• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けえのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

ついカッとなってやった。反省はしていない。

ついカッとなってやった。反省はしていない。購入時に履いていたタイヤはひび割れがひどいため、交換を検討をしていましたが、見積もってもらった欧州や国産は高すぎます。
よいのはわかるのですが、車両購入で力を使い果たしてしまったので、アジアンに走ってしまいました。

前からちょっと気になっていた、ナンカンのNS-20です。

まだ慣らしも終わってませんが、走り始めてすぐに「やわらかい」と感じました。
ゴツゴツした感じがかなり丸くなりちょっとびっくり。
タイヤでこんなに変わるんだぁ、というのが最初の印象。
私としては交換してよかったと思います。

コーナーでは今までのADVAN Sportに比べると反応が1テンポ遅れるような感じがしますが、ヨレるとかサイドがつぶれるから、という大きな動きによるものとはちょっと違うような気がしますが、私ごときにはわかりませんw
まあクイックではないのは確かです。

静粛性は高いと思います。まあもともとあまり気にしない性質なので鈍感なだけかも。あ、でも、BMWの遮音性が高いから、ってことにしておきますw
減ってくるとうるさくなるって言われてますけどね。

まあ、どちらかというとコンフォートタイヤ寄りといわれてますので、その通りの感触ですね。

よくアジアンタイヤは10年、20年前の日本のタイヤレベルだ、とか言われますが、20年前に日本車で日本のタイヤで走っていた身としては、「そのころのレベルなら問題ないかな」というイメージを持っています。

ブリジストンGグリッドとかアドバンM5とかファルケンGR-βとか中級ブランドばっかりつかっていてまったく問題なかったので、それと同等かな、なんて考えています。

前車(ナンカンNS-2)、前々車(ネクセンN3000)でアジアンを使ってきて問題なかったのも選んだ理由ですが。
あ、でも中国メーカーはなんとなく今のところ避けてます。

でも、何らかの問題が起きたときの保障はどうなるんだろう、という心配はありますよね。

まあ、あまり無理はしない、ということで。
Posted at 2015/03/31 23:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月24日 イイね!

サクラ

サクラ東京はソメイヨシノの開花宣言が出てますがここ数日は寒の戻りで満開まではもう少し掛かりそうです。

会社のビルにアズマヒガンザクラというサクラの種類がありました。
ちょっと早めにかなり咲いています。

ダム(どこだったかな)に沈む集落の木をこのビルオーナーの社長が移植したものの子孫、だそうです。
こういうストーリーがあったりすると、なんだか単なるサクラの木とは違って見えますねw
Posted at 2015/03/24 22:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

バンプラバーショート化とアッパーマウント交換実施

バンプラバーショート化とアッパーマウント交換実施ショップ(Bitteさん)で、バンプラバーのショート化とアッパーマウント交換をお願いしました。

交換後のアッパーマウントを見せてもらいましたが、かなりヘタっていたようです。
バンプラバーは1cmほどカットしてもらいました。

ACシュニッツァーの足が入っていますが、ショートストロークのため、1G状態で縮み側が残り1cm程度しかなかったそうですが、カットにより2cm程度は余裕ができたことになります。

引渡しの際に、「結構変わってますよ」といわれたのですが、「ホントかなぁ」と疑いながら(失礼!)乗り込んで、敷地から道路に出たときにはっきり体感できました。
微妙に段差がありましたが、超えたときのショックがかなりマイルドになっていて驚きました。

走り始めてみると、マンホールを踏んだときの「ガツン!」というショックが「カタン!」くらいになりました。
今までは突っ張っている感じでしたが、適度にいなしてくれている感じです。

今まで乗り上げると痛いくらいだったので恐る恐る乗っていましたが、もう恐れることはありませんw

それと、作業の効果だけではないと思いますが、路面のいい状態で走るととても気持ちがいいです。
ジャンクションで大きく回りこむようなコーナーにそこそこのスピードで入ったとき、今までに感じたことのないはじめての感覚を味わいました。
なんとも表現し辛いのですが、自分の意思を車が勝手に感じ取ってコーナーに沿って曲がっていく、と言えばいいのでしょうか。
これが「駆け抜ける喜び」ってことでしょうか?
・・・カ・イ・カ・ン(c)薬師丸ひろ子
クセになりそうで、ひとりでにやけてしまいましたw
やっぱりACSの足はいいんですねぇ。
ディスってごめんなさいw(ディスってはいないかw

問題もあります。
初期突き上げの痛みは軽減しましたが、やはり路面状況が悪いときには上下の動きが多くて、同乗者には不評です。
やはりショックの交換は必須になりそうですが、しばらくはこのまま乗ってみます。

ショックの前にタイヤの寿命が気になるので先になるかもしれません。
Posted at 2015/03/15 20:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月10日 イイね!

迷走しそう

低速時の突き上げの軽減を考えていますが、なんだかわけわからなくなっちゃっいましたw

以下の認識ですが、あってますかね?

・バネレートが高い場合、バネレート以上の衝撃がなければ反応しないのでバネが硬いと突き上げがきつくなる。
・ショックの縮み側が硬いと微小入力に反応しないので突き上げ感増加に繋がる。
・ショックがバンプタッチしてしまうと、それ以上縮まないので衝撃がある。ただしバンプラバーが変形する分は衝撃吸収。バネが柔らかすぎるとバンプタッチしやすくなり悪化。
・タイヤは路面に対して変形し衝撃を吸収する。サスペンションが反応するより微小な衝撃を吸収する。

と考えると対応すべきことは…
・バンプタッチしない程度の硬さを持ったバネと十分なストロークを持ったショック
・柔らかいタイヤ
ということですかね?

バネレートは低いとは思えないので、まずはバンプタッチしにくいようにバンプラバーショート化でいいのかな?
あとは柔らかいタイヤに変えるのとショックを変えるのはどちらが先かなぁ。

という事でバンプラバーショート化とアッパーマウント交換を今週やってもらうことにしました。
Posted at 2015/03/10 21:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月08日 イイね!

相談してきました

お店で店長さんにちょっと乗ってもらってアドバイスいただきました。

私が思っている、乗り心地悪い、という感覚はわかってもらえたみたいです。
もともとMスポはゴツゴツするもので、シュニッツァーに変えてありますが、こちらのほうが乗り心地はよい印象だということです。

改善するための方針として以下があるそうです。

1.タイヤが硬い

DUNLOP SPORTを履いていますが、ひび割れて結構硬化しているので乗り心地に影響する。
また、バネ下重量が軽くしたほうが乗り心地はよくなるので、軽くかつサイドがやわらかめのタイヤを選択すること。

2.アッパーマウントのヘタリとバンプラバー

この時代の欧州車はサスストロークが短く、バンプラバーに当てることを前提としている設計となっているが、バンプラバーにあたると突き上げ感を感じる。
また、アッパーマウントもヘタってきて乗り心地悪化につながる。
まずは交換し、バンプラバーは短くしてちょっとしたことで当たらないようにする。

3.サスペンション交換

KONI FSDも考えているのですが、と伝えると、あれは乗り心地改善するにはいいですよ、とのお言葉いただきました。
後はビルのスペシャルセッティングもおすすめ、とのこと。


各案を順番に実施していけばいいのでは?とのお話で、具体的にどうするかも含めてお見積もりいただきました。

1のタイヤについては条件を満たすのは、欧州のタイヤしかない、とのことで、ミシュランのパイロットスーパースポーツをお勧めいただきました。高いです(泣)

2についてはバンプラバーはショート加工の上取り付けてくれるそうです。
とりあえずやってみてもよいと思われる価格でした。
アッパーと加工したバンプラバーはショックを交換したとしても使えるとのこと。

3についてはKONI FSDとビルB8スペシャルセッティングのお見積もりをいただきました。ビルについてはそこそこするのでもう少し足せば車高調?って感じです。


タイヤが一番見積もり金額が高くて躊躇しました。
個人的にはタイヤ交換で劇的に乗り心地がよくなるとは思えないので、一番最後にして、まずは2のアッパーとバンプラバー交換からやってみようかと。
それで変化なければKONI FSDにしてみましょうかね。


Posted at 2015/03/08 22:19:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バイク屋にオイル交換に行ったら、GSX-S125の走行800km(年式忘れた)が28万円で売っていた。
その場で衝動買いしそうになった。
安いよね?
なんか久しぶりにギア付きのバイク乗りたいなぁ。」
何シテル?   05/26 00:38
BMW E87 130iからF20 118dへ乗り換えました。 ハイオク3リッターからディーゼル2リッターへの乗り換えですが、低速トルクが高くメインの街乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
89 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 14:13:32
ひつじサンさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:36:14
エンジンチェックランプ点灯、インジェクタークリーナー投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 00:25:34

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2021年9月25日、E87 130iとバトンタッチしました。 F20 118d Mスポ ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
アティラ125の急逝により購入しました。 お店に在庫のあった2018年式のリード125ス ...
その他 その他 その他 その他
・オペルアストラCD(AT) 初のオートマ車。ハイオクで115ps、燃費は7km程度とよ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
購入時、以下の条件で車を探してました。 ・セダン ・AT ・5ナンバー ・ターボ 年式と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation