• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

あぶない刑事ロケ地巡り 長崎篇!

約1年ぶりのロケ地巡りは長崎ロケ篇です!
間に”迷路”の回を挟み、2回長崎を舞台にした回があります。


31話”不覚”はトオルがクラブで真紀(椎名梢)に拳銃を奪われてしまう。
再び見つけた真紀を追いかけるが、バイクに乗った何者かに邪魔される。
バイクの所有者はトオルが過去に逮捕した事のある西山(山田辰夫)。


西山はバッジ欲しさに、興龍会の井上(堀田真三)の鉄砲玉となり銀星会の早見(平泉成)を暗殺を命じられ、長崎へ。


長崎空港


当時と看板は同じでしたが、撮影当時のアングルで撮ると駐車場の庇が邪魔に。






早見や西山が長崎に来た理由を理解するシーン。


歩道橋は撤去されていましたが、背景左に映る石垣が現存していました。





特徴的な橋を渡っていきます。


同じ橋ですが実際は真逆から撮影されています。






ホテルに向かうタカとユージの乗るレンタカーのスタンザ


当時はドックが開けていましたが、今は背景が見えない位の建屋が出来ていました。





長崎オランダ村で早見を付けてきた西山を発見。

裏門から飛び出した西山を追いかける。


現在、オランダ村は閉園しているため中には入れません。
しかし、建物は現存しているようで廃墟のようになってしまっています。






唯一入れる場所がこのシーンの場面のみとなります。





西山が橋上からボートに乗る早見を狙撃しようとする。


実際はもっと上からのアングルになります。
橋の手すりも変わり、背景の工場もだいぶ変わりましたね!













33話”生還”は、劇中での発言が問題で地上波では放送できません。

タカは単独で須藤のシャブ取引を抑えようとしたが、貿易商の須藤(睦五郎)にシャブ漬けにされ長崎まで連れていかれる。
取引の最中に逃げ出したタカは、ブティック経営の藤城(竹井みどり)に助けられ港署に通報。
須藤は野上(松井紀美江)を利用し岡部(浅見小次郎)からシャブを奪う計画だった。



須藤と岡部のシャブ取引現場。岡部が乗ったS12が到着し須藤の船に合図します。


綺麗に護岸は整備され、放映当時のような雰囲気は無くなっています。





岡部からシャブを受け取った須藤はタカを利用し、金を支払わずに横取りする。


背景からして、この辺りが現場でしょう(笑)







海に飛び込み辛うじて逃げ出したタカは、満身創痍の状態で路地裏に逃げ込む。


よくまぁ、こんな場所をロケ地に選んだなぁという場所です(笑)







藤城に発見され、タカはブティック内へ保護される。


劇中ではブティックの横となっていますが、実際は全く別の場所です。





藤城からの連絡を受けタカを迎えにユージが到着。


かろうじて面影はあるものの、似たアングルを狙うのは難しい…






ユージがタクシーを降りた場所。


店は変わっていましたが、特徴的なレンガ積みの外装が残っています。




須藤の部下の襲撃を受けユージと藤城はタカを乗せ、ブティックを飛び出す。


劇中の通り、下京町に現存する交番。
ブティックも交番も建て直しされていますが、後ろの建物は現存。




長崎ロケにはスタンザ、サンタナが登場します。
スタンザは極僅かの出演ですが、サンタナは登場シーンが多い。
当時の日産とVWの上下関係が見えますw


ブティックを出て左折する交差点。
最初にユージがタクシーを降りた場所です。





有名なオランダ坂を登る。


最近でもCMに使われてましたし、今も昔も変わらない有名ロケ地ですね!
左の病院が増築されていますが、ほぼ当時のまま!






藤城の男に貸していたマンションでタカはシャブ抜きをする。


入れない事はわかっていたので、高台の路地からパシャリ。






逃げていた岡部を発見。ユージが追いかけます


岡部が出てきた建物以外は現存していました。







港の突端へ追い詰めるユージ。


背景の山は変化ありませんが、建物がかなり増えましたね!





タカとユージの挟み撃ちにされ、岡部は長崎に取引に来た理由を話す。


実際はもっと後ろからですが、突端側は関係者以外立入禁止なので…。
後ろの建物は数年前に建て直しされてしまったようです。






野上がシャブの取引をするためにバイオパークへ。

放映当時と違いかなり蔦が生い茂っていました。





野上を追うが見失ってしまう。


平日だったからか人は少なく撮影しやすかったw



1日しか余裕がなく細かな違いが気になりますが、なかなか満足の行くロケ地巡りとなりました!
次は愛媛かな?(笑)





=過去のロケ地巡り=
第1弾 静岡ロケ ”傷口”篇
第2弾 横浜篇
第3弾 ”秘密”ハマインフォメーション篇
第4弾 ”突破”篇
第5弾 静岡ロケ ”魅惑”篇
第6弾 静岡ロケ ”魅惑” 番外篇
第7弾 横浜篇2
第8弾 横浜篇3
第9弾 横浜篇4
第10弾 横浜篇5
第11弾 横浜篇6、他篇
第12弾 横浜篇7、他篇
第13弾 本物レパードで行く静岡篇、横浜篇8
第14弾 函館篇
Posted at 2025/07/23 13:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2025年07月11日 イイね!

老狼の牙


警備部09君。
都内と違い頻繁に要人警護があるわけじゃないので、あまり姿を見ることの無い車両。
アンテナだらけの姿は異様ですが、昔のようにTLアンテナでは無いので目立ちにくくなりましたね。






本隊の08君
晴れると定番路は白バイが暗躍。
そうなると覆面は市街地で歩行者等妨害など、軽微な違反取締りへ。
追いかけると、気付かれて撒かれてしまいました(笑)





小雨がぱらつく東の定番路。

T支隊の23君
同隊の色違い24君と連番機。
こちらも何回か撮影していると、いつの間にか姿を消してしまいました。







しつこく、この路線を追った理由。

元高速隊車で、退役後長い事交通取締りとは無縁の部署に所属していたゼロクラ。
一線級の戦闘機として同隊に着任。
現場で見たい!





梅雨の間隙、見慣れた後ろ姿を発見。

こんにちは12君!





古参のオートカバー仕様ゼロクラ覆面が退役、

もうゼロクラ覆面なんて居ないだろと思っているとW





そんな浅はかな知識でいると…

確実に仕留められます。



何度でも言います。
型遅れの車両であっても警察車両です。
現実に検挙率は全く変わりません。



安全運転で楽しいカーライフを!!
Posted at 2025/07/11 22:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察関連 | 日記
2025年06月21日 イイね!

パパラッチ


レガシィ警護車
ナンバーを見ると何度か撮影している個体で、不思議な感じです。
とは言え、本務に就いている姿は一度も無いんですけどね。





レクサス特別警護車
何台配備されてるかは知りませんが、こちらは正規のデモ隊近くにいました。
以前見かけた総理車列にいたレクサスにも付いていた、スマホが何なのか気になります。







入梅の定番路。
ミー散乱により白く霞んでいる悪天候。

T支隊の24君
矢印の普乗が相当な速度で24君を追い越し、赤上げするも後続の4tトラックに邪魔され放尾。
まぁそういうこともありますよね。




地元での知名度が高い為、何度か空振りが続きましたが

拿捕!
何度見ても、この顔が般若のような顔付きに見えるんですよね。



クルマとしてもカッコイイクラウン。
この後、人生何十回目かの職質されましたが、20年近く覆面追ってるのでベテラン隊員さんは知ってると思いますよ。と笑顔で対応w
免許提示もされず、撮影ならいつでもOKですよとの事。
ありがとうございます!







54君
高速本隊81君の代役として、しばらく本隊管轄で活躍していましたが最近は姿を見なくなりました。



今回は事務処理に来ており、帰りは所属隊方面へ。
高速本隊での代役は終了したって事ですな。







65君
一般道でも狩りをする高速隊65君。
今日も一般道で!?と思ったら、駅へのアシでした。
何でもこなすマルチプレイヤーですね。



久々に見かけた

S支隊54君
風の噂によれば、上が変わって撮影されることを嫌がる隊になったとか。。。
実際に警戒心は強く、撮影後ここでの取り締まりは打ち切られました。



悪用はしません。ただ現場での覆面パトカーが撮りたいだけです。
今後ともよろしくお願いしますね!
Posted at 2025/06/21 22:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察関連 | 趣味
2025年06月01日 イイね!

何故?

ちょうど1年前にも見かけた韓国ナンバーのまま走る車両

ヒョンデ・スターリア
フルスモでも異国から来た車両は問題無く走れるようです。
まぁ一時的な入国ですからね。




そして今回見たのは

バイク2台。
CBR400とニンジャ1100でしょうか。
もちろん届け出を出せば、韓国ナンバーのままでも走行出来るのですが、やっぱり珍しい光景ですよね!







久々です、48君。
元・交機T支隊の交取覆面ですが、現在は別部署で現役です。
管轄が変わり番変して、48となったわけですが…





高速本隊48君
以前から言ってますが、何故か下2桁が一致するという事態が発生するんです(笑)


狙ってるんじゃないか?と思う程なんですよね。




久々に本隊が管轄での取り締まりしている姿を発見。

NT1100P
主力だったCB1300Pから替わり、新たに採用されたのは2気筒1100cc車でした。
何故か国費でも県費でもヤマハFJR1300Pは1台も入らなかったのに、NTは即導入。
ヤマハ嫌いなのかな??w






本隊81君
主力戦闘機として活躍中の黒アス。
この定番路で見たのは本当に久々。
まぁたまたま撮影時に居なかっただけかもしれませんがね。


81君といえば、

高速本隊81君
交機81君に比べれば撮影頻度の高いので何度も撮影してきました。



その後導入された

高速本隊81君
前任の210系と同じ下2桁が一致するという不思議。
もちろん希望ナンバーじゃない払い出しナンバーなんですがね。









本隊08君
こちらも久々に見かけました。今回は帰隊途中だったので赤上げ姿は無し。
交機はアンテナレスなのでシンプルな後ろ姿です。






元・交機本隊08君
当時現役だったゼロクラがシルバーのみだったので、紺色の覆面は衝撃的でした。
交機を退役し、別隊で防犯警戒などをしています。





元・T支隊08君
その後、二次導入分で採用されたのが別隊の200。
同じカラーで下二桁が同じという事で、当ブログでは本隊の08君と影武者みたいな仕様でした(笑)




そして、
その08君が、配属が変わり管轄変更。

65君
あれ??この番号??




高速隊H分駐65君
下二桁の組み合わせは110通りあるのに偶然一致してしまうのは何故でしょうねw


08君は番変しても被ってしまうという奇跡でした。
Posted at 2025/06/01 23:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察関連 | 趣味
2025年05月21日 イイね!

草ヒロ最終シーズン!?

草が生い茂る前に草ヒロ探ししてきました(^^)


たまたま通りがかった道からモノコックバスを発見。
こんな場所にいたかな?と近付いてみると




B620E
カタログカラーのスクールバス仕様。
Eの長尺となると58人乗り(幼児バスなら中扉仕様73人乗り)ですから、大型バスの部類ですが、現代からすればマイクロバスくらいの大きさで本当に乗れるのか?と心配になるサイズです。









グロリア 220GL
珍しいディーゼルのR330だ!
錆も少なく、わりと最近まで動いていたのではないでしょうか。
貴重な2桁ナンバーが付いているので、どなたかが管理しているのかもしれませんね。






タウンエース スタンダード
いつの間にか、ワゴンどころかバンですら全く見なくなりましたね…
小さいころダイヤペットのタウンエースワゴンを持ってた事を思い出しました(笑)





デルタ750 デラックス
畑の片隅に置かれていた青い車体。
ドアの形状からライトエースだな思っていたらライトベゼルの形状が違う!
2代目自体現存数も少ないのでイベントでも草ヒロでも見た事が無い。
しかし、何故か廃車体としてはライトエースよりデルタをよく見る気がする。







ライトエース 4ドア
もはや、グレードすら不明なほど崩壊が進んでいます。
ボディカラーから、どこかの店で使われていた営業車と思われます。
この感じだと近いうちに車体は朽ち落ちてしまうでしょうね。






ミニキャブ スタンダード三方開
当初はトラックのみの設定でしたが、後にバンを追加。草ヒロは倉庫替わりに使われているが多いのでトラックは少数ですね。
初代ミニキャブ自体はわりと見かけますが、後期のバンが多い印象で、2代目の方がレアキャラな気がします。







ミニカアミ55 GL
元色から赤に塗られています。
顔が見えず中が見えないのですが、オーバーライダー無し同色バンパー、熱線入りリアガラスなので後期型かと思われます。





竹がフロアを貫通しルーフを歪ませていた

フェローMAXバン スーパーデラックス
設定色には無い青いボディが目を惹きますが、元色はルードイエローでホイールキャップ仕様なのでグレードを推定。
数年前まで竹林だったようで、撤去されてしまう可能性がありますね…








パブリカ バン1000デラックス
以前発見した草ヒロを近くで見ようと走っていたら茂みに佇むバンを発見。
なんと前期型の水冷パブリカ!

他の場所にもいるのですが、こちらは御尊顔が拝見出来ない状態だったので嬉しい発見でした。







S600クーペ
わりとS600とS800の廃車体は見かけますが、クーペはさすがに少数派。
特にエスロクのクーペは2000台以下と貴重です。

オープンモデルを見慣れてるので後ろ姿が新鮮ですね。




フロンテ バン スーパーデラックス
山道の途中にポツンと置かれていたのは後期フロンテでした。
倉庫は崩壊してましたが、おかげでボディは比較的綺麗な状態。
しかし、この感じでは朽ち落ちてしまいそうですね…






フロンテ エステート 360
ロボットのような顔をした何ともいえない雰囲気。
バンと外観の差異は無く、リアシートが少し豪華になっただけで乗用を名乗っていました。


バンではスーパーデラックスにしか設定の無いラジオアンテナにアイボリーホワイトのボディカラーという事でエステートと判断出来ます。
後期のフロンテになると、世間ではバックドアがガバッと開くのは商用車というイメージがあった為、バックドアが下半分だけが開閉する仕様になります。








ハイゼット360スタンダード 一方開
長閑な農道を走っていると木陰で休んでいたハイゼットを発見(笑)
550ccのドラえもんかと思ったら併売していたサブロク最終型でした。
探すと結構残っていますが、何故かこの前後のモデルはほとんど見ません…






サンバー マルチフラット カスタムL
畑横の小さな小屋にかくれんぼしていた最高グレード。
ブルーのボディカラーも選べましたが、スタンダードやデラックスと同じガルホワイトを選択している事から使い勝手と快適性をオーナーさんは求めたんでしょうね。







キャリイワイド スタンダード一方開
先代のキャリイ55から550ccとなり新規格ボディに変更されたモデル。
全長、全幅も一回り大きくなった為、サブロク車とは違うトラックらしい感じになりましたが、何故か後ろ姿はほぼ同じデザインでしたね。







クラフト 高床
マイナーチェンジで一気に60年代の顔付きからウニモグのような軍用車っぽい厳つい顔付きになりました。
前期型から約10年生産されていたわりに草ヒロでも見る機会はほとんど無い希少車。










サニートラック ショートボディ
いつもならスルーしてしまうサニトラですが、珍しい前期型。
トラックとはいえセダンと共通の顔付きで精悍に見えます。
海外では2008年まで生産されていたという事から、やっぱりトラックとして優れていたんでしょうね。名車です!







チェリーキャブ デラックス
中期かと思ったらグリルの外れた後期型。
実車のアルミバン仕様を初めて見ました。
カタログ写真では低床仕様でしたが、標準だとこんな感じなのかな?







チェリーキャブ コーチ
探せば残ってるものですなぁ。
こちらも最終型の1200cc車ですが、8人乗りで68馬力しかありません!
車重900kgとはいえフル乗車で坂道登れるんだろうか??






サニーバン 1200デラックス
草ヒロ探しは狙っていくと見つからないので、何気無く走るのが大事。
そんな感じで見つけたサニーバン。
サニトラやサニークーペ、サニーセダンは定番ですが、バンは珍しい!

これを見ると大都会パートⅢの頭取集団誘拐の回で、丸の内での銃撃戦&カースタントシーンが頭をよぎります(笑)







BM320T レインボー
昔のバスというとリベット打ちの丸っこいモノコックボディをイメージしますが、これは珍しいスケルトンボディ採用車。
架装メーカーは帝国製と金産コーチ製(BM320K)の2種類が選択出来ました。最終型でレインボーの名前が付けられます。
特に帝国車は角張ったデザインが特徴で、ライトベゼルの形状とキャブオーバーバス特有の顔付きもありクセが強いです。



大都会パートⅢ”頭取集団誘拐”のラストで、誘拐された頭取たちが乗っていたマイクロバスがこの前期型(帝国ボディ車)でした。
放映当時、最初期なら14年落ち(最終型なら7年落ち)で、この後、黒岩軍団と銃撃戦になりガラスが蜂の巣になります。





標準では細長いテールですが、オプションの丸テールに変更されています。
丸っこいのか角張ってるのか何とも言えないスタイルが特徴的ですね(笑)

大都会に出ていたのはテールがバス協テールだったので、テールランプは数種類選べたようです


ハチ、アブ、ヤブ蚊やヒルなどと戦いながら草ヒロ探すのは辛いので、今回でオフシーズンとなりそうですなw
Posted at 2025/05/21 20:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「あぶない刑事ロケ地巡り 第15弾完成!」
何シテル?   07/23 18:56
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09
とりあえず更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 10:50:57

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation