• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃乃木權士のブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

ガラスケアアイテム選択の難しさ

ガラスケアアイテム選択の難しさ遠い昔の話ですが、中央高速道の相模湖付近で、視界が失われるほどの集中豪雨に見舞われたことがありました。先行車両のテールランプを凝視しながらハンドルを抱き抱えるようにして徐行するしかありませんでした。
その時点でも相当怖かったのですが、反対車線から飛んでくる大量の水しぶきで断続的に視界がゼロになる状態にもなりました。心臓が喉から飛び出そうになる、あるいは、全身の血液が逆流するような極限の恐怖を味わいました。――それがガラスケアの原点となりました。
思えば、最初に覚えたカーケアが、相模湖以来の、ガラコでウィンドウを撥水させることでした。その後、いくつかの同効品を試してみたこともありますが、どれも大差はなく、施工の好みで選ぶ状態が続いています。特に近年は、いずれも高性能で、もうこの領域は行き着くところまでたどり着いてしまったのかもしれない、と感じています。それに、ディテイリングが習慣化すると、もはや耐久性がどうこうというのは、あまり大きな恩恵を感じられなくなってしまうものです。
不思議なことに、欧州のディテイリング用品にはガラコ的なアイテムが稀少で、70種類近い品揃えがあるSam's Detailingでさえ、レディ・トゥ・ユースタイプのものは発売されていません。ソフト99からは輸入車専用のものまで出ているのですが、現地ではあまり市場性がないということなのでしょう。
SiO2テクノロジーのコーティング剤は、ガラスにも使用でき、Sam’sでいえば、CERAMIC FOAMやBOOSTを施工すれば、ガラスの撥水は完了しています。かつて最重要視していた工程が簡略化され、それはそれで歓迎すべきことなのでしょうが、副次的効果のような流れでガラスケアが終わってしまうことに、釈然としない部分は残ってしまいます。
とはいえ、冷静に考えてみれば、車体へのコンタクトはミニマムが望ましく、CERAMIC FOAMは、最新かつ最善の選択肢の一つに違いありません。
結局、ディテイリングの処方を決める際に、一番悩んでしまうのが撥水をどうするかになってしまうことが多いです。
そこで、チビチビとした使用量ですが、クラシックな撥水剤も常備しています。
Sam'sのGLASS CLEANERは、撥水性がない純粋なクリーナーなのですが、これを使用すると、本当に視界がクリアになるので、施工する価値を感じています。すると、仕上げには、合わせ技でクラシックなあれを投入することになり、これで今日のディテイリングが完成だという満足感が湧いてきます。TershineのVision+ - Glass Cleaner Coatingもとても良い製品だと思います。
選択肢の多い現在のディテイリングは、実に楽しいです。
Posted at 2022/03/11 12:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

最初の処方を考案する楽しみ――そして、最後の1ピース。

最初の処方を考案する楽しみ――そして、最後の1ピース。長らく大衆的に定着したカーケア用品を使い続けてきました。普通に汚れがよく落ち、普通に美しい外観が得られる有り難さを享受し続けてきたわけです。効率性も最適化されており、何も不満は感じていませんでした。
いつしか、この――作業としてのカーケア――から卒業し、創造力を働かせるディテイリングへ移行するようになりました。端的にいえば、カーケアのアイテム数が増え、部分的に深掘りしたり、より細部まで追求したりするようになったのです。
いよいよ待望の新車を迎え入れるのにあたり、野球でいうスターティングラインナップを検討する段階まで進みました。最初のディテイリングの処方を考案する至福のひとときです。軸はSam’s Detailingのアイテムになりますが、いくつか起用してみたい他社製品もあります。
エスタブリッシュされた方法で、作業としてカーケアをしていたときとはまったく異なる高揚感があります。以前であれば、あれとあれを切らしていないよな、という残量の確認だけでした。今回は、ドライビングとディテイリングをダブルで楽しめそうです。

考えれば考えるほど、アイテムが1ピース足りない気がしてきました。フロントグリルに起用するアイテムが1ピース欲しい、と。現行の手持ちアイテムでも代用はできるのですが、いずれほかの機会でも使うことを考えると、あれがあってもよいのはないか……。最後の最後で、実に悩ましいのであります。
Posted at 2022/03/09 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sam’s Detailing | 日記
2022年03月06日 イイね!

Sam’s Detailing Spray Waxは、いったい何者なのか。

Sam’s Detailing Spray Waxは、いったい何者なのか。Sam’s Detailing Spray Waxをたびたび施工しています。推定持続期間は2〜3週間程度とみています。カルナバが切れる前に再施工するなど、補強してしまいますので、本当の耐久性はunknownながら、毎週洗車したら持っても4週間くらいかな、という感覚的な予想です。
GOODSTUFFからカルナバベースのクイックディテイラーとして発売されているSHOW DETAILER(1,780円)とカタログスペック上はよく似ています。GOODSTUFFの公式サイトでは次のように特徴が記されています。
・簡易な使用方法
・色味を濃く深みを出します
・滑らかな仕上がり
・撥水効果
・持続耐久性:2〜3週間
・心地よい香り
カルナバベースのクイックディテイラーは、他社でも販売されており、手軽さと光沢を同時に手に入れたい顧客をターゲットにした1つの独立したジャンルを形成していると思います。
一方、Sam’s Detailingの公式サイトには、Spray Waxがクイックディテイラーの代替にはならない、と明記されています。カルナバベースのクイックディテイラーではないということなのです。
使用した側の印象としては、ほぼそうなのに、Samから真っ向否定されると懊悩煩悶とさせられます。
一方で、Samに首肯できる部分もあります。クイックディテイラーと決定的に違う点は、拭き取りです。Spray Waxでは15秒待つ必要があります。そのタイミングをはかる指標としてfinger swipe testを推奨しています。指でなぞったときに何も残らない状態になっていれば、ワックスが定着しているという分かりやすい方法です。つまり、これはワックスとして扱ってくれということなのでしょう。拭き取り方法の誤用を避けたい意図もあるのかもしれません。
Sam自身が拘泥するクイックディテイラーとは異なるものであるということ、さらには市場にある他社の液体ワックスとも違うという主張は、開発者の自信の表れとして畏敬の念を抱きます。
標題に対する私の中での結論としては、クイックディテイラー感覚で施工できる簡易カルナバワックスになります。Signature Paste Waxの弟分と換言でき、この呼称が一番しっくりきます。

今日もSpray Waxを施工し、ボディ全体の光沢とボンネットに映る青空に感嘆してしまいました。
油分が多いために撥水性はやや弱く、また上述のとおり、耐久性はイマイチです。悪くいえば、なんとも中途半端な製品です。それでも実にイージーな施工で得られるあの光沢は何物にも変え難く、それが、欠点を受け入れたうえでSpray Waxを愛用している最大の理由です。
Posted at 2022/03/06 23:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

卒業 Graduation 翌朝編

卒業 Graduation 翌朝編卒業記念Sam’s Detailing Signature Paste Waxの翌朝です。
カルナバ初級者でもこの仕上がりになっていました。
Posted at 2022/03/06 10:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sam’s Detailing | 日記
2022年03月05日 イイね!

卒業 Graduation

卒業 Graduation標題の季節がやってきました。ひと世代上の先輩方には、いい日旅立ちや卒業写真のほうがイメージとマッチするかもしれないのですが、自分的には、まさしく標題がジャストです。
新車の納車は、欣喜雀躍の一大イベントなのに、いつも下取車には、けっして軽いとはいえない寂寥感が伴います。いつしか続けて同じ色の車を選ばなくなりました。少なからず飽きの問題はあるのですが、それ以上に気分一新のほうが大きいです。
黒いアイツは、九州からの長い船旅を経て、間もなく横須賀に上陸する頃だと思います。歓迎の証に、Sam's Detailing Signature Paste Waxを塗るつもりですが、去っていく彼にも同じものを施工しました。Finger Swipe Testの曲線が、待望と悲愁が交互に押し寄せてくる気分を象徴する軌跡を描いています。
夕闇迫る時間帯でしたので、仕上がり具合は完全に見れていません。手触り的には、かなり上出来だったと思います。明朝が楽しみです。
Posted at 2022/03/05 21:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sam’s Detailing | 日記

プロフィール

筆名、桃乃木權士(もものき・けんじ)です。カーディテイリング大好き。おもに、Sam’s Detailing の用品を愛用中です。 薔薇園芸の世界には、「薔薇は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
678 9 1011 12
131415 16 17 1819
2021222324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
「命短し恋せよカーライフ」の勢いで、レクサスUXからの乗り換えです。 ベースグレードです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
家族がオーナーで、私は専属の洗車担当です。運転はほとんどしていません。
レクサス UX レクサス UX
レクサス UX200 Fスポーツ スタイルブルー グラファイトブラックガラスフレーク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation