコ
単3乾電池 2本 のタイプですが



へし折れましたぁ 。。。_| ̄|○



単1乾電池 2本 の方も持ってますが
ほど良い微光と軽量小型な単3タイプは、枕元に配備して
深夜ちと目覚めて、何時だろ??って時計を見る時に
桿体細胞を刺激しない赤フィルターで発光させてましたぁ ☆彡
・・・が



寝返りを打ったんでしょ~か???
朝。起きたら・・・へし折れてたんですよね~ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 困った困った。。
赤色光の恩威は絶大だったので、とりあえず単1タイプの方を
グリーンフィルターから赤フィルターに替え
枕元に配置しとりますが・・・またまた。へし折れちゃうかなぁ。。。
単1と単3。同じ3V駆動でありますが
リフの大きさの違いで、単1の方は、赤色光でも眩しいのです (-_-;)





で。
新たな懐中電灯を買う口実が出来たので(爆)
かねてから物色しとりましたブツを・・・ポチりましたぁ ☆彡



米国。ペリカン社の懐中電灯であります (^▽^)/



頑強なケースが有名なメーカーでありますが
警察や消防向けのフラッシュライト関係も作っております!
いわゆる。本気のプロ向けアイテム (((o(*゚▽゚*)o)))



選んだのは『3410』っちゅ~ヤツw



ヘッドが90度まで角度調整が出来ます (^▽^)/
手持ちだけじゃなく、置いて使えますね~!
しかも



全身。蓄光ボディなのであります ☆彡
しかも。結構激しく発光するんですよね~ (;^_^A

部屋の明かりを消して・・・いきなり真っ暗も困るんで、小玉電球を点けて
寝る前に・・・消す。。
そんなステップも、コイツなら一気に消しても大丈夫w
・・・ただ。深夜の時計チェック時は発光も淡く。。見えませんが (;^_^A
でも5時間以上、発光してまんな~コレw



スペックですが、LEDは2発!
口径が大きい方がスポット。小さい方は拡散光を放ちます。



配光バランスも、違和感ありませんね ☆彡



Hi:653lm Med:97lm Low:25lm の3段階調整。
単3乾電池 3本で駆動します!
たいしたモンですなぁ 100m以上でもキレイな丸のスポットは美しい ☆彡
ガチなタクティカルじゃないんで、50m先で直径4m位のサークルでしょ~か??
surefire 6PX だと、50m先では中心光は溶け出しますが
ペリカンはズバッと存在します (⌒∇⌒)



電球からLEDに替わって光束が多くなった分、拡散配光が多くなってきましたが
中心光が強く残ると、遠方照射に優れますし
悪天候下や煙る部屋でも貫通力があります!
・・・このモデル。電球色もあるんですよね~
悪条件に強い電球色ですが、一般的には白色の方が好まれるので
オイラは白色光の方を選びましたぁ (;^_^A


デザイン的には
ホムセンや大型家電店の、防災グッズ売り場にありそ~な
肝心な時のは役立たなそ~なプラスチック懐中電灯に見えますが
へし折れたROTHCO ミリタリーライトより数倍頑丈そ~です (o^―^o)ニコ
・・・ま。首振り部分は怪しいので



通常のタイプの方が知られてますけどね (;^_^A
L型。アングルライトの使い勝手はスグレモノなのであります ☆彡

欠点は・・・
調光が難しいのです。。。
半押しで発光。カチッと押し込むと通常灯となります。
調光は半押し状態で2ないし3クリックでHi-Med-Lowになりますが
通常、パッパッパッ!的な。1発光:0.5秒程度で切り替えのはずが
短気でんな~。。。パパパ!的な。1秒間に3回クリックしなければなりませぬ。
前回のメモリーモードもなく、かならずHiから発光。
業務上、警察・消防ならHiスタートが絶対条件なんでしょ~けどね (;'∀')
真っ暗な室内で600lm超えの爆光は・・・食らいますなぁ (;゚Д゚)


シリーズ化されてて
160lmあたりのヤツが、本来の実用品かもしれませんが
160lmでも、室内なら爆光ですからねぇ。。。

アメリカっちゅ~国は、街灯の普及が遅れてますから
屋外に合わせるんでしょ~ね~ (;^_^A



Posted at 2022/04/26 08:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2022年04月19日 イイね!

EDCライト。交代しましたぁ ☆彡

EDCライト。交代しましたぁ ☆彡











いままでEDC(常時携行)してたライト。



KLARUS E2 というモデルですが
ど~にも肝心な時に調子悪く、見捨てましたぁ (-_-;)
まだ保証期間内なので、販売店さんに相談する事も出来ますが
ま~。そもそもの実力と判断 (;'∀')
コンセプトはイイんですけどね~。。。

で。
いろいろ物色するに



STREAMLIGHTの『MACROSTREAM USB』に決定 ☆彡
米国ストリームライト社の製品は、懐中電灯界隈でも高額商品ばかり。。。
王者!シュアファイア より、高いと思います (;^_^A
が。
無骨な作りは=耐久性と信頼性ゆえのもの。
EDCこそ突発で使うモンですから、絶対に使えなきゃいけないのです!





サイズ感は
同社、1L-1AAなりEMSなり
いわゆる単3乾電池サイズのライトより、ちと長め。
ボディは逆に、ちと細めとなります。



レンズ関係は
1L-1AAないしEMSはリフレクターですが
MACROSTREAM USBはコリメーターレンズ。口径も一回り小さいですねw



EDC(常時携行)となると、さらにコンパクトな単4クラスの方がイイよ~な
感じがしますが、単4クラスないしキーライト系は小さすぎるのです。。
スマートキーが常識化してる現代。
キーライト・クラスは・・・EDCからも外れますね (;^_^A



使用電池は、モデル名にも『USB』があるだけに
リチウムイオン充電池となります。
企画上:14500 になりますが、専用電池ゆえ、単3乾電池より長めでした。。。
端子の関係もあって、単3乾電池での運用は出来ませんでした。。。_| ̄|○
防災から見ると、咄嗟の時の入手性に大きな弱点を抱えますが
ま~。EDC(常時携行)=普段使いなら、いっかな~的な (;^_^A
・・・EDC(常時携行)こそ、緊急時でも対処出来る安全性が必要ですが
身の回りに、何気に数本。配備しとりますんで(爆)

スペック。
全長:115㎜ ヘッド直径:21.5㎜ 重量:63g!
・・・全長は実際握って安定感があるのは10㎝以上は必要。
   10㎝以下(いわゆる単4クラス)は、紛失や落としちゃう可能性が大!
   重さは KLARUS E2 の半分でしょうか??結構重かった (;^_^A
明るさ High:500lm Low:50lm
・・・ストリームライトって、Low側の設定が高め。。
   屋外での使用を前提にしてるんでしょ~なぁ
   屋内、ホント手元光とすると、明る過ぎなんですよね (-_-;)
   最大:500lmは、現実的に必要十分以上な明るさです!

よく。200ルーメンあれば十分と評論される方がいますが
市街地は、まったくの暗黒とはなりません!
街灯やお店の灯りが絶対あって・・・じゃあライトいらないじゃん!
・・・スマホのライトで十分ですが、そこそこ使うと電池残が心配。。。
   距離のある暗がりでは役不足ですよねぇ。。。
パ~ッと明るくしたい時、200じゃ足りないと思います!
特に最近の拡散配光なヤツは。。



リファレンスにしてます100均「ランチャーライト」70lmですと
無いよりはマシですが、遠方照射はそもそも限界を超えます (;'∀')




で。
照射テスト。屋外でしてみましたぁ ☆彡



夜の公園。
暗闇ですが、街灯もある状況。



KLARUS E2
High:1,600lm は、さすがの明るさ!
UDLなる特殊光学レンズは、ド拡散な配光ですね~!一番の魅力です (^▽^)/
・・・が。加熱度合いが早く、10秒耐えられるか???
   数分は大丈夫でしょうが、10秒でかなりホットとなり
   けして電子回路的には大問題です。。。不具合の原因もココでしょう!



STREAMLIGHT MACROSTREAM USB
High:500lmですが、なかなか良く健闘しとりますね~パチパチ!
・・・こんな照射をされちゃうと、ポジション交代は当然です (@^^)/~~~
   発熱もほとんどありません!
   テールスイッチも1つなので、確実に期待の明かりが得られますw


実は。
入手したのが2月頃。
その間、いろいろ使ってみての決断となりましたぁ



電池の充電。および入手性に問題点を抱えてますが
やはり中華製の不安感から脱却できましたぁ ☆彡




で。
KLARUS E2 の行方は???
症状を説明した上で、同僚が欲しいって言うモンで
プレゼントしましたぁ (@^^)/~~~

早速、枕元に置いておくそ~です (⌒∇⌒)
・・・防災グッズで期待してると・・・肝心な時は微光でしか光らないでしょ~w
もしくは、自然放電で、専用リチウムイオン充電池が終わっちゃうかも。。

ま。お楽しみを~!





検討製品。



ルミントップ TOOL AA 2.0



オーライト i5R EOS

どちらもAmazonで有名なライトみたいです。
個人的にオーライトの方が間違いなさそうな気がします。
購入を見送ったのは、割引セールが頻繁なんですが、タイミングが合わなかったのと、送料無料にする為、他の製品まで買わされる商法のセコさ(核爆)
それが中華のやり方なんですけどね (;^_^A

値段は2,000円弱と4,000円弱。
倍の価格のオーライトの方が、ちった~堅実な造りかと思いますけどね。
お調べ下さい m(_ _)m


Posted at 2022/04/19 10:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2022年03月22日 イイね!

電力需給ひっ迫警報 発令!!!

電力需給ひっ迫警報 発令!!!







グッと春めいた・・・っつ~より
20度越えでTシャツで十分な気候になったと思ったら
今日は真冬に逆戻り 。。。_| ̄|○
・・・まぁ。まだ3月ですからね~ (;^_^A

先日の地震は大丈夫でしたでしょうか?



11年前は日中でしたが
今回は深夜(?)で、広範囲の停電も起きました。。。



ありがたく。我が家は、その停電範囲に入らなかったので
不安な夜にはなりませんでしたが。
TVニュースをつけっ放しにしてて、いつ停電になるのか??
2時3時近くまで、充電池系をセッセと満充電にしとりましたぁ (;'∀')



そ~なのです!
ココ最近。電池は、リチウムイオン充電池に変わりつつあります。
それは容量とパワーの両立の為
そして再充電可能ですから、ランニングコスト削減につながります!

懐中電灯も、いわゆるタクティカルライトと呼ばれる高出力タイプは
以前から、1.5V乾電池で運用するには限界を超えてました。。



米国 シュアファイア が選択した特殊電池:CR123A。
単3より太いけど長さは半分くらいの、カメラ用電池。3Vとなります。
1.5V縛りから離脱した、高出力ライトの定番電池でありましたが
1個単価の問題。
消える寸前まで使用する事は無いのもあって
ランニングコストと入手性でリチウムイオン充電池に替わった背景。。。
リチウムイオン充電池は、規格上:3.7V・満充電時:4.2Vとなりますw



しかし、イザっちゅ~災害の際
満充電には数時間を要する問題。
そもそも充電できる環境も必要。。。

・・・普段から、満充電しとけばイイじゃん???
いやぁ。。そ~もいかないのです 。。。_| ̄|○
リチウムイオン充電池は、根本的に電気を流さなきゃ
内容量が減少してしまう欠点があるよ~です。。
そして、電圧が低くなると、再充電出来なくなる問題も抱えてます。。。
つまり、備えの為に保管がきかないのです。。。。。
使ってナンボの充電池。
防災グッズとは・・・なりません!



やっぱ。乾電池が一番のよ~ですね!
避難先で支給されるであろう乾電池も
単1~4あたりまで。
単5やボタン電池。CR123Aやリチウムイオン系は自治体でも確保してないでしょう。。
・・・聞いてる話しですと
単1乾電池ばかりらしいです。。
今時、単1電池の家電製品って・・・なくね???
昭和の時代。ラジカセやらなんやら
家電は単1中心でした!
・・・それが根強く引き継がれてるよ~です(馬鹿じゃね?)

うんなんで。
避難場所で入手する事をアテにするんなら
お馬鹿な公務員に合わせて、単1電池家電に合わせとく必要があります!



それもあって
先日のベトナム戦当時のミリタリーライトを準備しとりましたぁ(^▽^)/

・・・ちなみに。盲点の単2電池は人気が無いんで最後まで残ってるよ~ですw
一番人気は単3ですな☆彡
速攻。無くなるよ~です(滝汗)





そうこう。してる間に
今日の停電は回避したよ~ですね。。(;^_^A
電気のありがたみ。
素晴らしいコトですが
防災を考えつつ、こだわりのアイテムを見出すのも
男の楽しみですよ~(爆)









Posted at 2022/03/22 21:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2022年03月02日 イイね!

ミリタリーライト ☆彡

ミリタリーライト ☆彡








ウクライナ。。ロシア侵攻。。。
冷血プーチンの戦略は、一気に制圧されるんかと思っておりましたが
膨大な兵力を持っていても、なかなか難しいんですねぇ。。。。。
・・・戦争を楽しんでる訳じゃありませぬ。
長引く戦いはお互い痛みを伴うっちゅ~事であります!



米軍がベトナムと戦った時。
同じように武力の圧倒的な差で楽勝!と思いきや
敵地で。24時間。数日。数週間と続くと
屈強な兵士も休める事が出来ず、疲弊してくモンですなぁ。。
・・・早く、そんな戦争なんて終わって欲しいですなぁ


懐中電灯好きなオイラですんで
「ミリタリーライト」っちゅ~モンを取り上げたいと思います (^▽^)/



それも。ベトナム戦争当時のミリタリーライトですw
胸にぶら下がるL型のデカイ奴 (;^_^A
米軍以外、各国の軍にも採用されてましたぁ
・・・日本軍~自衛隊でも、以前は似たL型ライトを使っておりました。

電池は。。。当然。当時は単1乾電池 X 2本 ですね!
結構、重いのです (-_-;)
他にもいろいろ装備してなきゃならないから。。大変ですね。。



オイラの持ってるヤツは
当時の放出品とかじゃなく、レプリカ品ですね~ (;^_^A
ボディは樹脂製。塩化ビニール。そう、配管みたいなヤツ(爆)
電球となりますw
当然。暗いし、配光もムラムラなオカルトチックなので
日亜の高演色LEDモジュールに交換しております (o^―^o)ニコ

ま。
コイツは、あえて。電球でイクのが正しいんでしょうけどね (;^_^A



サイズ感はこんな感じ。
手前。ピンクが:明るいランチャーライト メタリック 1LED。100均ですねw
真ん中が単3電池のタイプ。
上のが、単1です。

レトロなミリタリーライトって



軍幕系でソロキャンなんかにお似合いですね!
キャンプはランタンがいいけど、持ってくのも邪魔ですから
必要最低限の質素なソロキャン。。
これからの春先~初夏にかけて・・・面白そうですなぁ!



で。
とりあえず。配光をばw



まずはリファレンス:100均ライトから。
単4。 3本で70ルーメン。
青白い光色ですが、2mほど距離を取れば中心光は砕けフラットな配光です!
ハッキリ言って。
お洒落なランタンと、周辺散策用にはコイツで充分かとw
落として無くなっても平気(核爆)
ご近所さんの子供たちにプレゼントしてもOKですw



今回のお題。
単1電池のデカイ方ですw
交換LEDの出力公表がないんで実力はわかりませんが
100均ライトと比較して、ちょい下。
大きいリフレクターなんで、周辺光は広く、ピンの中心光があります。
・・・これは、LEDとリフのバランスが悪いからw
緑がかった光色ですが、緑のフィルターをかけてますから m(_ _)m

フィルターは4色。装備してます (^▽^)/
・緑 :哺乳動物が反応しにくい為、夜営時の周辺動物が騒がず
    ゆえに敵に発見されにくい。
・黄色:煙や雨・霧による視界不良に影響されにくい。
    フォグランプが黄色ですね!
・青 :赤が見分けられなく黒になる特性を生かして、出血箇所がわかりやすい。
    ホコリは白っぽくなるので、衛生面でも確認しやすい。
・赤 :夜間視力の保護に優れ、暗順応状態を保つ特性がある。

リフの大きさとLED出力で、コイツは「グリーンのフィルター」を選択してますw



最後が単3電池のタイプです。
コイツもLED化しとります (^▽^)/
出力は不明ですが、標準の電球より明るいレベルw
4色のフィルターを装備しとりますが、コイツには「赤」を選択。
普段。枕元に置いております (⌒∇⌒)

夜中。目が覚めて・・・「何時??」ってとき
スマホ点けると、ウッとなりますよね (;^_^A
瞳孔が開ききってるところにパッと白色光を食らうと・・・。
消しても数分、ボワ~ッと残像で眠れやしない(爆)
・・・そんな時。壁掛け時計を見る時
赤フィルターだと桿体細胞を刺激しませんので、パッと確認~再度睡眠できます!

赤フィルターは天体観察でも使ってますが、
根本的に光量が多いと、やっぱり目が眩みますので微光に限ります!




いかがでしたでしょ~か???
ベトナム戦争当時のレトロなL型ミリタリーライト。
それはロマン以外のスペックはありませんが
2~3千円くらいなブツなんで、酒の肴としてもお安いんじゃ??
MA-1フライトジャケットとかも、ナム戦あたりのジャンパーですからねぇw

ま。
あくまでオススメは100均:明るいランチャーライト メタリック 1LED。
パワーと配光の良さに最強のコスパ!
うんで、L型ミリタリーの懐古趣味があるのなら



買って損のない:単3タイプ。

あくまでナム戦に忠実ならオクで当時物を狙うのもいいですけど
結構パチモノが多い気がします。。。_| ̄|○
胸に挿して、岩場を駆けずり回って遊んでるうちに
落として:割って。。。川にも落として:死亡w
粗悪品と言っちゃ~いけません!


GWのプランは立てましたか???
お楽しみを (^▽^)/
Posted at 2022/03/02 09:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記

プロフィール

「私の見た未来・・・ http://cvw.jp/b/3110523/48480836/
何シテル?   06/11 18:51
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation