• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けえのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

マイナス金利解除について(その2)

なんか間が開きましたがせっかくなのでその2も公開です。

日銀は、3/19にマイナス金利を解除する、と発表しました。
これは今まで銀行が日銀に預けている預金の一部(当座預金の一部)がマイナスの利子(逆ざや)になっていたものを0以上にする、ということです。
実際には銀行から日銀に預けたお金は0.1%利子を付ける形になるようです。

なぜこの時期に日銀はマイナス金利政策を解除したのでしょうか?

長い間ゼロ金利とマイナス金利によって市中にお金をばら撒くことでデフレ脱却を目指していた日銀にはそれを辞める時も決めていました。
それが「物価安定の目標」でインフレ率の2%以上の上昇が継続することでした。
なぜか?経済の状態が最もよい状態は緩やかなインフレが継続している状態だからです。
この状態では、徐々に物価が上がっていくので、それに連れて個人の収入も徐々に上がっていきます。
将来的に収入が上がっていくことが分かる(実感できる)とお金を使おうという気持ちになります。

なぜ今までお金を使わないで預金に走っていたかというと、デフレ下では将来収入が上がることが見込めないと考えるため、
将来の何かあったときや老後のためにお金を貯めておかなきゃ、という行動を取りがちだからです。

そうして、貯蓄より消費という行動をみんなが取るようになるので、企業収支は改善し良い上向きのインフレスパイラルに方向転換できるはずです。

そして、昨年あたりから待ちに待ったインフレ率の上昇が始まりました。

しかし、理由としてはいくつかの要因が重なって輸入品の価格が上がったことにより起こったことであり、いわゆるコストプッシュのインフレです。
ウクライナ戦争による穀物(小麦)価格の上昇、世界情勢の不安定化による原油価格の上昇、アメリカの高インフレ率を抑えるために行っている
米国債の利上げによる日本国債との利率の差からくる円安などです。
これによりあらゆるものの輸入価格が値上がることになりました。

最初は、燃料費の上昇によりインフレ率が上がり始めます(ガソリン、ガス、ガス発電がメインの電気など)

次に企業努力ではどうにもならなくなり限界を迎えた企業が値上げを始めます。
他の企業も雪崩を打ったかのように追随します。
これによってインフレ率は2%を超えるようになります。ただ、これはあくまでもコスト上昇によるインフレなので収入の上昇を伴っていません。

コストアップでインフレ率は上がったけれど、収入が変わらないので生活が苦しくなっていきます。
いわゆる悪いインフレ、スタグフレーションの状態になろうとしています。

経済が健全な状態とは、物価が緩やかに上昇し、収入も合わせて緩やかに上昇していく状態です。

政府は、生活が厳しくなってくると国民からは不満が出てきて支持率が下がってしまうので、なんとか収入を上げるように策を練ります。
そこで、経団連などの企業団体に対し、春闘での給与アップをするよう(しかも賞与などではなくベースアップを含めた月例給与のアップ)を迫ります。
すると、それに答えるように輸出企業を中心に高い賃上げ回答をすることになりました。
(ちなみに春闘って春季生活闘争の略なんですね。闘争って共産主義的な言葉であまり好きではないかな)

こうして、コストプッシュインフレから始まり、悪いインフレ(スタグフレーション)への崖っぷちを歩いている日本経済ですが、
企業の賃上げにより良いインフレに変わっていきそうです。よかったよかった。
とはならないですよね。
経団連が交渉相手としている労働者側である組合は、主に連合を相手にしています。
連合加盟の企業は大手企業ばかりです。
ようするに経団連は大手企業に対して賃上げの回答をしているだけであって、その他大勢である中小企業は賃上げすると約束してはいません。

中小企業は今まで大企業の下請けとして、過酷なコストカット要求に答えて踏ん張ってきましたので、ここで売上が上がっても社員の給与まではあまり回らない
ところがおおいのではいないでしょうか。

これから継続してよいインフレを続け経済成長し、給与が上がり、子供世代が安心して生活できるような世の中を作っていくためには今が正念場です。
大企業は中小企業をイジメないで正しい対価を支払い、それによりあまねく国民に賃上げを浸透させる。
そしてここは大事です。消費マインドが上がるような状態になって、世の中にお金が回るようにならなければ景気は良くなりません。

これからもまだ利権にすがりつく省庁と政治家の腐った政治が続くのか、それとも変わっていくのか見守っていきたいですね。
Posted at 2024/03/31 23:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1)

なんだか誰も読んでくれないかもだけど、書いてみます(文字ばっかだし)
長くなりそうなのでその1ですw
マイナス金利とは?と今までの状況を書いてみます。
その2でこれからのことを書いてみたいと思っています(あくまでも予定ですw)
私見が多分に含まれている上誤認もあるかもしれませんので、間違いやおかしいところがあったらツッコんでくださいw


投資をしていないとそんなこと興味もない方も多いでしょうけど、そもそもマイナス金利ってなんなのさ?
それを解除するとどうなるのさ?ということを書いてみたいと思います。

まずマイナス金利とはなんぞや。
これは2016年に始めたもので、金融機関(主に銀行ですね)が中央銀行(日本銀行)にお金を預けると金利を払ってもらうぞ、というものです。
預金してるとお金が目減りしていきます。
だから銀行は預けるんじゃなくて貸し出したり投資したりして市中にお金を回すよう国は圧をかけました。
まあ、かなり以前から日銀はゼロ%に近い金利を続けてきましたけど(だから銀行預金金利がゼロがいっぱいついてる%になる)国民がまったくお金を回す
そふりを見せないので業を煮やした安倍総理と日銀黒田総裁が発動しました。

なんでこんなことになってるの?ってことですが、日本人は貯金が大好きだからです。
それは個人でも企業でも同じです。

昔から郵便局に貯金していると10年で2倍になるような時代もあったように、預けているお金は必ず増えていたのです(絶対に減らない(と信じられている))。
投資なんてギャンブルはもってのほか、元本保証の預金(貯金)一択、というマインドが形成されました。
だからみんな節約して預金を増やしていくのです。
企業だったら、売値は安いけど、仕入値を叩いて叩いて、人件費を叩いて叩いてなんとかもうけが出ると内部留保という形で溜め込む(預金する)のです。

それの何が悪いの?お金貯めることはいいことじゃん、と思うのは当たり前ですが、これだとまず市場にお金が回りません(銀行にお金がプールされる)。
回らないというのはお金を使わない、ということなので、ものが売れない状態(=会社の製品が売れない)になり社員の給料ももちろん上がりません。
仕方ないので、企業は売価を下げ、その分給料も下げます。これが経済が停滞している状態=デフレ状態となります。

銀行も借りてくれる人がいないので、自分で持っているか、日本銀行に預けます。
こうやって経済の渦巻きが下方向に回り続けるデフレスパイラル状態がバブル後30年続いてきました(失われた30年という不景気の時代)。

ちなみにデフレが進行している状況では、貨幣の価値が上がっていく、というところが大事です。
デフレスパイラル下ではものがどんどん安くなるので、去年大根が1本100円で買えたけど、今は80円で買えるようになった、というように商品価格が下がっていく=お金の価値が上がっていく、という状況なので、利子のつかない預金をしているだけで実質価値はどんどん上がっていきます。
だから金利が低くても皆さん構わないんですね。

こうやって国中でみんなが預金しまくった結果、総預金額は2,000兆円にものぼることになりました(そしてそのほとんどは高齢者だったりするので絶対に使わない)。

そもそもデフレって別に悪いものじゃないんじゃないの?ものが安く買えるんだし、と思えるかもしれませんが、とにかく世の中にお金が回らないので経済が停滞します。
まず、企業が投資をしないので規模が大きくなりません。そして研究開発などにもお金をかけなくなるので技術が進歩しません。
この30年で経済規模でも技術力でもどれだけの国に抜かれたのでしょうか。技術立国とか言われてたのははるか昔。
そのため、いつまで立っても給料も上がらず生活は良くなりません。

さて、デフレを脱却したい国ですが、市中にお金をばらまけば自然にお金が回るようになってデフレ脱却!となるのではと考えました。
どうやってばらまこうかと考えた結果、日本銀行による国債の買い入れ、と大技を繰り出します。

「国」が発行した債権(借金)を国が持っている銀行、「日本銀行」が買い取るということです(正確には。間に金融機関や個人が挟まりますが)。
買い取るにはお金が要るけどどこから持ってこようか?じゃあ、剃ればいいじゃんということになります(日本銀行が唯一貨幣の発行ができる組織です)。

こうして、国は大量に国債を発行して、それを国家予算として国中にばらまきます。
一方、日本銀行は市場から国債を買いまくります。
その結果、貨幣が市中にばらまかれます。
その先は企業がほとんどですので、企業の収入になり、利益を社員に還元し、さらにそれを使うことによってデフレを解消しようとしたのですね。
でも、実際にはうまくいきませんでした。

やっぱり企業は内部留保を増やし、個人はせっせと預金をする、という行為は変わらず、市場にお金をばらまいても預金という形で溜め込まれてしまい
一向に市場経済は回りませんでした。

ずいぶん長くなりましたが、これが今までの状況です。

続きは次回に(続くのか?)
Posted at 2024/03/20 18:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

ガジェット熱(ミニPC編2)

ガジェット熱(ミニPC編2)ミニPC編その2です。
購入したのはGMKtekのミニPC(amazonで購入)です。
機種名がどこにも書いてないけど、プリインストール済みのOSのデバイス名が「NucBoxG3」となっているのでこれが機種名かもしれません。
機種名も型番も(さらに言えばメーカー名も)よくわからないというPCは初めてかもw(自作は抜きで)

届いて早速セットアップを始めたところ、セットアップは完了したのですが、ライセンスが認証されていない旨のメッセージが。
ヘルプをたどって行くと、マイクロソフトストアでライセンスを買う画面に行き着いてしまう???
正規のOSじゃないのか?
ネットで検索していくつか確認してみたが、どうやらライセンスファイルが破損しているらしい。リカバリー手順なども試したが復旧できず。
やっぱり安物にはこういうことがあるよな~、サクラ度99%だもんなぁ、などと思いつつ、amazon経由でサポートに事情を送ると、すぐに返事が!?
シリアルNo.を送ってくれれば、再度ライセンスキー発行しますよ、という返事。
まさか返事が来るとは思っておらずw、すぐに底面のシリアルナンバーの写真を送付。するとライセンス発行部門に連携するから発行まで少し待っててとのこと。
なんか中華系ガジェットのサポートといえば対応がめっちゃ遅い、たどたどしい日本語などが定番ですが、レスポンスめっちゃ早いし、日本語もしっかりしてるし、下手したら日本メーカーよりまともだな、なんて思ってました。
そして約1日でライセンスIDが届き、無事にアクティベーションできました。
めでたしめでたし(完)

もうちゃんと動くの確認できたから満足したw

とはいえ、ファイルサーバーの代替機なんだからセットアップは続けなきゃ。

ちなみに入っているものはこんな感じです。
HDMIケーブルとACアダプタ、それと左上のはディスプレイの裏に取り付けるためのVESAマウンタ用金具です。


前面。電源スイッチとUSB Type-A(3.2 Gen1(5Gbps))が2ポートです。


背面。USB-A 3.2 Gen1×2、HDMI×2(4K@60Hz)、有線LAN×1(この価格のPCでも2.5Gbps対応。普及してきた兆しかな)、3.5''イヤホンジャック、電源接続口です。

手のひらに乗るサイズでめっちゃ軽いです。中身スカスカなのか、と思うくらい。

トップ画面に貼りましたが、システム画面を見るとちゃんとWindows 11 Proになってます。普通に買ったら2.5万くらいしなかったっけ?OS金額より安いとは。

スペック周りを確認してみる。

CPUは間違いなくN100ですね。TDP6Wが光ります(プロセスルール10nmでこれなら最新世代で作ったらもっと消費電力減るんじゃないの?)
今となっては4coreなんて普通でなんとも思わなくなってしまった。時代は進んだなぁ。
メモリーもDDR4 のPC-3200 8GBです。32GBまで対応しているようなので、そのうち32GBにしちゃおうかなと思います。
このCPUはDDR5にも対応しているのですが、コスト優先でほとんどのミニPCはDDR4を使っています。

さて、これが今回のお目当て(?)SSDです。

Mason Semi SSD・・・メゾンセミ?型番もなし?
NVMeのPCIe 3.0x4にも対応してます。本体はPCIe 3.0x2のようなので、理論上2GB/Sとなるかな。
え、待って、総読み込み量5004GB、総書き込み量640GBって多くない?
256GBのSSDなのに読み込みが最初から5TB超えてるし、書き込みも搭載容量の2倍以上してるって、テストで読み書きした、というレベルじゃないよね?とても新品とは思えないんですけど。
Maison Semiで検索したら、メーカーのHPはもちろんないし、楽天で1店舗扱ってるところがあったけど、当然製造元とかメーカーの記載なし。amazonでGMKtekのミニPCのレビューにちょっと書いている人(使っているSSDはMason SEMI製 512GB、みたいな感じ)がいるくらい。
結局なんだかあやしゅうこそものぐるほしけれ、って感じなので早めに交換するのが吉かな。

ベンチ結果ですが、HDDや一昔前のSSDに比べると超絶バカっ早なんですけど、インターフェースの上限に張り付くのを期待してたけどちょっと以外。
(まあ、実使用において、1700MB/Sと2000MB/sで差を感じることはできないでしょうけどね。おまけ程度に考えていた256GB SSDですが、性能はそこそこ出ていて、このPCではちょうどよいかな、とも思えます。

ひとつ残念だったのは、電源をUSB-Cにしてほしかった。
アダプタ壊れrたらおそらく買い替えになっちゃいそうですよね。
USB-Cなら汎用の充電器とUSB-Cケーブルで使えるからいいんですよね。
(会社と家に充電器をおいてあるので、出社日でもリモートワークでもアダプタが不要で持ち歩く必要がなくなったりしますし)

まあ、おもちゃとして考えたらとてもおもしろいですw
Posted at 2024/03/16 01:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年03月10日 イイね!

WindowsでGoogle日本語入力

WindowsでGoogle日本語入力パソコンで日本語入力をするときに、最近は予測変換候補から選択することが多いのかもしれません(スマホはそうしてますが)。
ただ、WindowsになってからはずっとMS-IMEで、

ひらがな入力→スペースキーで変換候補表示

した。

まだIMEなんてもののないワープロ専用機でも、MSXでも(単漢字変換だったかも)、MS-DOSでも(その頃はFEPと呼ばれていたな。NECAI→VJE-β→WXIIとか変遷はあるけど)、Windows3.1からもずっと

ひらがな入力→スペースキーで変換候補表示

という使い方をしていました。

Windows11に強制的に移行されてしまい、ひらがなを入力して漢字変換をしようとスペースキーを押すと、変換候補が2つしかでてこないことがちらほらと発生するようになりました。
検索してみると、MS-IMEの互換性の項目「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をONにすると治る、書いてあります。

早速やってみたところ、確かに治りました。
よかったよかった、と思って使っていたらまた同じ症状が。
何なの?勝手にOFFになっちゃったの?と思って調べてみるとONのまま。

色々いじってみましたが治らない(わからない)
もういい、IMEを変えてやる!

と調べてみたら、MS-IME以外には、
ATOK、Google日本語入力、FSKAREN
位しかみつからない。
時代とはいえちょっとさみしいですね。
ATOKは昔から使い慣れなくて苦手だったし、FSKARENは名前だけは聞いたことがある、ということで、

Google日本語入力

を使ってみることにしました。
Androidだけじゃなく、WindowsでもGoogleの日本語入力ソフトを利用するとはw

早速ダウンロードして使ってみると、なかなかいい感じ。
しばらく使ってみることにしようっと。

ちなみに、最近のWindows10でも同じ変換候補が2つしか出ない症状は出るらしいので、遭遇したら参考にしてください。
Posted at 2024/03/10 15:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年03月08日 イイね!

リコール対策ののついでに板金

リコール対策ののついでに板金リアバンパーの擦り傷をリコール対策のついでに直してもらおうと思ったら、板金時は代車でませんよ、と。じゃあいいです、街の板金屋行きます、って言ったらわかりましたって引き受けてくれた。できるだけ安く済ませてってお願いしたので、BMW専用水性塗料じゃなくて普通の油性塗料で目立たなくなればいいと言うことで作業を依頼。
リコール対策終了後に代車(F40)を返却して、その場で別の代車に乗り換え。
写真がそれですが、スイフトなのはわかるけど年代とかグレードとかわからないので調べてみました。
おそらく先代の前期のXG、1.2リッターCVTかと。
ステアリングの下部が直線になってたり、パドルシフトがついてたりして、もしかしてスイスポ?と思ったけどエンブレムもないしホイールも違うし多分違う。

久しぶりに国産車のコンパクト乗りましたが、いいですね〜
まず1.2リッターとは思えないトルクとCVTのリニアな加速。決して鋭い加速ができるわけじゃないけど、街乗りでは必要十分。まあ、高速では物足りなさを感じそうではあるけど。
5ナンバーサイズ(幅1695mm)の使い勝手の良さ。どこを走るにも怖さを感じないし、うちの車庫にいれるのがラクラク。F20だって80mm位しか変わってないはずだけどこんなに楽だとは。
止めたとき、車庫の壁とのスペースがかなり広く感じる。
逆にF40が1800mmでF20より30mm位広いけど車庫入れめんどくさかった。慣れもあるんだろうけど数cmでこんなに差が出るものかと。
室内ははっきり行ってF20と変わらないよ?
F20はフェンダーが出てるから室内空間にあまり影響を及ぼしていないのか?
あとFFなのでドラシャがないけど意味無しwミニバンとかは後席で重要なんでしょうけど、シート間のスペースの下の方からシフトノブとサイドブレーキが、生えてるだけ。コンパクトカーではドラシャがあろうがなかろうが関係ない。
あとシートが良い。適度なホールド感で合わないとすぐ腰が痛くなる私でもとても座り心地が良い。
そして何より一番褒めたいのは足回り。
F20に近い結構細かい凹凸を拾うタイプ何だけど、それが全然苦じゃない。タイヤの扁平率のせいかもしれないけど、マンホールが連続してるところでもショックがしっかり働いてしっかりいなしてくれる(凹凸で突っ張らずにきちんと足が動き、すぐに収斂する)。
前からクラウンアスリートの足が理想だなあ、と思ってたけどそれ以上かも。それなりにロールはするけど怖くないし。
スズキのヨーロッパからの逆輸入車、スプラッシュに乗ったことあるけど、適度な硬さで、これがヨーロッパ車のテイストか?と思ったけど、それがさらに進化して日本人向けに乗り心地を良くした感じ?
この価格帯でこの足回りは天晴です。BMWも見習え(主戦場が違うか)

とべた褒め状態だけど、室内装備品は今風だけど少しチープかな(と言ってもF20が高級感感じるかと言われればそうでもなく)

これでスイスポだったらもっと楽しいのかな?
(本音は2リッターターボとか乗せて欲しいw)

もし次車がスイスポになったら、その時は、ああ(察し)と生暖かく放置してくださいw
Posted at 2024/03/08 14:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク屋にオイル交換に行ったら、GSX-S125の走行800km(年式忘れた)が28万円で売っていた。
その場で衝動買いしそうになった。
安いよね?
なんか久しぶりにギア付きのバイク乗りたいなぁ。」
何シテル?   05/26 00:38
BMW E87 130iからF20 118dへ乗り換えました。 ハイオク3リッターからディーゼル2リッターへの乗り換えですが、低速トルクが高くメインの街乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 14:13:32
ひつじサンさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:36:14
エンジンチェックランプ点灯、インジェクタークリーナー投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 00:25:34

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2021年9月25日、E87 130iとバトンタッチしました。 F20 118d Mスポ ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
アティラ125の急逝により購入しました。 お店に在庫のあった2018年式のリード125ス ...
その他 その他 その他 その他
・オペルアストラCD(AT) 初のオートマ車。ハイオクで115ps、燃費は7km程度とよ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
購入時、以下の条件で車を探してました。 ・セダン ・AT ・5ナンバー ・ターボ 年式と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation