• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

岡谷R30ミーティング! その弐

昨日の続きです!!

白一色でビシッと決まった翔鶴さんの鉄仮面
オーナーの性格が表れてます!近づくのも怖いくらい超綺麗にしてありました(汗)





自称”はみだし刑事世代”の怪長の火の車!
真っ赤というのもインパクトありますが、やはりオーナーには敵いません(謎)





今回の発起人でもあるポッポさんとSさんのRS
説明不要な有名車ですね! 
そういえば、どこかにも同じ様な車両がいましたが撮影し忘れました(爆)







数年ぶりに動かしたというはっちさんのアニバーサリー
↑本人じゃないらしい(汗)↑

いろいろご苦労様でした!






こちらも説明不要、国宝級の看板部隊さんのRSターボ


見よ!このエンジンルーム!!

芸術品ですっ!






怪しい雑談(?)を交わす左からよっしー氏、鈍速氏、赤影氏



復活した赤影さんのRSをようやく見ることが出来ました!


鈍速さんはこのあと・・・・




大勢の子猫ちゃん泣かすわけにいかない(?)と大都会へ帰宅されました(爆)






TAKE☆OFFさんのDRはイベント直前燃料トラブルを抱え、何とか参加されましたが・・・・
最後には燃料ポンプがご臨終。雨も降り始めた駐車場で急遽交換となってしまいました。

とても他人事とは思えず、背筋に冷たいものを感じました(滝汗)





遠征組である九州勢では

wv2さんの2ドアRSのフルノーマル

今回初めてお会いできて楽しかったです!








あかおめんさんとクレーン屋さんも遠くから参戦!!

またいつか九州行きますから旨い豚骨ラーメン食べましょう♪






威風堂々のスタイルは、九州勢の勇、じゃじゃ馬の団長号

この状態でフェリーに乗れる事に驚いたのが印象深い(爆)





関西からは3人の若武者が揃い踏み!

左から芋スカ氏、飛燕氏、鉄ターボ氏

よく見れば、同色の4枚ばかり・・・・(驚)




PRINCE-KさんのNAのRS
以前、刈谷でお会いしてから何年経ったでしょう??




自分の相棒♪
しかし、120台の会場で純正14インチは僕だけでした(^  ^;)


帰り道で突然ヘッドライトは点いてるのに車幅灯、メーター、テールが不灯というトラブルに
見舞われましたが、その場で気合の修復(汗)
無事に一般道2時間の山道を走りきりました(笑)





気が付けばあっという間に終わってしまいましたが、
来年は誕生30周年!今から来年がとても気になります(笑)
Posted at 2010/10/26 21:23:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記
2010年10月25日 イイね!

岡谷R30ミーティング! その壱


ミーティングに行く道中で止まってしまってはシャレになりませんので、
事前に入念な(?)点検を行いました(笑)




オイルはいつもの純正ではなく、エルフのものに交換♪


ハブベアリングのグリスも詰め替えて準備万端!!









会場に着くと、朝も早よからR30、R30、R30・・・・・・・・・・と駐車場を占有しています(驚)



同じ工場で生産されたスカイライン同窓会みたいな雰囲気(^ ^)



会場では特に決まったイベントがあるわけでなく、のんびり時間が流れます。。。。。

こちらはイベントの風物詩(??)、中光商事 長野支店の売店です(核爆)






雑誌にも載っていた4枚のポールニューマン。
このツートンカラーはトミーテックのミニカーでしか見たことありません(^ ^;)




P.Nver(棒・新男)といえばよっしー氏も負けていません!

クワガタとみたらし団子が憎い演出です(笑)




1年ぶりくらいにお会いしました♪

電飾王子ことSさんのHR!
電飾系に手抜かり無し!まさに王子の名にふさわしいHRでした(笑)

帰るときには新幹線ホーンも高らかに会場を後にする姿は皆さん感動(?)






個人的にツボだったのは。。。

やっぱり、バン!
この愛嬌ある4灯ヘッドライトが、何ともいいですねぇ~( ̄▽ ̄)





一見、黒い鉄仮面かと思ったら。。。
フロントフェンダーが前期もの!内装は後期のようでベースは後期と思われますが・・・・・
オーナーさんに聞けばよかったんですが、結構謎な1台でした。

ちなみに僕は前期グリルを鉄仮面に付けたこの顔を半仮面と呼んでいます。





音もルックスも一番派手だったと思う、この鉄仮面!

これが走ってきたときは、レースカーが走ってきたのか!?と思うほどでした(汗)




アイデアという点では。。。

このTIテールを付けた30が痺れましたねぇ~( ̄д ̄;)


まずはエンブレムがTIの中で高級な方の限定車スーパーハイサルーン


TIテールはフルLED化されているのですが、ウィンカーが→で光るってのが笑えました(^ ^)



写真が少ないかと思ったら意外とあったので、残りはその弐にて公開!!
Posted at 2010/10/25 22:40:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | スカイラインRS | クルマ
2010年10月24日 イイね!

岡谷ミーティング♪ 

皆様お疲れ様でした!

120台という壮大な台数が集まり驚いた1日でしたね!






レポートは明日書くとして、このミーティングの帰り道に。。。



超安全運転で発車するマークX用ホイールキャップを履く
2段ルームミラーのゼロクラ発見!



中には水色の制服に身を包んだドラえもんが2体(爆)





早速後ろを走っていくと。。。





いました!このオーラ。。。いかにもって感じです(笑)



制限速度+10km/hほどで走る姿は、獲物を狙う獅子のよう・・・・・







近づいてみると
アンテナは最近大阪○警などで流行っているユーロアンテナタイプ







国費導入車の為、前面点滅灯はLEDタイプ。
一般車では装着率の高いドアバイザーが無いのも国費車の特徴か!?
僕はそんなに詳しくないので、もしかしたら都道府県費導入車でも無いやつがあるかも・・・・・・・

もちろんナンバーは最近登録されたものです(写真は加工してありますが、ばっちり写ってます(笑))



朝見たやつとは別物みたいですが、この後諏訪ICを降りた出口手前のところにも紺か黒の
同じく国費導入のゼロクラが停車していました(写真撮り忘れ・・・)



覆面は神出鬼没ですから、慣れない土地では全4ドア車は要注意ですねぇ~
Posted at 2010/10/24 23:54:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | スカイラインRS | クルマ
2010年10月18日 イイね!

あぶない刑事 ロケ地巡り 横浜篇!

以前あぶない刑事ロケ地巡り 静岡篇を行いましたが、
なぜか妙にアクセス数が多くて驚いています(笑)




そんなわけで今回は聖地横浜篇をお送りします!

注意:今回の内容は僕自身の調べ・記憶によるもので間違っている点があるかもしれません(汗)



まずはよくあぶない刑事には登場するバー・スターダスト
画像はTV版もっとあぶない刑事”秘密”の回の一こま。


これは現在の姿。
なんと放映当時のままです!(驚)
見つけたとき非常にうれしかったですね~!(^ ^)





これは有名で見つけやすいロケ場所♪

これは映画版もっともあぶない刑事に登場したブティック



ほぼ同じアングルで撮影してみました!
隣の建物は若干リニューアルされてますが、メインのブティックは本当にそのまま!
よく見ると映画版の画像の中で、橋脚の根元に廃バッテリーが捨てられていますね~(爆)




そこから振り返って、2人が張り込む運河にかかる橋。

この後わけのわからん日本刀男に襲われてしまいます(^ ^)






現在では後ろのビル、中華街の門のデザイン、信号の位置など
変わっていますが橋は当時のままです







ボートで逃げるヒットマン(苅谷俊介)を追うユージ。

道路に飛び出し、走ってきたクルマに轢かれそうになるも鮮やかに走り抜けます!



アングルから見て、実際はこの隣のビルから撮影したと思われます。
※撮影許可を得て撮影








上に首都高が出来てしまった為に当時とは印象は違いますが、レパードが緊急走行しながら
坂を下ってきて、勢いよく左折をする産業道路。




銀星会の倉橋を襲ったマリアが運転する暴走車を追跡するシーンなどに登場

当時とは道路の拡張工事がされていますが、後ろの住宅はほとんど変わっていません!


この回には先ほど紹介したスターダストの隣店舗バー・ポーラスターも登場します!









映画もっともあぶない刑事でクルマで逃げる宮坂をタカとユージが拳銃を発砲し横転する
メイキング映像からの一こま


監督の頭の上に矢沢船具と見えますが現在は無くなっていました・・・



かろうじて周りの建物に面影を残すのみです。。。

監督の頭右に見える倉庫と奥のビルは今もありました。








僕の記憶では2代目の港署だと思うのですが・・・(汗)

ここも面影を色濃く残していました♪♪





もっともあぶない刑事で個人的に印象的なシーンの1つはココ(笑)
北野を護送中のナカさんとパパ
ところがジェイソンの面を被ったタカとユージに北野を奪われるシーン



ナカさん:よくこういう道に悪党が現れるんだよなぁ~
パパ  ;またー、またナカさん冗談辞めてよ~


ナカさん:・・・・・・・・ん?



パパ :じょ、冗談が冗談じゃなくて本当にで、で、出ちゃった(滝汗)


と会話が聞こえてきそうです(核爆)





当時と比べてトンネルの内壁が綺麗にされて明るい印象です♪





左の道から前尾(柄本明)が雇った殺し屋連中がベンツで下って来るんですよね!
すれ違いでグロリア(聞いた話ではセドリックにすりかわってる?)が坂道を駆け上がっていきます



この場所にいるだけでシーンが蘇ってきました(^ ^)v



ちなみに、この場所はTV版もっとあぶない刑事”乱脈”の回でも、夜のシーンですが登場しています


さぁ今回はココまでですが、まだ横浜篇は続きます!!




=他のロケ地巡り=
第1弾 静岡ロケ ”傷口”篇
第3弾 ”秘密”ハマインフォメーション篇
第4弾 ”突破”篇
第5弾 静岡ロケ ”魅惑”篇
第6弾 静岡ロケ ”魅惑” 番外篇
第7弾 横浜篇2
第8弾 横浜篇3
第9弾 横浜篇4
第10弾 横浜篇5
第11弾 横浜篇6、他篇
第12弾 横浜篇7、他篇
第13弾 レパードで行く静岡篇、横浜篇8
第14弾 函館篇
第15弾 長崎篇
Posted at 2010/10/18 22:55:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月11日 イイね!

本日、休日。

祝日とはいえ、連休最終日なので誰も暇ではなく



一人で撮り鉄に(爆)



EF66-111+EF210-114
月曜日といえば東海道線上(稲沢~静岡間)で唯一重連で運用される950列車



そしてまた移動。。。


おっ!スカイラインワゴン!
ワゴンでこの顔、しかもプロジェクター仕様って無いですよね??






そして、昔から気になっていたモノが!








それが、こちらです!





新幹線の高架が途中で終わってます!








近くで見るとこんな感じで、まるで建設途中で計画が中止になったように見えます(笑)

これは近くにある東海道新幹線車両基地の端。
新幹線を待避させたりする線路の終わり部分に、こんな奇怪な光景が見られます(^ ^)






夕方になり、また撮り鉄を(核爆)




走行中のトラブルで長い間吹田で休車扱いだったEF66 30号機を復活後初撮影!!


40年を超える車齢と他のEF66の廃車が相次いでいる事から廃車と思われていましたが、
更新色に塗り替えられ今年見事に復活♪


EF66 0番台最後の全般検査(車検みたいなもの)といわれています(^ ^)b



トラブル前の30号機は白地に青いラインの入った貨物更新色でした
一時期66はほとんどがこのカラーリングでしたが、上の画像の更新色に塗り替えられました。



ところが30号機だけが旧更新色のまま。白クマの愛称がつき動向が注目されていたんです。



2009年夏に撮影した30号機は、このように白クマです


DR30もEF66 30号機も頑張れ!! チーム30!!(?)






最近スカイラインネタ無いなぁ・・・・・(汗汗汗)


Posted at 2010/10/11 23:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 56 789
10 111213141516
17 181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation