• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

めっちゃ寒いんですがっ!!(;x;

昨日ディーラーに行ったときは往復猛烈にふぶいてるし。

車の温度計-13℃だったし。

キーを打つ手が冷たくて室温見たら,5℃だしっ!

寒いってばさ~~!!

・・・・・でも大阪に帰省しても,やっぱ「寒い」って思うんだろな。 :P
Posted at 2012/12/28 10:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

VVT IN 原因追い込みました

まずは真っ先に,あかいけさんがコメントくださったソレノイドバルブのコネクタを見たら刺さってました。(残念!これが原因だったら簡単だったのに・・・。)

で,カムポジションセンサー(IN側)のコネクタが燃料レイルに干渉して押し付けられているのに気づいて,ディーラーに出発する時刻までに干渉部分を加工してみましたが,原因ではありませんでした。

ディーラーで点検してもらった結果です。

・ソレノイドバルブへのコネクタの電圧は正常。
・ソレノイドバルブのIN側だけが,電源ON時の作動音がしない。
→OUT側と入れ替え変化するか試した結果,バルブ単体ではIN・EXともに正常。
・ソレノイドバルブコネクタ・ECU間の配線は正常。

結果的に,「ECUの中しか残っていない。」という結論に。「ECU内のアース周りが怪しいですね。」とのことでした。

最近, evoscan の処理が高速化されたのですが,高速化の手法の都合で VVT もログに残っていたので12月5日からの異常に気づくことができましたが,それ以前を探したら,2年近く前から取ってませんでした。そのログは正常でした。

多くの項目をログに取ると,ログに取られる間隔が長すぎて困るので,これまでVVTを取っていなかったのが悔やまれます。いつ頃からおかしいのか分かれば,不調はなおらないにしてもヒントになったかもしれないのですが・・・。

とりあえずECU待ちですが,危険なので1か月も欠品しっぱなさないで欲しいのですが,無い物はどうしようもないですね・・・。
Posted at 2012/12/27 21:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

IN側VVTが動いてない・・・。(;x;

ECUが到着するまでしばらくあるのでログを眺めていたら,見つけちゃいました・・・。

IN側のVVTの位相が変わってません。

いつもの,ログ倉庫:
http://red-souls.jp/doc/ecuflash/logs/

EvoScanDataLog_2012.12.26_16.40.10.csv,
EvoScanDataLog_2012.12.16_17.44.05.csv,
EvoScanDataLog_2012.12.08_12.01.04.csv,
EvoScanDataLog_2012.12.05_17.18.46.csv

あたりを見ていただくと分かると思います。

InVVTtarget, ExVVTtarget, InVVTactual, ExVVTactual が関連項目です。

IN側はターゲット(目標値)に追従できず常に 9.x - 10.x です。EX側は追従しているのがお分かりかと。

この部分は,ディーラーさんに確認すると,神奈川のショップさんが組んだ部分だそうです。忙しい中,今日の夕方, MUT-III で確認を取ってくれるそうです。ぼくも帰省フェリーの予定を29日に変更し対応しました。

年末でディーラーさんも時間がないので,確認取れたとしても,直すのは年明けてからですね。

追記:
確認できる中で一番古い12/5のログから既にこの症状が出ているのが分かります。当然,電装屋さんに外注に出す以前です。というか,エンジンが搭載されディーラーから引き渡してもらった直後の日付です。

Posted at 2012/12/27 12:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

ECU交換待ち

電装屋さんの確認が終わった連絡を受け,帰省もしないといけないので,引き取ってきました。

まず肝心の電圧異常の件,電装屋さんの点検結果です。

・オルタネータの出力電圧は14V程度なので本体は正常。

・エアコンコントローラ,ABSコントローラ,ECUの3つの電圧情報を故障診断ソフトで読み込み比較:
○エアコン・・・電源ONのみ(12.4V),アイドル時(14.3V)。
○ABS・・・電源ONのみ(12.9V),アイドル時(14.2V)。
○ECU・・・電源ONのみ(13.6V),アイドル時(16.0V)。
 ※ぼくがその場でPCを繋ぎ evoscan で確認すると「電源ONのみ(14.2V),アイドル時(17.0V)」でした。

上から,故障診断コネクタ経由では,ECUから返される電圧だけ2Vほど高く,一方で,ECUのピン直前(ハーネス)までは正しい電圧値であることが分かったそうです。ボディーアース類は浮いていないことを確認したそうです。で,「ECU内部で処理がおかしくなっている。」という結論に。ECUはメーカー欠品中で「来年1月23日到着予定」。しばらく待ちですねー。

センサーの点検状況も確認しました。

クランク角センサー,カムポジションセンサー(IN・EX)はダイアグの確認しかしていなかったので,
「整備解説書にあるように,オシロ波形で確認してくれませんか。」
とお願いしたら,
「正常時の波形が分からないので比較できません。」
というお返事でした。
「整備解説書に載っている方法なのですから,正常時のデータなど何か情報をもらうか,比較する方法を教えてもらうかしてください。」
とお願いしました。

ノックセンサーは,
「確認方法が分からない。」
ということなので,
「確認方法を聞いて点検してください。」
とお願いしました。

MAP,IAT,ECTの各センサーは未確認でしたので,整備解説書にある方法での確認をお願いしました。

ちなみに,オイルフィーダーコントロールバルブ(IN・EX)は,電装屋さんで抵抗値を確認し,正常とのことでした。

まああれです。持久戦です。
Posted at 2012/12/26 20:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

そろそろ日程の限界なので問い合わせてみました。

明日が帰省のためのリミットなので,ディーラーに電話したら,まだ調査を続けているそうです。

電装屋さんで,これまでに分かったことを教えていただきました。

・オルタネータの出力電圧は,14.7Vくらい。
・バッテリー単体の電圧は,イグニッションON・エンジン停止中で11.7Vくらい。
・クランク角センサー,カムポジションセンサーは抵抗値などが計れないためエラーコードが出ていないことから正常とした。
・VVTセンサは,室温を考慮に入れ抵抗値を計ったところ正常。
・ノックセンサはエラーコードが出ていないことから正常とした。

高価なオルタネータを購入しなくて良いのが分かり,ほっとしました。バッテリーもセンサー類も「換えなくて大丈夫」とのことです。

ただ,まだ原因が分かっていないんですよね・・・。

オルタネータにもバッテリーにも問題がないとなると,アースの具合か,ECU本体の問題か,何か他の問題か・・・。

明日までに解明できていることを祈ってます。(><
Posted at 2012/12/25 18:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 17 1819 2021 22
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation