
本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニュー「うなぎ特盛」(税込1590円)に「京風とん汁」(同220円)です。
今年も「鰻」の季節がやってくるとともに、私の梅雨バテ、夏バテの季節もやってまいりました。それなのに7月中頃に激務期間を控えていますので、まだバテ始めの今のうちに鰻を食べて、これ以上悪化しないようにしないといけませんね。まー、「鰻の季節」ては言っても、鰻の旬は冬ですし、そもそも天然物なんて食えないし、そもそも中国産ばかりですけどね。だってしょうがないわ貧◯人だから。でも、せめて美味しい鰻を見つけたい。
で、なか卯の「うなぎ特盛」です。今年の鰻は例年よりも少し大きめサイズで、「特盛」だと鰻は2切れ、2/3尾分で、錦糸玉子が添えられています。なか卯の場合、1切れだと重箱に入った「うな重」ですが、2切れの「特盛」と3切れの「豪快盛」は丼に入って「うな丼」になるのが個性かな。一般的には「うな重」>「うな丼」ですので真逆になりますね。
部位としては頭側と尻尾側でしたが、一番数が出る「うな重」に真ん中の部位を回しているせいかな。頭側は脂のりが良く、尻尾側は筋肉質ですので、文句はない。若干の生臭さと皮目にわずかのブヨブヨ感があります。タレは例年通り、べったりとした甘さなんですが、店員さんの差なのか例年より少なめで良かった。一口目に感じた生臭さは、テーブルに常備されている山椒をかけると気にならないレベルではある。味、ボリューム、価格全てが平均レベルで個性が薄いかな。問題までは出ないけど、満足度が薄い。もうちょっとなんだけど、毎年超えてこないんだよな〜。ちなみに今年は他社と比較するため「うなぎ特盛」にしたのですが、昨年食べた「うなぎ豪華盛」は2230円と一気に260円の値上がりになっていました。昨年の「うなぎ特盛」っていくらだったのかな。今年は今のところ、「ひつまぶし」や「うな茶」にするための出汁も無し。なか卯の個性だったのにな。
なお、「京風とん汁」は柚子が入っており、サッパリ感があって美味しい。具材も大きめ、厚めですし、満足度が高い仕上がりでした。
Posted at 2024/06/28 10:37:08 | |
トラックバック(0)