• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市桜田町地内の北陸能登回転寿しまぐろや金沢桜田店の平日ランチメニュー「本まぐろ鉄火丼」(税込1089円)です。
金沢は回転寿司の数が人口比で日本一なんですよね。本当にそこら中にありますが、ちょっと入りにくいのも事実。と言うのも、有名店はどこも一皿あたりの平均価格が300円台後半だったりで、実は回らない寿司屋とあまり価格が変わらなかったりします。東京とかならともかく、金沢の回らない地元向けの寿司屋だと昼の上にぎりで3000円から4000円ぐらいが相場。ランチのあるお店だと1000円代でも充分ですからね。とくに北陸新幹線の開業後は観光客目当てのお店も増え、気軽に入れる回転寿司は少なくなりました。昔は美味しかったのにって店も増えました。
そんな中、昔ながらの良心価格で美味しいお店が今日のまぐろや。安くて美味しいのは当たり前で、私が好きなYahataすしべんの系列店なんですよね。地元民でも知らない人が多いマイナー店ですし、有名店のような華やかさは無い飾らないシンプルなお寿司ですが、良いお店ですよ。
で、平日ランチ限定なうえ、10食限定なのが「本まぐろ鉄火丼」です。本まぐろの中トロと赤身、中落ちを100g以上使用していて、まさにまぐろ尽くし。脂ののった中トロ、さわやかな旨味の赤身が美味しいですし、ネギトロの濃厚さも良い。まー、金沢ではマグロってあまり食べない魚なんですけどね。やはり金沢の高級魚はブリですし、庶民の味はさわら(カジキの方言)ですからね。あー、最近は観光客に人気のあるノドグロは金沢市民は食べませんよ。って言うか、新幹線開業まで知らなかったし。
鉄火丼のマグロはボリューム満点ながら、ご飯が少なめでしたので、何皿かお寿司も注文します。「さわら」(同242円)に「いわし」(同242円)、「〆さば」(同242円)を追加。ここの「〆さば」は緩めに〆てあり、脂のりも良くとにかく美味しい。一推しです。

さわら(カジキまぐろ)

いわし

〆さば








Posted at 2022/10/07 11:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月06日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、マイカリー食堂の期間限定メニュー「ビーフビンダルーカレー」(大盛、3辛、税込930円)です。
松屋のカレー専門店、マイカリー食堂は何を食べても美味しいカレー屋さん。個人的にはソウルフードである金澤カレーを除けば一番美味しいカレー屋さんだと思う。金沢の場合、松屋併設の形で1店舗があるだけなんですが、近所の松屋にも併設して欲しい。いや、単独店が欲しい。マイカリー食堂は単独店と併設店で期間限定メニューの販売時期や内容が違うため、食べたいカレーが併設店では販売しないこともしばしば。今日食べた「ビンダルーカレー」も当初は単独店だけでの販売で、ようやく併設店でも販売開始になったかと思えば、そろそろ終わりらしい。
「ビンダルーカレー」ってここ数年、密かに流行っているインド西側海岸部のカレーで、ポルトガル由来のインドカレーだとか。マイカリー食堂ではビーフとチキンから選択できるので、珍しくビーフを選択したのですが、一口食べたら衝撃の味。口に入れた瞬間はほのかな甘みがあり、その後に押し寄せる暴力的なまでの酸味。そして、酸味が落ち着くころにはスパイスの辛みと香りに包まれます。初めて食べる味で、頭がパニックになるほどのインパクト。でも、慣れてきて頭が落ち着くと、手が止まらなくなるぐらいの美味しさにビックリ。具材は大振りトロトロのビーフ2塊に玉ねぎ、トマト、大根。そうカレーに大根なんですが、このカレーには良いかな。散りばめられたピンクペッパーの食感も心地よい。
とにかく不思議で強烈。甘み、酸味、辛味の差がハッキリとしていて、甘酸っぱい、甘辛いのではなく、甘い、酸っぱい、辛いの境界がハッキリしています。でも、それでもチグハグにならず、料理としてまとまっているのは凄い。ビックリするほど美味しかったです。
Posted at 2022/10/06 10:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月05日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市もりの里地内のお好み焼き古川で「シーフードもんじゃ」(税込1156円)です。
いつもは鉄板焼きでビールを呑み、お好み焼きか焼きそばを食べるお店ですが、今日は別の物が食べたく数年ぶりにもんじゃ焼きを注文してみました。お好み焼きともんじゃ焼きって、関西と関東のソウルフードとも言えるメニュー。これを同じお店で出しているって関西や関東の方には不思議と言えるか許せないことかも。金沢は関西寄りですが、間と言えないこともないからOKなのか。ちなみに運悪く本日から価格改定で値上げ。どこも値上げ、値上げでおかしくは無いのですが、なぜに10月1日では無く5日なのかは理解不能。

で、「シーフードもんじゃ」ですが、キャベツや紅生姜、さきイカの基本具材にイカと海老、タコが入っています。お好み焼きや焼きそばはお店で焼いてくれるのですが、もんじゃはそうは行かない。とりあえず油を敷いた鉄板に具材だくを投入し、大きなコテでキャベツを細かめにカットしながら軽く炒め、土手を作ります。そして生地を中心に流し込み、コテでかき混ぜながら焼いていきます。10年ぶりぐらいのもんじゃなんですが、間違って無いですよね。

味はそれなりなんですが、何よりも慌ただしくて、ゆっくりビールが呑めなない。これは失敗だ。昼呑み、外呑みの楽しみはゆったりビールを楽しむことなのに。ランチ時間の一品サービスとなる枝豆でビールを楽しむ暇も無い。駄目だこりゃ。
Posted at 2022/10/05 12:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月04日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの季節限定メニュー「松茸ご飯セット」(税込810円)に「生玉子」(同70円)をトッピングです。10月に入り連日の激務で、24時間営業のお店ばかり。
値上げの10月。庶民の味方、すしべんもグランドメニュー、惣菜類の価格改定がありました。メニューにもよりますが、だいたい30円ぐらいの値上げになりました。カツ丼セットが840円から870円、カツカレーが750円から770円、UFOラーメンが680円から720円にーって具合です。まー、それでも味やボリュームを考えると納得の範囲ですけどね。安かったお店が普通の値段に近づいた感じですかね。
で、昨年はスルーした「松茸ご飯セット」ですが、やはり季節物と言うことで食べておくことにしました。松茸ご飯と天ぷらそば(うどん)、日替わり小鉢、漬物のセット。そもそも貧乏人なもんで、松茸って全く興味も縁も無い存在。大好きな蟹の値段は気にしないのに、キノコには無理だよ。ってことで久しぶりの松茸ご飯なんですが、価格が価格ですし、よくわからん。多少は香りもしますが、好きな香りではないし、食欲を誘う香りでもないよな。
でも、相変わらず「天ぷらそば」は絶品。季節ですので、生玉子を追加して「月見天ぷらそば」にしましたが、やはり出汁が最高。この甘め、醤油薄め、昆布強め出汁に天ぷらの油が溶け出し、さらに旨みを広げます。ちなみに小鉢はカニカマのマヨ和え。カニカマで有名なスギヨは七尾の会社ですしね。
Posted at 2022/10/04 10:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月03日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の定番メニューの新作「肉だく牛カレー」(ご飯増量、税込734円)に「チーズ」(税込140円)をトッピングです。
吉野家のカレーがリニューアルされました。今回の新しいカレーの名前はずばり、「カレー」なんですよね。ちなみに、すき家もなか卯も「カレー」です。今回の吉野家のカレーは玉ねぎ推し。以前の「黒カレー」の2.5倍の玉ねぎを使用しているらしく、ルーに占める玉ねぎの量は実に1/3を占めるらしい。玉ねぎと言えばカレーの味を大きく左右するメイン食材ですからね。吉野家の歴代カレーは個人的な評価が高く無いだけに、期待したいところ。
その「カレー」ですが今回も「肉だく+チーズ」で頂いきます。これまでもこの組み合わせが多かったですからね。で、味の方は玉ねぎの甘みがしっかりと感じられる奥行きのあるカレーですね。前の「黒カレー」と基本的には同じ路線ですが、かなり美味しくなった。スパイシーさは全く無いですがマイルド、まろやか系のカレーとしてはよくできている。松屋のスパイシーなだけで味に奥行きが無い「オリジナルカレー」と真逆の味ですね。
牛だくとの相性もよく、牛丼の具である玉ねぎが玉ねぎたっぷりのカレーとよく合います。牛丼チェーンのカレーらしいカレーになりましたね。ただ、チーズとの相性は微妙かも。ただでさえマイルドでまろやかなカレーにチーズが加わると、スパイシーさがゼロになっちゃいます。チーズも価格改定で値上がりしましたし。
また、すき家の場合は「大盛」にするとルーも増量されますが、吉野家は「ご飯増量」ですのでルーの量は変わらず。結果、肉だくカレーだと最後の方は単なる牛丼になるかも。まー、それはそれでアリなのか。競走が厳しい牛丼チェーンなだけに、カレーもどんどん美味しくなりますね。
Posted at 2022/10/03 10:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ルークスの部品が届いています。S660とミニキャブの2正面作戦も無謀なのに、ルークスまで参戦してきやがった。5年5万5000kmだし、仕方が無いか〜。出費が嵩むな〜。」
何シテル?   07/27 07:41
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation