• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

新型アフリカツインは270°クランクの並列2気筒

新型アフリカツインは270°クランクの並列2気筒になってしまいましたか。。。
【ニュースリリース】「CRF1000L Africa Twin」の技術概要を発表

 1次振動を消すのに2軸バランサが必要というのでは単気筒や360°クランク並列2気筒と変わらない(※)。位相クランク狭角Vツインという技術をもつ本田にしてみれば退歩と思わざるを得ない。ロードモデルとの共通使用を考えるとV型はパッケージングが難しいとかの事情はあるのでしょうが。。。
 CB400/500Xの様に180°クランクであれば、まだ1軸偶力バランサ(並進力を発生しないので、着力点をクランク中心に合わせる必要がない。)で済んだ訳ですが。排気音が90°Vツインと同じだとか、270°クランクってそんなに有り難いものなんでしょうか?トラクション向上が目的での不等間隔点火ならむしろ180°クランクの方が良さそうなものですが。。。
【過去日記】本田はもう狭角Vツインをやらないのだろうか。

 パワーピークが7,500rpmとそんなに高くないにも関わらず超ショートストロークで92mmと巨大なボアも気になるところ。圧縮比は未公表ながらおそらく燃料はハイオク指定かと。まぁこちらも出力性能よりはパッケージング要件(エンジン高を抑えたい。)から来た結果なのでありましょうが。。。

※すみません「単気筒や360°クランク並列2気筒と変わらない」というのはちょっと言葉が過ぎました。270°クランクだと並列する2気筒の2次振動の位相が90°ズレて打ち消し合うので、1次振動はバランサで消す前提であれば、特にパッケージング要件でコンロッド長を稼げないような場合にはアリかとは思います。
Posted at 2015/07/31 19:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪車。 | モブログ

プロフィール

「BYD第5世代HEVの宣伝。最大熱効率46%らしいがε=16位しか飛び道具は見当たらず。T社がε=14で41%なのが一気に5%もジャンプするとは信じ難い。正味じゃなくて図示熱効率?
https://m.weibo.cn/detail/5039385999311091#&video
何シテル?   05/30 10:44
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
567891011
12 1314 15161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

MT車の極低速における実用性を「2速1000rpm速度」から考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:12:07
寂しい、、「noranboの修理日記」が終わります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 18:30:09
ヲレサマさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 22:15:05

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った1号機に代わり購入。吊るしでは色々不満もあったシェルパだが自身の体格&用途 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation