• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けえのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

これからの発電設備について(主に原発のこと)その1

※原発反対論者は読み飛ばしたほうがいいかも?

いままで私はどちらかというと原発否定派で、福島第一原発直後は原発は即座に廃炉すべし、と思っていましたが、現在の日本の電力事情から考えると以下の理由のように原発なしは無理だな、と思い始めました。
・火力発電の限界
 エネルギーコストとCO2削減という二重苦により、国民生活と気候変動(世界の潮流には逆らえない)という問題から減らしていく必要がある。
・再生可能エネルギーの太陽光発電への偏りと供給の不安定性
 圧倒的に太陽光発電の割合が多く、九州地方では晴れた昼間は供給量が多すぎて出力制限(持ち回りで太陽光発電所の発電停止)が発生したり夜間との供給力の差が激しくて安定した電源になれない。
 風力発電は割合が少なすぎるし安定性にも欠ける、地熱発電は候補地のほとんどが国立公園内に存在し、国立公園外でも地元が猛反発(当然温泉が多いので湯量、温度などの変化を懸念するのは当たり前だと思う)
 九州電力は原発稼働させてるから昼間の太陽光は供給過多だから制限する、というのもなんとも納得いかない理由ですけど。
・FIT(固定価格買取制度)と再エネ賦課金
 FITは主に太陽光で発電した電力を電力会社の売価の倍以上の価格で買い取ってくれる(電力会社に買い取らせる)制度ですが、これにより大小太陽光発電所が乱立しました(山の斜面の木を切ってパネルを設置する業者がいたり非難されてしかるべしな業者もいっぱい)。
 電力会社が高く買い取る原資はどうすんの?という話で、「利用者(国民)から取ればいいじゃん」となってしまい再エネ賦課金という電気代への上乗せが強制されています。
 FIT自体は20年という制限(家庭用は10年)が付いていますので、賦課金は徐々に減っていきますが、FIT終了後の太陽光発電所は市場に売電することになりますが、売買価格は電力会社の売価の半値以下になっています。
太陽光パネル自体は20年以上利用できますので、FIT終了後にどうなるのか。
このままでは割に合わないと発電をやめる事業者が現れたり、新規で参入する業者も減るでしょう。
 ただ、今後は企業に対するCO2削減要請(命令?)が出てきていますので、自家消費(自社で発電して自社で使う)が増えてくれることを祈っています。
・(ついでに)電気自動車と水素自動車
 これ書くと怒られるかもしれないけど、現状の電気自動車や水素自動車の燃料となる電気と水素はどうやって作ってるのか?
電気はほとんどが火力発電で作られているし、水素はほとんどが化石燃料を改質して製造していて、どちらも製造時にCO2を大量に排出します。
電気自動車に乗ってたり燃料電池車(バス)を運用して「CO2を排出しないからクリーンだ!」とか言っている人には小一時間・・・(某小池さんとか)
もちろん電気自動車の運転フィールが好きだから、とかガソリンスタンドにいかなくていいから楽、とかで乗っている人は全然OKだと思います。
中国はかなり電気自動車が普及しましたが、未だにCO2排出量がダントツに多い石炭発電がメインですから矛盾してます。
日本だって電気自動車が普及したらその分火力発電増やすの?って疑問が湧くし。
ヨーロッパの一部の国も某侵略者の国からパイプラインでガスが買えなくなって電気自動車への補助を減らしたり、アメリカだってもしトラしたらシェール掘りまくりでガソリンバカ食いの大排気量車がバカ売れになるでしょう(偏見?)

長くなってしまったので続きます。
Posted at 2024/06/16 11:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月10日 イイね!

バイクのサイドミラーのカメラ化ってできないですかね

一般的にバイク(スクーター)ってハンドルに付いているバックミラーが一番幅を取っています(ハンドルより外側に出っ張ってる)
これ、地味に邪魔なんですよね。大体乗用車と同じ高さでミラー同士がぶつかりそうになったりするし。
あまり出っ張らない社外品とかもありますが、体(腕)を動かさないと後ろが見えなかったり安全性で問題が出ます。
そこでふと思ったのですが、カメラにしたらいいんじゃないかなぁ、と。
車のドアミラーのカメラ化は実用化してますがバイクにはないですよね(車も流行ってませんけど)
シートの後方左右あたりに広角で映るような(それこそ魚眼レンズ的に写ってもいいかな)カメラを取り付けて、ハンドル中央あたりに左右のカメラ映像が表示されるディスプレイを付ける。
そうすれば、ハンドルからミラーが外せて幅も狭くなるし、カメラの取付位置とか角度を調整すれば死角もかなりカバーできて安全になるんじゃないかなぁ。
車と同じようなリアカメラは発売されていますが、バックミラーと完全に置き換えることはできなそう・・・
どこか作ってくれないかなぁ。売れると思うんだけどなぁ(少なくとも私は買いますw)。
防水性の確保とか振動とか機械的な信頼性とか車とは違った課題はありそうだけど。
バイクに乗ってると考えないことはないと思うので、いろんなメーカーですでに実現は難しいと結論が出てるのかもしれないけど、ぜひ検討してほしい!
Posted at 2024/06/10 21:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「只今絶賛紛糾中(?)の暫定税率廃止ですが、軽油引取税は蚊帳の外らしい…そのままだとガソリンと軽油価格が逆転することもあるらしい。物価高対策には物流費の抑制も重要な要素だと思うのですが、軽油引取税も入れて欲しい。私がディーゼルユーザーだから言ってるのではないですw」
何シテル?   08/20 13:35
BMW E87 130iからF20 118dへ乗り換えました。 ハイオク3リッターからディーゼル2リッターへの乗り換えですが、低速トルクが高くメインの街乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 13:07:01
マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 14:13:32
ひつじサンさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:36:14

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2021年9月25日、E87 130iとバトンタッチしました。 F20 118d Mスポ ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
2016年製カワサキZ250SLです。 タイカワサキ製です。 重量148kgでコンパクト ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
リードを事故ってしまい、走行はできますがフロントフォークが明らかに後ろに押している。バイ ...
その他 その他 その他 その他
・オペルアストラCD(AT) 初のオートマ車。ハイオクで115ps、燃費は7km程度とよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation