• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

6thスカイラインミーティング!


DR3023さんのRS。
初期のNAモデルで、珍しい単色。SSRリバースメッシュが決まってます!





これまた希少なサンルーフ付き

GT-E・S
ハードトップにのみ用意された純正オプションの”ぼかしガラス”になっていますが、純正は青。
このクルマは経年劣化したのか、ブロンズなので社外品だったのかな??




実車でサンルーフを見るのは西部警察のRS-2以来。現存しているサンルーフ車って。。。






GT-E・X
ドアミラー仕様でフロントフェンダーを交換してなければ前期の後期かな?









RS
今回は単色のRSが多かった印象ですね!





ショートノーズ1800!
超綺麗なC10で、さらには貴重なシングルナンバー付き。







後期RS
鉄仮面ベースに、GT用ヘッドライトを装着。
前期3本グリルを付けていますが、前後期ではヘッドライト幅が違うためポン付けが出来ない”半仮面顔”。





心臓はヘッドカバーが薄いノンターボのFJ20E。
キャブ化された所にも目が行きますが、トルクを稼ぐため長く設定された4-2-1のエキマニの形状にゾクゾクしてしまいます♪




テールはあえて低グレードのTIテールを採用していますが、トランクリッドにメッキモールが無く、マフラーエンドが左出しなのが違和感(笑)






看板部隊さんのRS
相変わらずため息が出るほど綺麗な4ドアターボ。
2桁ナンバーというのも貴重な存在ですね!







後期GT-EX
前期と比べ、横線の入ったハニカムグリルとなり少し凝ったデザインになりました。
ホイールはRS系、ポールニューマンに採用されていた15インチアルミ。





RSターボC
純正であれば向かって右側にあるフロントエプロンの開口部にインタークーラーが鎮座していますが、前置きの大容量タイプになっています。







GT-E・Xターボエクストラ?
フェンダーミラーがメッキのはずですが黒い。。。内装は後期のE・X。
カタログ持っていかないと本来のグレードがわからない・・・








ターボGTーE・L
これ、DVD”戦場ヶ原の稲妻”に出てきた個体かな??







RSーXターボC




15インチのレイズが渋い2枚の鉄仮面!





RS
こちらは、ビタローニミラーに、ローレルウィンカー、エクイップホイールなど激渋な4枚の鉄仮面。






RS-XターボC
カタログに出ていたイメージカラーのRS-X。
鉄仮面のイメージカラーは、これのような気がしますね。
それにしても、ヘッドライトの目つきの悪さは本当にカッコいい♪






RS-X?
サイドデカールは前期のタイプですが、助手席シートはRS-X用。



このリアフェンダーの造形に見とれてしまい詳細を確認し忘れ、前期か後期かわかりません。。。(^^;)







スポーツリミテッド
フジサンケイリビングサービス(フジテレビ)とコラボし、100項目の点検をクリアした良質な中古車をベースにカスタマイズされた限定車で、ベース車はターボやNA、AT、MTなど様々な仕様が存在した特別仕様。
カタログではリアスポの説明写真は、何故か前期。このリアスポが前期にも用意されていたかは不明…



専用のサイドデカールはスポーツリミテッド全車に標準装備。




去年に続いて、このロクミーに行ってみましたが
やっぱりR30スカイラインは色褪せない魅力があります♪
2台と同じ仕様が存在しないところが面白いところですね!



また良い意味で悪い刺激になりました(^^)v
Posted at 2022/06/15 18:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記
2022年01月16日 イイね!

ツーリング

先日、1月の恒例行事となっているイチゴ狩りツーリングに参加してきました♪
予定がなかなか合わず久々の参加となりました。




向かった先は静岡市駿河区の久能海岸と、日本平。




西部警察のRS-1、RS-2、RS-3が揃い踏み(笑)
このロケーション最高ですね!
この場所は臨時駐車場の為、入れたのは偶然です(^^)



ツーリング中の一コマ。

美しき◎◎テールの並び・・・





古くからお付き合いさせていただいている方の愛車。

Y30セドリック
2桁ナンバーが激渋な1台で、自分のY31には見向きもしないのに、ATだった事もあり嫁さんが乗りたがってました(汗)


何よりも珍しいのは

リアソナー付きからわかる通り。



限定車のエクセレンスなのです!
セダンとハードトップに設定されたエクセレンスは、後期型になりハードトップのみの設定となったときのモデルとなります。





その後、世界文化遺産の”三保の松原”へ向かう途中・・・
観光客が多い為渋滞が発生。10分ほどノロノロ運転をしていると

RS-1にトラブル発生。
一旦通り過ぎて駐車場に止めた後、現場へ戻ると脇道へ回避していました。

ツーリングメンバーで故障探求開始。
手持ちの工具は限られており、日没も迫る中経験から原因を探ります。

この車両は前期ターボのようですが、プラズマスパークの後期ベース(元は鉄仮面)。




燃料ポンプの作動不良が見られ、叩いたりしましたが変化なし。
コントロールユニットの不良を疑い、コネクターの抜き差しをしましたが変化なし。
燃料ポンプのモジュールコネクターの抜き差しでも改善は見られず。



基本に立ち返り、スパークプラグを外して火花が飛んでいるかを確認。
偶然、プラグレンチとスパークプラグを持っていたのでテスト実施。





火が飛んでいない!
プラズマスパークが怪しいなと、本体コネクターに接点復活剤を塗布し繋ぎなおすとFJエンジンは雄たけびを上げました!





どうやら主原因はプラズマスパークの不良だったようで、その後は嘘のように好調で無事に帰還できたみたいです。


色々ありましたが、楽しいツーリングとなりました!
Posted at 2022/01/16 00:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記
2021年06月13日 イイね!

ロクミーで感じた事。

約8年ぶりに”スカイラインカテゴリー”のブログ更新です!


たまたま休みになった日曜日、R30スカイラインが集まるミーティング”ロクミー”が開催されることを知り行ってみる琴似♪


とはいえ、当日は降水確率90%の予報通り雨。


道中ですれ違うスカイライン。現地には数台しかいないかもしれない。。。











ところが、駐車場に角張ったクルマの集まる光景が!





では、気になった車両を見ていきましょう♪




半年間しか製造されていない前期RSターボ



一見ノーマルかと思いきや。。。

ツートンの下半分がカーボン!




もちろんドアモールまでカーボン調になっていました。








黒一色のRS
赤内装で、リアシートにヘッドレストが無かったのでこれも前期ターボ!









R30と言えば、外せないのは西部警察。

RSー1、RSー2、M-RS勢ぞろい!





懐かしさがあった

ガンメタツートンの4ドアRSターボ
綺麗ですねぇ~、しかも群58ナンバーが素晴らしい!




鋭い目つきの赤い鉄仮面。

ターボⅭとRSでしょうか?








RS?GT?どちらがベースかわかりませんでしたが、FJキャブ仕様のカリカリチューン車両。
ボンネットのNACAダクトはS130Z後期の流用でしょうか。




気になったのは

GT-Rエンブレムのあった3本グリルの凹み。
これ純正ではないはずなので、社外品か自作でしょうか??







電飾王子さん?

L型を積むGTで、この車両は電飾王子さんの車両でしょうか??
10年ぶりくらいに車両を拝見しましたが、相変わらず綺麗でした!






個人的には一番好きだった

ガンメタ単色の4ドアRS。
シンプルに決めた大人の雰囲気が漂う感じが4ドアらしくていいですねぇ。






GTーE・L(E・X仕様?)
内装をよく見ていなかったので、どちらかわからず・・・
外観ではカラードバンパーなのでE・Xに見えるんですが、エンブレムやシート、デジタル時計でE・Lだった気が。。。







GT-E・L?
今では珍しくなったGTのハードトップ。










前期GT

RSとは違うカラードバンパー、ハニカムグリル。これは痺れます(笑)







GT-E・Sポールニューマン
RSに次ぐGT系最高級車。装備内容を見れば8ウェイ電動マルチバケットシート、電動エアランバーサポート、ヘッドランプウォッシャーなど当時としては贅沢装備満載でしたね!
フロントエプロンはRS-XターボC用が装着されてますね。







ハチマルミーティングでも見かけた

TIグランドハイサルーンX
R30系としては最期の限定車。その中でも一番豪華版グレードです
ADスリーホイールキャップ、パワステ、エアコン、空気清浄機、車幅ポールが付いて約130万円とお買い得仕様でした。






シンプルなテールレンズが今となってはカッコイイ♪
廉価グレードの限定車とはいえ、ちゃんと専用エンブレムが用意されるところが素晴らしいですね!








一時期、本当に購入を考えた

エステート
GTともRSとも違う、丸目4灯顔がとてもかわいいバン
R32が登場した平成元年まで造られていた長寿車種ながら、バンという性格上乗り潰される個体が多く、現存数はRS、GT系よりも少ないのではないでしょうか?
商用車であってもスカイライン。フロントのSマークが誇らしげです!





会場にはR30以外にも

C32ローレル
足回りを共有する、スカイラインとは兄弟となるローレル。
形は違えど、開発責任者も同じ、エンジンも同じ、正真正銘の兄弟車。





R33スカイライン GTS25

赤サイドバッジ、5穴ホイール、対向キャリパーを奢るターボの2500。
さりげなく速い後期の4枚です(^ ^)





ジャパンの前期丸目
後期の角目GTターボばかりが目立ちますが、前期の丸目もカッコイイのです!
ケンメリを意識したのか、前後のオーバーフェンダーがかっこいいハードトップ。
スカイラインとしては暗黒の時代に登場した悲運のスカイラインですが、今ではそんな時代背景は関係のない素晴らしい1台となっています。





つい最近、日産は国内の販売不振を理由にセダンの開発を打ち切りSUVへシフトすることがアナウンスされました。
先達てトヨタもマークXを廃止、クラウンはSUV化する方針を発表。



セダンの終焉が近づいている昨今、
セダンが売れないのはユーザー側に理由があるのか、メーカーのクルマ作りに理由があるのか?と考えてしまいます。


600~700万円のセダン、同価格のミニバン。
使い勝手を考えればミニバンが売れるのは当たり前。

個人的な意見ですが、セダンが高すぎるんじゃないでしょうか?




250~350万円台で、作れるセダンもあるんじゃないかと。。。


もう一度、考え直してくれませんかね?
だって、30年、40年、50年経っても乗り続ける人がいるほど魅力的な車種なんですから!


Posted at 2021/06/13 01:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記
2013年08月06日 イイね!

テレビ

休みだったんですが、結局一日仕事していた風来坊です。。。







信号待ちで、ふと目をやると何か撮影している







地元民にはわかるFMラジオの人気パーソナリティーとキー局アナウンサー。

何の撮影だったのか気になりますが、とりあえず撮影(笑)














撮影といえば、今日ニュースを見ていて注目したものがあります。





連日のようにゲリラ豪雨のニュースがあり、各地に多大な被害をもたらせています。
それを伝えるニュース映像に。。。。。




















ん!??
















鉄仮面!????

2枚か4枚かは不明ですが、ナンバーは右にオフセットして装着している事がわかります。



いきなり対向車線に現れた鉄仮面を見て、ニュースの内容が頭に入ってこなかったのは
言うまでもありません(爆)





Posted at 2013/08/06 21:26:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記
2013年01月31日 イイね!

運命か??

こんな事があるのか!??


昨日、信じられない奇跡が起きました。







写真のRSは人生最初の愛車。
このRSから10年間3台のガンメタツートンの前期を乗り継ぐ事になりました。





しかし、2年ほど乗ったある日の通勤路で


事故を起こし、廃車となってしまいました。




写真は約8年前の愛車1号です。


この時点で、すでに2号車のRSターボを購入し部品取りとして保存していました。







約1年後、傷から錆が発生し痛々しくなってきました。
リアガラスが割れてしまっているので、最初はビニールで塞いでいましたが台風で剥がれた為
塩ビ板で窓を塞いでいました。


移動できるようテンパータイヤに履き替えてたのですが、動くことはほとんどありませんでしたね。






結局、実家の苦情もあり丸車で引き取ってもらうことになりました。





苦労して買った初めての愛車、寂しかったですね。。。。。

















ところが。




















現在住んでいる場所の近くで積載車に乗ったRSを発見!!

オレの車じゃないか!



元々塗装が剥げかかっていたのですが、長い間にボンネットは白くなっていました。



ここの地主の方に許可をもらい撮影させてもらうことに(^ ^)






リアガラスに張られたNISSANのステッカーはニスモ放出品の本物。
中心よりも若干左にずれて張ってしまったんですよ(笑)


このステッカーですぐに自分のクルマだと確信し、クルマを飛び出しました!






痛々しい傷はさらに進行していました。







身をもって自分を守ってくれた愛車1号機。
もう2度と逢えないと思っていた初代愛車に逢えたことは感動し興奮しました。


RSを手放した、この時期に原点回帰しろとRSに言われているような出来事でしたね・・・


この後、エンジンを別のRSに移植し生き続けるとの事。




事故車でしたので、もう廃車にされ潰されていると思った1号機が存在していた事実は
また僕がDR30に乗りたいという気持ちが強くなりました。




DR30は、本当に生きているのかなと感じた再会でした。
Posted at 2013/01/31 21:50:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation