• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの定番メニュー「カツ丼セット」(そば並盛り、税込910円)です。
「やってて良かったYahataのすしべん」ってワケでは無いですが、今晩も激務でかなりの早出になりますので、24時間営業のすしべんでかなり早いお昼ごはん。牛丼チェーンが近くにあるのですが、温かい丼だけでなく、麺類も食べられるのが魅力。全国チェーンでは無いので、石川県民の好みに合っている味付けが嬉しいです。
まず「カツ丼」ですが、砂糖や醤油が少なめの薄味で美味しい。全国的には甘くどい「カツ丼」が一般的な地域もあるみたいですが、この薄味がカツの旨味を最大限に引き出しています。玉ねぎは辛味が残らない程度、シャキシャキ感が感じられる日の通し方。すしべんは何を食べても美味しいですが、「カツ丼」は特に美味しい。
で、当然ながら「そば」も美味しい。かなり薄味のツユながら、優しい甘さと昆布の香りが魅力。「そば」自体は冷凍麺なんですが、もっちりとした食感が心地良く、この「そば」に変わってから、すしべんで「うどん」を食べることが無くなりました。
色々と行きたいお店もあるのですが、仕事が落ち着かないとダメかも。例年は12月に入ったら急に暇になるのですが、今年は12月20日まで旅行割があるので忙しいかも。それが終わったら、次はお節と年末年始の忙しさ。まー、暇よりは良いのですがね。
Posted at 2022/11/15 10:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、マイカリー食堂の期間限定メニュー「彩り野菜のささみカツカレー」(税込970円、4辛)です。
あれれっ?おかしいぞー、2022年第5回連続カレー生活で19日間連続でカレーを食べ続けたのに、何故か終了後1週間もしないうちにカレーを食べている自分がいる。連続カレー生活が終わったらアレ食べよう、コレ食べようと色々考えていたのですが、何故かカレーが食べたくなりました。アルコール依存症ではなく、カレー依存症か?
さて、「彩り野菜のささみカツカレー」です。マイカリー食堂の期間限定メニューで最初は単独での販売だけで羨ましく思っていたら、ようやく松屋併設店でも販売が開始・・・・だったので、連続カレー生活期間に食べに行ったのに材料不足で販売休止中となっており、涙を飲んだカレーです。これは連続カレー生活終了直後に食べても不思議は無い、いや、むしろ食べるべきカレーですよね。
で、「ささみカツカレー」のベースはプレーンソースで、ささみカツが2本、その上からタルタルソースがかけられています。彩り野菜は茄子にジャガイモ、カボチャ、ほうれん草、プチトマトで、プレーンソースの玉ねぎを含め盛りだくさん。しかも、ゆで卵ものっている華やかかつ豪華な見た目。ささみカツは「バサバサしてたら嫌だな〜」なんて思っていたのですが、すごく柔らか。胸肉を使ったチキンカツより美味しい。
このカレーって完全食なのでは。ご飯の炭水化物。ささみカツとゆで卵のタンパク質に緑黄色野菜。カレーのスパイス自体も生薬だし。しかも、めちゃ美味しいワケですからね。これだけのトッピングが入ったカレーが1000円以下なんですから、マイカリー食堂は本当に凄い。ココイチで同じようにしたらポークカレー547円、ご飯400g110円、5辛110円で、トッピングがチキンカツ306円、野菜231円、ゆでタマゴ73円、クリーミータルタルソース53円で計1430円にもなります。しかも、味の差は歴然なワケだしねー。


Posted at 2022/11/14 11:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、セブンイレブンの「おでん」です。
3日連続の激務に加賀市行きで疲労がピークに達しており、今日のお昼は食べに行く元気も無いため、近所のセブンイレブンで「おでん」を買ってきました。ちょうどキャンペーン中で1割引きになってました。
玉子に大根、白滝、厚揚げ、がんも、ウインナー巻き、ちくわを選択。全国チェーンのコンビニなので、ツユは金沢おでんよりも濃く、昆布が弱かったですが、これはこれで美味しい。最近はレジ横の「おでん」を止める店舗も多いですが、冬場に見かけたら買ってしまいます。私が一番好きな「おでん」の具は玉子、白滝、大根、ちくわと有りますが、やはりバイ貝と赤巻き、車麩は欠かせない・・・・ですが、コンビニでは無理かな。ちなみカニ面は高いだけで、旨味が抜けてるのでパスですな。

おでんのお供には日本酒を燗で行きたいところですが、スーパードライの生ジョッキ缶にしました。ようやくロング缶が出ましたね。クリーミーな泡が美味しく、ゴクゴクと喉越し良く呑めるのでイイですね〜。

Posted at 2022/11/13 11:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

昨日のお昼ごはん、豪華なカニフルコースを満喫

昨日のお昼ごはん、豪華なカニフルコースを満喫昨日のお昼ごはんは、加賀市伊切町地内のかに・磯料理志麻で「カニフルコース」(税込3万円)でした。金沢市から車で1時間弱かかるため、1日遅れてのUPとなりました。
昔はよく行ったお店ですが、娘がブラスバンドを始めてからは週末も練習で家族が揃わず行けていませんでした。ようやく娘の部活も終わり、短大への進学も決まったので、そのお祝いを兼ねて久しぶりに行ってきました。嫁さんと娘、息子、おじいちゃん、おばあちゃん、私の双子の兄の7人です。このお店は客の好みに合わせてコースを組んでくれるので、4人が解禁したてのカニのフルコース、2人がカニと魚のコース、1人がカニを食べないので魚と肉のコースです。したがって同じ値段でも、同じ内容ではありません。

まずは「カニ味噌豆腐」からスタート。胡麻豆腐のような豆腐ですが、カニ味噌が濃厚で美味しく、底には香箱ガニ(ズワイガニの雌)の外子が敷いてあり、豆腐の柔らかさと外子のプチプチとした食感が良かった。上にはカニ身がのっていて、見た目も綺麗。フルコースのスタートにピッタリな一品でした。

続いては「茹で香箱ガニ」。石川県を代表する食材で、金沢ではズワイガニよりも人気があり、猟期もズワイよりも短いため、解禁直後から年内までしか味わえない味。写真では足の身に隠れてますが、下に内子とカニ味噌がぎっしりで、この内子が甘くネットリとして絶品なんですよ。金沢市民はこの内子が食べたくて、香箱ガニを食べるのです。

お次は「ズワイガニのお刺身」です。写真は4人分になり、新鮮な朝どれズワイガニ1杯に鰤、イカ、甘エビになります。カニのお刺身は生の身を冷水で冷やすと綺麗に花開き、優しい甘さが特徴。鰤はこの時期の天然物にしては脂がのって甘く、甘エビも新鮮でプリプリ。ズワイガニの優しい甘みと、甘エビの濃厚な甘み、鰤の脂の甘みが楽しめました。


で、メインの「蒸しズワイガニ」です。こちらは一人1杯で、写真に収めるのが難しいぐらいに大きい。一般的な「茹でズワイガニ」よりも身が甘く、旨味もより濃厚に。茹でガニとの一番の違いはカニ味噌の濃さ。半分はカニ身そのままで頂き、残りの半分はカニ味噌に投入。カニは袴の部分が美味しいですよね。このサイズのズワイガニだと食べやすい。まー、個人的にはさっぱりと優しい味になる「茹でズワイガニ」も大好きですけどね。

ここで箸休めの「茶碗蒸し」です。こちらにはカニが使われておらず、具材は帆立の貝柱。カニは美味しいですが、食べ続けると飽きてくるので、気分をリフレッシュして次のカニが楽しみになる茶碗蒸しの存在は地味に大きい。


茶碗蒸しで口の中をリフレッシュしたら、今度は「焼きズワイガニ」です。こちらは4人で1杯。七輪で半生に焼いたカニは蒸しガニよりもさらに甘く濃厚。カニ味噌もより濃厚になるのですが、身も味噌も味が濃厚過ぎでちょっと苦手かも。脚を2、3本ぐらいが最適ですね。


最後は「カニ鍋」と「カニご飯」になります。関東とかだとカニの主な食べ方が鍋になりますが、金沢だとまず食べない。鍋にするぐらいな
茹でて食べますからね。でも、生のカニで作ると良い出汁が出て、これはこれで美味しいかも。本当はこの美味しい出汁にカニ飯を投入したかったのですが、お腹が限界。よく食べました。デザートもあったのですが、甘いお菓子は苦手なので、娘の腹の中。
毎年、カニが解禁になると近江町市場で買ってきて茹でガニで食べるのですが、やはりお店だと家では食べられない食べ方ができるので良いですね。流石に高いだけのことはありました。どの料理も美味しかったです。

カニフルコース以外を頼んだ3人の焼き物は「天然鰤のカマ焼き」でした。添えらたレモンと比較したら、写真でもこの巨大さが伝わるかな。この季節の天然物でこれだけ大きいのは珍しいかも。私は食べていないのですが、ふっくらとし、脂がのっているのに、サッパリとして美味しかったみたい。そりゃそうだろな。












Posted at 2022/11/13 09:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

本日の朝ごはん

本日の朝ごはん本日の朝ごはんは、なか卯の新メニュー「牛肉ぶっかけ釜玉うどん」(税込550円)に「追加青ネギ」(税込70円)です。
2日連続の13時間勤務が終わり、今日のお昼ごはんは家族で短大への進学が決まった娘のお祝いご飯。でも、石川県の端っこまで行かないといけないので、その前に朝ごはん。さすがに24時間何も食べていないと、お昼まで保ちません。お腹的にも体力的にもね。ってなワケで軽く食べれる麺類。これまでランチタイム限定だったなか卯の「釜玉うどん」が全時間帯での販売になったので、さっそく食べてきました。
なか卯の「うどん」って看板メニューではあるのですが、少し地味な存在。うどんなら丸亀製麺なんかの讃岐うどんチェーンや地元のうどん屋でたべちゃいますからね。でも、今回の「牛肉ぶっかけ釜玉うどん」はなかなかに美味しかった。うどん自体は冷凍なのかな。丸亀製麺のようなコシは無いですが、無難な仕上がり。で、ツユがなか卯らしく甘めで醤油辛くないのがよい。そこに甘く出汁が香る牛肉が加わって、さらに味が膨らみます。なか卯の玉子は黄身の色が濃いですし、青ネギの緑とのアクセントが綺麗。青ネギが好きなので追加しましたが、普通で良かったかも。柔らかいツユがネギに負けました。鰹節も付いていますし、むしろ青ネギは邪魔かも。

こんな具合に提供されます。

Posted at 2022/11/12 09:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「行けるかも・・・・しれない。何気に電話で問い合わせたお店。これまでの板金屋ではなく、カスタム系のお店。明日、実物持って打ち合わせ。大丈夫?やっぱりダメ?どうなる事やら。」
何シテル?   10/02 10:28
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation