• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

風見鶏と本革の感触


新しく我が家にルークスがやってきて10日程が経ち、「最近の軽自動車は凄いな〜」なんて感心している毎日。でも、気になる部分も見つかります。
まず、納車直後から感じている本革ステアリングの感触がしっくりこない。言葉で表現するのは難しいですが、ちょっとヌメッとしていると言うか、キメが粗いと言うか。バックスキンとまでは言わないものの、何となく漂うコレじゃない感があります。同じ軽自動車でもS660のステアリングはしっくりくる本革が使われています。これはコストの問題なのか、メーカーの考え方の違いなのか、感触にこだわる私が変なのかな。でも、ステアリングは運転中は絶えず触っている部分だし、こだわりたい部分なんだよなー。

そしてシフトノブがウレタン製。確かにカタログにはシフトノブが本革製とは書いてないですが、ウレタン製とも書いてない。でも、ステアリングが本革製なら、シフトノブも本革製だと思うじゃないですか。失敗した。社外品で本革への巻き替えキットが出ているので、ポチろうなー。でも、このクソ暑い中での針仕事は無理。涼しくなるまで我慢かな。CVTの車なので、頻繁に触る部分でもないですしね。
ちなみ私的にシフトノブは本革でなくてもOK。S660はチタン製ですしね。暑くて冷たいですが、コレはコレで有りです。

Posted at 2020/08/14 13:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

本日のお昼ごはん


世間様はお盆休みの真っ只中ですが、我が家は私も嫁さんも平常運転。本日のお昼ごはんは松屋で、11日からの期間限定メニューとなる「牛と味玉の豚角煮丼」(690円)です。
まー、牛めしの上に角煮と味玉を乗っけた名前通りのシンプルなメニューですが、角煮が柔らかく、甘いタレの相性もよく美味しい。白髪ネギと青ネギのアクセントも絶妙。でも、角煮は量が少なく、牛丼が半分を占めるのに対し、角煮は約1/4程なので物足りなさもあります。また、出来ればカラシを付けて欲しいかな。
美味しいことは美味しいのですが、このメニュー。絶対、別々に食べた方が美味しいと思う。角煮のタレと牛めしのタレが混ざると違和感ありますし、何よりこの角煮をガッツリと食べたいなー。角煮だけだと価格が上がるので、牛めしと組み合わせているのでしょうけど、ここはなか卯のように攻めて欲しかったかな。
Posted at 2020/08/14 12:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

本日のお昼ごはん


本日のお昼ごはんは、贅沢になか卯の「いくら・Wあわび丼、みそ汁つけものセット」(税込1740円)です。
いくら丼に蝦夷あわびを2つも乗せたメニューで、単品でも税込1600円となかなか高額なメニューです。先日のうな丼とほぼ同額の挑戦的メニューで、なか卯はその他牛丼チェーン店との独自性を出すために高価格路線を打ち出しているようです。リピーターは少ないでしょうが、SNS全盛のこの時代にネタ枠として一定数は見込めるとの判断なのでしょうか?
前置きが長くなりましたが、このメニューのアワビ。生のアワビなんですよね。てっきり煮貝なのかと思ってました。で、肝心のアワビですが、コリコリ感は期待程では無いですが、それでもアワビならではの食感が感じら、噛めば噛むほど口の中に甘味が広がります。ちょっと「アワビって甘いんだ〜」って感動します。イクラも大粒でプチプチと弾ける食感があり、アワビのコリコリ感と絶妙なバランス。アワビのコリコリとした食感とあっさりとした甘味、イクラのプチプチ感と程よい塩気と濃厚さが絶妙な組み合わせです。
でも、イクラの量がちょっと少ない気がしますし、ご飯とイクラの間に敷かれた海苔も邪魔な気がします。1600円は安くないですが、内容には見合っているかな。特に都会など魚介類のあまり美味しいくないエリアの方にはお薦めかも。金沢の場合、もっと美味しく安い海鮮丼の選択肢もありますしね。
Posted at 2020/08/10 12:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

風見鶏とアダプティブヘッドライト


今日のお題はアダプティブヘッドライト。対向車のヘッドランプや前方を走る車のテールランプをカメラで捉え、自動でヘッドライトのハイ、ローを切り替えるだけではなく、照射範囲までコントロールする画期的なシステムで、ルークスのターボモデルには標準装備されています。
でも、このシステムの場合、基本がハイビームで先行車や対向車がいる場合にローに切り替わるので、交通量の多い幹線道路以外ではほぼハイビームです。最近、対向車のヘッドライトがハイビームになってる頻度が多い気がしていたのは、このシステムの影響も大きいのでしょうね。しかも、微妙に切り替えのタイミングが遅いし、人や自転車には反応しないと思われるので、手動でハイ、ローの切り替えを行った方が問題が無くて良いかな。
ルークス自体は着座位置がかなり高いので、対向車のヘッドライトに苦しめられる頻度は少ないものの、着座位置の低い車にしたらいい迷惑ですよね。まー、S660は極端に着座位置が低いので、対向車のヘッドライトがハイであれローであれ眩しいのには変わりないですけどね・・・・。

Posted at 2020/08/10 07:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

本日のお昼ごはん


本日のお昼ごはんはカレー。吉野家のカレーが新しくなったらしいので、さっそく新メニューの「肉だく牛カレー」(税別648円)を食べてきました。
新しくなったので・・・・とは言っても、実は吉野家のカレーって以前に牛丼チェーン店のカレーを食べ比べた時以来で、前の味を全く覚えていなかったり。でも、新しいルーは前にあったカレーよりも美味しくなってはいます。レトルトっぽさが薄れ、濃くが増しています。ただ、吉野家で牛丼ではなく、あえてカレーを注文するほど美味いかと聞かれると厳しいかな。
それと、牛丼の肉とカレーってやっぱり合わないと思う。やはり牛丼の肉は塩気が強いので、カレーの味を壊してしまっています。カレー+牛丼が相乗効果で旨味をますならともかく、明らかにマイナスになってますね。別々に食べた方が旨いです。
で、結論はと言うと、牛丼の味はともかくとして、カレーに関しては松屋が圧倒的に上。松屋は定番の創業ビーフカレーが美味しいだけでなく、限定メニューで出てくるカレーがどれも旨いですからね。カレー好きとしては各牛丼チェーンにはもっと頑張って欲しいものです。

Posted at 2020/08/08 11:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「行けるかも・・・・しれない。何気に電話で問い合わせたお店。これまでの板金屋ではなく、カスタム系のお店。明日、実物持って打ち合わせ。大丈夫?やっぱりダメ?どうなる事やら。」
何シテル?   10/02 10:28
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34 56 7 8
9 10111213 1415
16171819 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation