• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

スーツケースのキャスター交換 別のケース

スーツケースのキャスター交換 別のケース先日自分のスーツケースのキャスターを、トラブルの未然予防措置として交換したところですが、なんと妻から「久しぶりにスーツケースを出して来たら、キャスターが割れている!何とかならない?」とのリクエストが。
確かにこのスーツケースは15年以上前に購入したもののはずなので、キャスターがだめになっても不思議ではないのですが、、。

妻は4輪タイプのケースがお気に入りなのですが、確認すると引っ張る際に使われる2輪のトレッド部が見事剥がれ落ちており、交換するしかありません。(もしくはスーツケース丸ごと買い替え、か)


AMAZONで交換用として販売されている40mmが4個セットになったものを購入しました。1200円程度でしたね。


先日のTravelproと違ってホイールのシャフトがカシメられているので、のこぎりで切断せねばなりません。これが作業の中で一番の手間でした。
幸いシャフトに高級な素材が使われていなかったことから、安物ののこぎりでもそんなに時間をかけずに切断できました。でも十分に面倒だったけど。
ダメージのないほうはカビが生えてるし、、。


ホイールには長さの違う2種類のシャフトが付属していましたが、今回は完全に締めこめる長いほうのシャフトを使用しました。(短いシャフトだと少し長さが足らない)
一応ゆるみ止めが塗布されていたので、まず緩むことないと思いますが。

交換後です。
まだ室内で動かしただけですが、ノーマルよりはスムーズに動くようになったようです。また走行時?の音も静かになりそうな感じです。

なお今回はパッと見の判断で40mmのホイールを購入し使用しましたが、実際には寸法に余裕があったので次回交換する機会があったら少し大き目の45mmを選択するでしょう。
まあ、このスーツケースは全体がかなりやれてしまっているので、次はまるごと買い替えになるでしょうけどね。
Posted at 2023/05/02 08:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

CANYON初乗り HONDA看板前で記念撮影

CANYON初乗り HONDA看板前で記念撮影CANYONのロードバイクが届いて一応乗れる状態になったので、ポジション確認のため近場を軽く走ってきました。今乗っているルイガノと比べるとすべてが変わっているのでおっかなびっくり状態での走行です。
その途中、最近撮影スポットが整備されたホンダ熊本製作所正門前で記念撮影してきました。色が赤い以外は何の関係もないんですけどね。笑
Posted at 2023/04/11 22:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年04月03日 イイね!

スーツケース(Travelpro)のキャスター交換

スーツケース(Travelpro)のキャスター交換私はTravelproと言うメーカーのスーツケースを愛用しています。
日本ではほとんど知られていませんが、アメリカの空港ではパイロットやCAの皆さんが使用されているのをよく見かけます。派手さはないが使いやすくコストパフォーマンスが非常に良いと評判のメーカーです。
プロのパイロット御用達!と聞いて、私も購入し愛用してきました。ミーハーなんですよ。

これは機内持ち込み可能サイズより少し小さいのですが、座席の下に押し込むことが可能なので、荷物の収納場所に困るアメリカの国内線を利用する場合には重宝します。(アメリカの国内線は荷物を預けると別料金がかかるので、みんな機内持ち込みにする。つまり頭上の収納場所がなくなるケースが珍しくない。)

さすが耐久性に定評のあるTravelpro、8年ほど酷使してきましたが合成皮革が使われている取っ手などに劣化は見られるものの、まだまだ使えそうです。
しかし私はアスファルト路面を結構な距離歩くケースが多いので、キャスターには結構負担がかかっていると思われます。それを考慮して2輪タイプを選んでいるのですが。
先日羽田空港の通路でスーツケースのキャスターの破片を見かけてしまったので、予防措置?としてキャスターを交換することにしました。

Travelproは部品を壊れた/劣化した場所だけ部品を交換可能な構造になっており、キャスターも例外ではありません。ただ部品取り寄せはアメリカからになるので、今回はAMAZONで販売されているローラースケート用で対応することにします。

小さなビスで留まっているサイドカバーを外すとシャフトの頭が見えます。普通のスーツケースだとシャフトがカシメられているので取り外すのが少々面倒なんですが、補修前提の構造が素晴らしい!


ヘキサレンチでシャフトを取り外すとホイールが外れます。トレッド面もベアリングも全然問題ありません。ただシャフトにいろいろゴミがたまってました。たまには掃除せねば、、。


スケート用ホイールはオリジナルと同じ径の74mmを選択。ただそのままではシャフトの径とベアリングの内径が合わないので、同じくAMAZONで入手した専用スペーサー(これもスーツケース用ではなくスケート用だそうです)をベアリングの内側に挿入します。


またそのままだと、少しホイールの幅が狭くて左右にガタが出てしまうので、ワッシャーを数枚かませています。


交換後ですが、見た目ほど変化は感じられませんでした。

オリジナルのホイールが結構品質の良いものだったのと、致命的に劣化していたわけではなかったので、当然と言えば当然ですが、ちょっと残念。
でもこれでもう数年は安心して愛用できますね。



Posted at 2023/05/02 08:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月03日 イイね!

トヨタのベーシックカー

トヨタのベーシックカー走行距離30000キロを超えた個体でしたが、変なところは全然ない良くできた車でした。
Posted at 2023/04/03 23:01:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月02日 イイね!

ボーイング787の翼

ボーイング787の翼流行り病の影響でA320系などの小型機材による運航が続いていましたが、最近は利用客数が戻ってきたためか、B787やB767など大型の機材で運行されるケースが増えてきました。ワイドボディの機体が使用された便のいいところは、羽田空港の第二ターミナルだと比較的中央に近い、つまり歩く距離が少ない搭乗口が使われることですね。A320などだと一番端まで歩くケースが多いので。

今回利用した便にもB787が使用されていましたが、乗り込んで外を見ると主翼上面のコンディションがかなりミゼラブル。よく見ると補修したところが再度剥がれてしまっているようで、下地の表面らしき黒い部分が見えているところもあります。
個人的にはぼろい機体には慣れて?はいますが、それでもこれはちょっとかわいそう。
写真はちょうど富士山の南で軽く左旋回をしているところですが、富士山の真っ白さと翼上面のつぎはぎ感が何とも対照的です。

ネットで調べると、すでにこの症状はボーイングからFAAに報告されており、公式の補修手順が航空会社に案内されているようなので、それさえ行われていれば性能には問題ないのでしょう。
ただ日本のお客さんはこういうことには変に神経質なので、これを見つけたお客さんからの質問に直接対応するアテンダントの皆さんは大変そうです。

2015年導入の機体らしいので、そろそろ再塗装の時期を迎えそうですが、次は剥がれない塗装で仕上げてもらえるといいですね。
Posted at 2023/04/03 23:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV 初めてのスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/8176342/note.aspx
何シテル?   04/05 21:28
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
年式:2005年 メーカー: Birel 型式:RX32 エンジン:KT100SD フ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation