• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの季節限定メニュー「うなぎ丼セット」(税込1010円)です。
今年もすしべんの「うなぎ丼」が始まりました。昨年の同店の「うなぎ丼」は酷かった。最初に出てきたものは店員さんの調理ミスで冷たく、交換してもらったものも盛り付けが汚い。味は生臭く、ドバドバとかけられたタレはベッタリとした気持ちの悪くなる甘さと、昨年食べた「うなぎ丼」の中で間違え無く断トツでワースト1でした。
「それでよく今年も同じ店でうなぎを食べようとするな」と言われそうですが、すしべんって基本的に何を食べても平均以上に美味しいし、金沢人に合う味で経験に基づく信頼感があるから。今年もダメなら来年のうなぎはもちろん、通う回数自体を減らすかも。
で、今年の「うなぎ丼セット」ですが、昨年より40円値上がりしています。まー、今年は色々値上がりしてるし仕方がないよな。セット内容はうなぎ丼とミニうどんorそば、お新香です。見た感じ盛り付けは綺麗ながら、相変わらずタレがドバドバとかかっています。生臭さかったうなぎは、最初の一口目にこそ若干の生臭みは有りましたが、2口目以降は気にならないレベル。身はふっくら柔らかで、皮の硬さやブヨブヨ感も無く、この価格帯のうなぎとしては優秀な部類。タレは明らかに変わった感じで、ベタっとした嫌な甘さから、すっきりとした甘さになり、甘み自体も薄くなって美味しい。いつも家で食べる魚屋さんのうなぎのタレと同じ味な気もしますが。
で、これで美味しいミニそばも付いて1010円は有り。むしろ1480円の「Wうなぎ丼セット」にすれば良かった。

昨年のうなぎ。ダメダメでした。

Posted at 2022/06/12 11:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、JR金沢駅に併設する専門店街・金沢百番街内の黒百合で昼呑みです。久しぶりの週末、お昼の金沢駅。けっこう観光客が戻ってきてますね。
黒百合は50年以上前からJR金沢駅の飲食店街にある季節料理とおでんの名店で、おでんの出汁はずっと継ぎ足しながら使われていたりします。今でこそ「金沢おでん」などと呼ぶようになりましたが、金沢のおでん屋の味は昔から、鰹と昆布、煮干しなどからとった薄め、甘めの出汁が特徴で、黒百合の出汁はとにかく美味しい。

で、まずは「玉子」(税込120円)に「赤巻」(200円)、「糸コン」(250円)、「梅貝」(500円)を注文。メニューに「梅貝」があるのが金沢おでんの特徴の一つで、カニ面が無い季節では一番高価なメニュー。でも、これがめちゃくちゃ美味しい。梅貝は刺身も絶品ですが、煮ても美味しいので、私の大好物なんですよ。

2皿目は「ちくわ」(200円)に「こんにゃく」(250円)、「シュウマイ」(250円)の3品。おでんに焼売が入るのは珍しいのですが、このお店の名物だったりします。味が滲みて中々に美味しい。で、3皿目は写真を撮り忘れましたが「大根」(320円)と「焼とうふ」(250円)の2品を注文。玉子とともにおでんの代表メニューである大根は地元野菜の「源助大根」で、優しい出汁が滲みていて文句無しに美味しい。

最後は「加賀芋コロッケ」(700円)です。能美市あたりで採れる丸芋を使ったコロッケで、ネットリとした食感が良いですねー。ちなみに今回はビールでは無く日本酒。それも金沢の純米酒だけを選び、常温で呑んでます。おでんには日本酒が良く合います。ただ、おでんってガッツリ食べようと思うと安く無いですよね〜。

Posted at 2022/06/11 11:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月10日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市旭町地内の白銀軒で昼呑みです。
しばらく前は週1ペースで通っていたお店ですが、ここしばらくご無沙汰しておりました。いや〜、家から近いのでいつでも行けると思っていたら、つい足が遠のいてしまいました。久しぶりですので、昼呑みでガッツリと食べることにしました。やはりこの手のお店は瓶ビールですよね。これで生だど、ちょっとガッツリです。ビールに合いそうなメニューとして「もやし炒め」(税込490円)と「ギョーザ」(同450円)を注文。
「もやし炒め」は名前の通り、もやしを中心にニンジン、キャベツ、ピーマンが入っていて、醤油ダレで味付けされ、シャキシャキ食感が美味しい。自分でも簡単に作れそうなメニューですが、中華鍋と業務用のコンロの高火力で一気に炒めてあるので、もやしから水分が出ていないのがポイントですね。「ギョーザ」はかなりパンチがある味わい。若干、塩分強めですが、ビールの相棒にはピッタリ。

〆は「焼きそば」(同560円)です。初めて注文するメニューですが、中々に美味しい。具はキャベツにもやし、ピーマン。こちらも自作できそうですが、同じく火力の問題か、中々に美味しかったです。
Posted at 2022/06/10 12:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月09日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの定番メニュー「カレーラーメン」(税込560円)です。
最初は冷たい麺類でも食べようと思っていたのですが、何故か頼んだのは「カレーラーメン」でした。ここ何日か金沢市内は肌寒い日が続いていますし、まだ冷たい麺類は早いか。それと、わざわざお店で冷たい麺類食べるのも違う気がするし。冷やし中華ならともかく、ザルラーメンなんか自分家で食べてもあまり変わらない気もしますよね。
で、すしべんの「カレーラーメン」。大好きです。麺が浸るぐらいの和風スープにカレーがのったスタイル。具材はラーメンらしくモヤシにネギ、メンマ、蒲鉾。スープが少ないので、カレーが溶け切るのが遅く、最初は薄めでスープ主体で食べ、徐々にカレーを溶かして濃くしていく食べ方もできるし、逆にカレーが直にかかった濃厚な麺を食べることも可能。一杯で色々な味を楽しめるのが良いですよ。
Posted at 2022/06/09 11:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月08日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の新メニュー「塩だし親子丼」(大盛、税込620円)と「鶏だんごスープ」(同120円)です。
輸入牛肉の価格が高騰し、牛丼チェーン各社は鶏肉を使ったメニューに力を入れてきました。なか卯は看板メニューである親子丼に、従来の割下を使わず、「瀬戸内産原料の藻塩」と「ドイツアルプス産の岩塩」の2種類の塩を使った塩だれ味の親子丼を出してきました。
で、この親子丼ですが、想像通りに一口目がかなり塩辛い。でも、食べ進めていくと今度は白飯が勝ち気味になり、あまり味自体を感じなくなります。食べるバランスが悪いのか、上手くタレが混ざっていないのか。わずかに昆布出汁の風味は感じますが、通常の親子丼より香りが弱い分、若干ではありますが、玉子の生臭さや鶏肉の匂いが気になりますね。醤油を入れ忘れた「玉子かけご飯」みたいかも。三葉を増やすか、刻みネギ、刻み海苔なんかを足した方が食べやすいかもしれませんね。
もう一品の「鶏だんごスープ」ですが、事前予告も無く、いつの間にかメニューに加わっていました。鶏白湯スープをうどん出汁で割り、大きめのつくねを入れたもの。なかなかに美味しいものの、鶏白湯が薄めなのでもっと濃厚で良いかも。なか卯の鶏白湯は美味しいですから、ちょっと残念かな。つくねも「ふかし」みたいな食感と味。何かが違う。
Posted at 2022/06/08 10:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「届いた〜。いつ洗車しよ。」
何シテル?   10/08 10:38
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation