
本日のお昼ごはんは、嫁さんと金沢市田上の里地内の海天すし金沢田上店の数量・時間限定ランチメニュー「朝得十四貫」(税込1098円)です。
金沢ってお寿司屋さんがたくさんある。でも、新幹線の開業以来、観光客用のラインナップになり、かなり価格も高騰しているのも事実。都会の方にとっては安く思えても、地元民には割高に感じるお店が多くなった。でも、探せば安く、美味しい寿司ランチってあるんです。今日の海天すしはまさにソレ。もともとは回転寿司だったのですが、コロナ禍以降は回らないスタイルに変更。まー、もともと金沢では店頭で回っている寿司を食べる人は稀で、板さんに注文するのが当たり前でしたから。
で、海天すしの「朝得十四貫」です。寿司14貫に味噌汁が付いて1098円って安くないですか。今日のネタは玉子、牛切落とし軍艦、切落とし軍艦タルタル添え、白身(たぶんカレイ)、サーモン2貫、シメサバ、イカ2貫、甘エビ、白身(たぶんホウボウ?)、イワシ、能登ふぐ昆布締め、ガンド鰤で、このラインナップは凄く贅沢。能登ふぐ昆布締めが最高。この「能登ふぐ昆布締め」は通常2貫で700円ぐらいしますからね。これで1500円でも納得できる内容。

ってなワケで、単品で「能登ぶぐ厚切りてっさ」(同1097円)を注文。普通、「てっさ」は向こうが透けるぐらいに薄いのですが、かなり分厚く、普通の3倍らしい。しっかり、しっとりとした弾力に、濃厚な旨味。コレは食べないと損。今年はサンマが豊漁で型も良いので「秋刀魚たたき」(同657円)も頼みましたが、こちらはイマイチ。やはりアニキサス対策で冷凍してあるので、旨みが落ちた感があるな〜。

もちろん、お酒も頂いております。「これが本当に生中?」(ランチ価格、同767円)は名前の通り、生中サイズではなく750mlぐらいある。ビールは大きければ、大きいほど良いし。これを3杯に「熱燗と言えばこれだね菊姫」も。白山市の地酒・菊姫は甘口で熱燗が良いよね。

〆は「あら粕汁」(ランチ価格、同398円)です。コクのある粕汁がホッとしますね。いや〜、どれも美味しかった。ランチは安くて美味しいですが、ついつい呑みすぎてトータルは・・・・。でも、充分以上に満足、満足。ご馳走様でした。
Posted at 2025/10/01 12:18:33 | |
トラックバック(0)