お待っとさんでした(笑)
今年の視閲式に来ていた覆面車達です!!
まずは、
170系クラウン!
定番のオートカバーにホイールキャップというイデタチ。
ロイヤルサルーン外装にキャップなんて、一般車ではなかなか見かけません(笑)
このクルマは珍しくスモークガラスではなく、中が丸見えでした。
2段式ルームミラーは後方からもはっきり確認できますね!
現在の主流!!
180系クラウン
基本的にパンダと同じスペックで、これはパトカー専用車となっています。
こちらも
オートカバーにホイールキャップ、2段式ルームミラーという定番スタイル。
最近のゼロクラは
オートカバーではないLEDタイプに変わっています。
これは取締りには使ってなかったはず。。。
三菱デボネア!!
おそらく要人警護車両として活躍していたと思われるデボネア。
ナビミラーはカーメイト製で、Y31・130系後期などとは違うタイプが付いています。
ボディは汚れていて、雨ざらし野ざらし状態の駐車かと思われます。。。
グリル内には前面点滅灯が確認できました(^ ^)
こういう車両が残っているのは凄く嬉しかったですね~♪
そして、ついに出ましたYPY31 セドリック パトカー!!
この端正なスタイル!! まさに覆面の王道を行く姿に感動~!(嬉)
ルーフには反転式回転灯がしっかり装着!
フタの緩衝ゴムが2つのはずが角型1個に変わっています。。。
取れちゃったのか、あるいは仕様が変更されたのか・・・
ボンネットオーナメントを持たないのがYPY31の特徴
YPYの前面点滅灯は、
最初オートカバーがグリル前に装着。
その後、
グリル内にデボネアのような丸型が装着され、写真の最終型では
バンパー内にオートカバーが収まりました♪
周りに付くフィニッシャーは日産純正品です(^ ^)
ボディサイドは。。。
タクシーや教習車などの最廉価ボディに使われるモール無しドア。
3L(PY31)車用のビッグバンパーに廉価グレード用の楕円形の日産エンブレム。
トヨタ車とは違う並列ルームミラー!
一応2段式ルームミラーの設定もあるですが、並列の採用率が高いようです。
これは覆面を見分けるポイントにもなる
寒冷地仕様と同じ跳ね上げ可能なワイパー。
おそらくYPYは電装品が多い関係で、寒冷地仕様をベースにしていると思われます!
あたりまえですが、
室内は警察装備満載!!
アイドルアップスイッチは、赤色回転灯点滅中にバッテリー上がりを防ぐためにエンジン回転を上げる為のもの。
よく見ると、オーディオ周りのパネルは完全に市販車と違う造りになっています!!
このセドリックは最終型には珍しく5速マニュアル!
一応クラッチスタートシステム(クラッチを踏んでいないとスターターが回らない)になっていました
このチープなシフトノブがいい味出してますね~(^ ^)
今回の視閲式ではC35ローレルは姿を見せませんでした。。。
良く見る出没地点でも見なくなった事から、今年あたりに退役するものと思われます。
簡単ですが、これで視閲式報告を終わりますm(_ _)m
Posted at 2010/01/31 22:14:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ