• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市藤江地内にある名代とり白菜さぶろうべい藤江店で昼呑みです。
今日は曇り空でちょっとは涼しいですが、この暑い7月に何故か急に鍋料理が食べたくなって、人気店で気になっていながら行ったことが無かったお店に。メインは「金沢名物親とり白菜鍋」(税込605円)です。ここは1人前の鍋で出されるようですねって・・・・知ってる鍋料理じゃない。「とり白菜」って言うからいわゆる「とり野菜味噌」を使った普通の鍋を想像していた。
登場した鍋は調理前のもので、鉄鍋に白菜が山盛りになっています。鍋には鶏油が塗られ、親鳥が白菜の下敷きになっています。出汁やスープは入っておらず、白菜からでる水分で仕上げるらしい。で、強火で加熱し、焼ける音がしだしたら菜箸で肉と白菜を混ぜ、火が通ったら完成のセルフ調理のスタイル。一緒に行った嫁さんは「なぜご飯を食べに来たのに料理しないといかんがん」と不機嫌。まー、主婦目線だとそうなるわな。
で、焼き上がった鶏肉と白菜を特製卵黄入り醤油ダレに付けて食べるようで、親鳥と白菜だけの素朴ながら意外に深みのある味で悪くは無いし、水分が無いのでビールのお供には良いかな。でも、これは鍋料理なのか。どちらかと言えばすき焼き、いやジンギスカンに近い料理ですね。ジンギスカンもジンギスカン鍋って言うし、間違いでは無いのか。でも、食べたかったものじゃない。

おつまみの「おでんオススメ5種盛り」(同770円)は大根、糸コン、薄揚げ、竹輪、車麸で、金沢おでんではなく、鶏ガラ出汁のおでん。やや塩分強めな気がしましたが、すっきりとした味わいで美味しかった。あと、人気メニューの「名物とりかわ」(同418円)も注文。こちらは鶏皮を丁寧にじっくり煮込んであり、クニュクニュ食感が良かった。鶏皮って脂っぽいイメージですが、丁寧にじっくり脂を除いたのかな。
嫁さんは2度目は無いって言ってますが、私的には悪くない。ただ、金沢市内の反対側で車でないと行けないし、車で行くと呑めない。呑めないなら他もあるかな。近くにあればハマるかもしれない可能性を感じたけどね。
Posted at 2022/07/14 11:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市旭町地内の白銀軒で「チャーシューワンタンメン」(税込680円)です。
ご高齢(に見えるだけとの噂有り)がやっていらっしゃる近所の町中華で、40年前から食べていますが、ハマって通い出したのはここ数年のこと。どのメニューもシンプルで、特別美味しいワケでは無いですが、落ち着く味と言うか、ついつい通ってしまう味なんですよね。
で、本日は「チャーシューワンタンメン」です。醤油ラーメンにチャーシューとワンタンが入る豪華なラーメンなんですが、見た目は安定のシンプルさで、それ以外は赤巻と刻みネギしか入っていません。名前的には一番高いラーメンメニューっぽいですが、野菜炒めがのる「スタミナラーメン」の方が20円だけですが高価だったり。このお店、野菜が入ると高くなります。でも、チャーシュー5枚にワンタンまで入って680円はお手頃ですよね。
で、味はいかにも金沢の町中華って感じ。醤油ラーメンなのに、スープに甘みがあります。金沢の昔ながらのラーメン屋って大体はこんな感じ。東京から来た方が金沢で昔ながらの醤油ラーメンを食べるとビックリするそう。金沢はラーメンもうどんもそばも、すっきりとした甘さが特徴で、それが美味しいのです。チャーシューも昔ながらの焼豚って感じのもの。逆にワンタンは透明で具が無く、フルフルとした食感が個性的。ギョーザの皮なのかな。

実は現在、このお店のメニュー制覇を狙っています。町中華とは言え、いや町中華だからか意外にメニューが豊富なうえ、なかなか頼みにくいメニューも。目玉焼き420円とか焼豚580円とか。うどんも数種類ありますし、スープも数種類。町中華のうどんは頼みにくい。
Posted at 2022/07/13 11:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月12日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市旭町地内のマスタムで「冷麺」(税込1100円)です。
遥かなる試され大地にお住まいの某氏に影響されて始めた「今年の夏は冷やし中華を食べてみよう」企画も第6回。今回は学生の街、旭町にひっそりとある中華の名店です。杜の里でもなく、旭町でもお店のあるエリアから微妙に離れるうえ、車が停めにくいことから、まさに「知る人ぞ知る」って感じのお店ですが、なかなかに人気のあるお店。旭町の中華と言えば私が通う白銀軒がありますが、白銀軒が完全な町中華であるのに対し、マスタムは本格的な中華料理店となっています。それでも比較的安価で、ボリューム満点なのは学生街だからか。
で、今回はもちろん「冷麺」を注文したのですが、本格的な中華料理店らしい見た目と内容にビックリ。具材は底にレタスが敷いてあり、刻まれた胡瓜にチャーシュー、丸のうずら卵、エビ、中華クラゲがのり、レモンとパセリが添えられています。スープは冷やし中華らしいさっぱりとした醤油スープですが、酸味はかなり薄め。添えられたレモンと、別添えの胡麻ダレで調整するみたい。
麺は細いストレートで、中華クラゲと胡瓜の食感が実に中華らしい。チャーシューもラーメン屋のものは違い、脂が少なくギュッと固めなもの。プリップリの海老もたくさん入っていて、「良いもの食べたー」って気になります。ランチの定食なら1000円以下でボリューム満点の本格中華が食べられるお店で、1100円は高いかとも思ったのですが、食べると納得の味、材料でした。
近所ながら数回しか行ったこと無いお店でしたが、良かったです。攻めてみようかな。
Posted at 2022/07/12 11:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の店舗限定メニュー「豚生姜焼き丼」(大盛、税込830円)に「とん汁」(同190円)です。
すき家の「豚生姜焼き丼」が再び販売開始となりました。すき家の豚関連のメニューは登場しては消え、また登場しては消えって感じを繰り返しています。今回の「豚生姜焼き丼」の販売開始に伴い、3月から販売していた「豚カルビ丼」が終了。「豚カルビ丼」が販売開始になった時は昨年9月から販売していた「豚丼」が終了していました。で、調べてみたら、2019年3月にも「豚生姜焼き丼」を販売しています。
で、久しぶりの「豚生姜焼き丼」ですが、鮮烈な生姜の風味が印象的。口に入れた瞬間から爽やかな辛みがガツンときて、後から醤油などの風味、胡麻の香ばしさがやってくる感じで、かなり美味しい。生姜焼きは好きな料理の1つですが、ここまで生姜が強いのは初めて。自分でもたまに生姜焼きは作りますが「ここまで生姜強めで良いんだ」と教えられましたね。今度試してみます。
で、「豚生姜焼き丼」は通常の並盛、肉1.5倍盛、大盛(ごはん大盛、肉2倍)のラインナップになってますが、過去の豚関連メニューより豚肉の量は減った感じがします。でも、厚みが増えていて、食べ応えはあります。ご飯に合わせるならある程度厚みがあった方が良いのかも。

今回、販売終了となった「豚カルビ丼」

「豚カルビ丼」の販売開始で終盤になった「豚丼」



Posted at 2022/07/11 11:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、ゆで太郎の数量限定メニュー「ミニうな丼セット」(冷そば大盛、税込1080円)です。
昨年食べた、うなぎ以外を専門とするチェーン店のうなぎの中で、個人的な評価が悪かったお店の一つです。昨年は生臭く、ブヨっとしたうなぎ自体も問題でしたが、タレをかけ過ぎで牛丼の汁だく状態。しかも、そのタレもベッタリと甘ったるいもので、良いところが全くありませんでした。
それでもなお、今年も食べに行く私。好奇心旺盛なんですよね。なんでも比較してみたくなります。で、今年のうなぎは普通に良かった。うなぎ1枚の「ミニうな丼」の価格は650円。サイズ的にすき家より一回りは小さいですが、今年は小さくなったと感じたなか卯と同程度。まー、価格的にはスーパーなんかで売っている中国産の安い冷凍うなぎ並ですから、あまり期待はしない方が無難。それでも、昨年感じた生臭さは感じませんでした。皮のブヨブヨ感は仕方がないかな。
で、何を評価したかと言うと、タレのかけ方。昨年は最初から汁だく状態に出来の良くないタレがかかったいましたが、今年はタレと山椒は小袋による別皿提供。うなぎ自体にはさすがにタレは付いていましたが、ご飯はうなぎとの設置面にうっすらと付いている程度。うなぎは好きですが、タレが苦手な私には嬉しい提供の仕方です。提供の仕方を変えるだけで、高評価になる良い例。昨日のなか卯は逆に最悪な例。
そして、この時期に極細の冷え冷えのそばは美味しい。甘みの無い辛めの関東風のツユですが、蒸し暑い時期にはキレが良く、金沢の甘めのツユよりすっきりとした喉越しで良いかも。関東風の味付けは苦手と言いながらも、それなりに通った成果かな。凄く美味しいうなぎでこそ無いですが、そばとセットで考えるとアリですね。

昨年の「ミニうな丼セット」は、タレのかけ過ぎで酷かった。

Posted at 2022/07/10 10:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミルフィ さま
コレ欲しいです。何処ですか。白山、小松?」
何シテル?   09/13 11:06
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation