• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

マーチ東海ミーティング

第18回マーチ東海ミーティングに初参加してきました。
個性たっぷりなK11、K12、K13マーチ約100台が集まりました!


台数が多い為、K11を中心に撮影してきました。







鬼っ子丸クンのK12。
このマーチミーティングに誘ってくれた張本人。
思えば付き合いは長くなりますね。






ニスモはアルミホイールが標準ですが、E13後期のホイールキャップを履いている姿も悪くないですな♪








初めて見た4ナンバー仕様車。
あまりにも興味が湧いてしまい詳しくお話しを伺ってしまいました。
当然ナンバーを取得している公認車で、バンとしての要件を満たしています。
やはり知識と経験が物を言う世界ですね!







どツボだった

1300A#?
こういう仕様にしたいなぁと思っていた理想仕様。
4ナンバーのバン仕様なのでリアはドンガラでも問題無し。
やっぱりいいなぁ♪






主催者さんの愛機。
イメージカラーの前期。こういったミーティングを企画して頂いてるだけあって、マーチ愛を凄く感じました。
グリルは前期のマイチェン後フォグ付きグレード用に交換されています。







最終型ヘッドライトに純正にはない赤幌のカブリオレ。
カブリオレは単なる屋根無し仕様では無く、シャシ剛性を高めるため各部の補強が施され、クローズドボディ並みの剛性を確保していました。
生産はパイクカーで有名な名門高田工業製でした。







オーバーフェンダーにエクイップを履くカブリオレ。
貴重な純正オプションのエアロフォルムバンパーがいいですね!
ヘッドライトのブラックアウト化は昔から好物ですが、面倒くさがり屋なので自作するとなると大変なんで見て楽しんでいます(爆)








BOXは4WDと同時期に追加されたグレードで、カブリオレ同様高田工業で生産。
1年半という短い販売期間もありBOXは1000台足らずで終了、コンセプトからいっても悪くないのに何故でしょうね。









未塗装ドアノブにドアモール無し、ニスモグリルを装着するシンプルな仕様。
ロールバーを装着、TE37を履く姿が武骨でいいですなぁ。







1300G#
前期の最上級グレードで憧れたK11。
オプションのサンルーフ、ネオコンポールもいいですね!







詳細はわかりませんが前期のバッドフェイス仕様。
中期テールにマイクラ用ナンバー灯が装備されています。
後退灯にウィンカーが配されているので、バックランプはバンパーへ移設されています。






インパルのワイドフェンダー装着の激アツ仕様!
私的な感想ですが、コンパクトハッチにブリスターフェンダーっていうのが萌えますねぇ。
昔イチロー選手もターボキットを組んだインパルマーチに乗ってましたね!

DEPO製ヘッドライト。
Eマーク入りで日本の保安基準をクリアするレベルの社外品。
前期ベースのマルチリフレクター仕様。
ブラックアウトされているので目つきが引き締まります。






アウトストラーダは5ドア最上級グレード。
バンパー、ボディサイドモールが同色となり、フォグが標準装備されます。
シートも他のグレードよりサイドサポートが大きいので座り心地が良いんです。



ミッションはN−CVT。
NーCVTは当初1300のみでしたが以後1000にも設定され、中期以降はトルコン付きハイパーCVTへ変更されます。
富士重工製の砂鉄クラッチ。クリープの無いマニュアルのようなフィーリングでしたね。





オプションのスポークホイールを履く足に注目すると、リアがディスクブレーキだっ!
前期モデルにだけセーフティグリップパッケージというABS、ビスカスLSDをセットオプションとした設定がありました。
マーチ史上、唯一のリアディスクブレーキ車!
この足廻り欲しいんですよねぇ(羨)








トミーカイラm13
フジミのキットでも有名な前期モデル。
ガバッと開くグリルが特徴ですね。
標準ではホイールがセンターキャップにm13と入るスーパーラップが奢られます。
小5当時の自分がトミーカイラを知ったモデル。近所にどこにでもいるマーチのカスタムカー。普通じゃないという感じが今でもゾクゾクきますね!










中期トミーカイラm13
前期に比べると開口部が小さくなりましたが、フラッシュサーフェイス化されたデザインがインパクトありますね!
エンジン、足廻りなどのチューニングメニューによりステージⅢまで存在するので、外観ではわかりません。








中期トミーカイラm13
偶然にも今のマーチを手に入れた直後、自宅近くですれ違っていた車両でした。
中期ですが、ブリスターフェンダーを組むとサイドマーカーは前期の丸型に。
今回手放してしまうようで、売りに出ていました。






K11後期のクラシカルフェンダーミラー仕様。
リアスポ、ボンピンと色々気になる仕様ですが、こうやって遊べるのがマーチの良いところ(笑)








おー!色違いのコレット発見!

と思ったら…

助手席にエアバッグ付いてる。
自分のより高級でした(笑)








ベースグレードは不明、純正には無いブリティッシュグリーン。
リアハッチはマイクラ用かな?
やっぱりオーナーのセンスが物を言うという事を感じる一台ですね。






miaは最終型の末期に追加されたグレードで、外観ではマイクラと同じルーフ後端中央に配されたラジオアンテナが特徴ですね。
この方、遠路はるばる北海道から参加!
K10スーパーターボも所有されてるとの事で、ジャンケン大会の景品として持ってきていたK10マーチRのサービス週報を差し上げたら、マルちゃんの北海道限定の焼きそば弁当を頂きました(笑)






最終型コレット
自分のクルマの隣にいた少走行車。
走行は2年で数1000kmとか。自分のは半年で1万km超え。
マーチもオーナーによって明暗が分かれますね(笑)

    




もう一台いた最終型コレット。こちらも新車のような輝きを放っています。
安価なコンパクトカーですが、この時代の塗装ってしっかりしていた気がします。
ヘッドライトも濁ったり黄ばんだりする事も少ない感じですよね。









K11最終型のウィンドウモール
聞いた話では、もうこのモールしか手に入らないようです。



前期、中期は分割タイプの為隙間が広がるんですよね…






15インチのグラムライツ57DRを履くG#。
やっぱりマーチはこういう姿が似合いますね。それにしてもボディが艶々で驚きました。





おわ!マイクラバンパーだ!
後期顔に前期テール、リアにはボレロのガーニッシュ、メッキドアミラーというグレード不明車。
オーナーに聞いてみるとボレロベースという事でした。
ワタナベホイールといい、車高の落ち具合も良い感じです。








意外と多いノーマル軍団。
街中ではほとんど見かけ無いのに、一体どこに潜んでいるのでしょう(笑)






昔は何の珍しさも無いマーチ君でしたが、
並ぶと壮大!






前期、中期、後期、3ドア、5ドアと並ぶ姿…
ニヤニヤしてしまう光景ですね♪




今回のミーティングで知りたかった

買った時から謎だったホーンスイッチ。
ステアリングのホーンパッド押しても鳴らない為、後付けのこのスイッチが付いています。
調べても純正では無い事がわかり、このミーティングで謎が解決しないかと思っていたら…
トヨタ純正の教習車の教官用ホーンスイッチと判明しました。
さすがです!



初めての集まりでしたが、いろいろ収穫のあったミーティングでした!
Posted at 2025/03/20 22:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年03月12日 イイね!

おや?

大きな動きは無く数か月経過。

軽微な事故だとは思うのですが、姿を見なくなった高速本隊の81君。






前任の81君は青空駐車。何故か取り締まりには出ず、大規模事案等にしか出動しません。



替わりに来ているのが、

高速別隊の54君。
以前と違い、平日よりも休日を主に活躍しているようです。

本当に何があったんでしょうね。






所用で都内へ。
この日、イタリア大統領が偶然にも来日中

皇居の桜田門付近に多数の警察関係者がいた為待機。
すると、程なくして車列通過。




赤信号による交通規制の為、一般車が多く苦しいアングルになってしまいました。




セルジョ・マッタレッラ大統領を乗せた

マイバッハS650ガード
窓枠の太さからもわかる通り防弾防爆仕様。
普通の日本のナンバーだったので借りてきたんでしょうか?




LS600h特別警護車
真後ろはレクサス。こちらは防弾仕様。
マイバッハにも負けない迫力です。
11月に見た首相車列にも混じっていましたが、赤上げが見れませんでしたので思わぬ成果でしたw






その後、付近を2台で廻っていた警護車が帰庁。

全国的に配備されている220、200。
各都道府県によってアンテナの種類や配置が異なるのが面白いですね。




関係者だったのでしょうか?

渋谷駅付近で外交官ナンバーを付ける車両を警護中の210系。
対象車両にピタリと張り付き、後部座席の窓を開け、間に一般車が入らないようにして走っています。







雪による事前通行止がアナウンスされていたので、規制される前に高速へ。




すでに雪が降り始めており、神奈川県警の車両が速度抑止の為に多数走っていました。




大型車以外はほとんど車両はいません。
1年に1度は雪で通行止になりますね。








元T支隊にいた43君。改め95君。
交機を退役し、ゲタとして残っていました。
同隊にはかつてオートカバーにビニテを貼った擬装車が2台存在。
配備年度が違うため、この95君はナンバー変更後ほどなくして廃車。





もう1台は同隊で最後まで活躍していたオートカバーの84君。
220系が配備されたタイミングでも取り締まりを行っていましたが、ついに退役。
微妙にビニールテープの細さが異なるので、43君とは遠目からも見分けが出来ました。

純正アンテナに、後付けロイヤルサルーンエンブレム等も特徴でした。







元高速隊に属していた96君。
ゼロクラ95君の連番機で、取り締まりとは無縁の部署で同じく移動用のゲタとして使われていました。
退役後は長い間本部某所属車で、左のマフラーカッターが外れているのが特徴。

1年前にも存在を確認しており、おそらく県内最後のゼロクラ覆面。
いつまで残るのか気になっていた存在。









久々に見たT支隊の02君。
小雨の中、抜群の撃墜率で取り締まり中。



隊の最新鋭機、何故か今回は前赤が赤色灯とリンクせず…



時々ある胸騒ぎを感じて同隊へ。

そこには何故か覆面車たちが並んでいました。


ん??!



退役したはずのゼロクラがいる??

新しい登録番号の12君。
ドアバイザーが装着され、スモークフィルムのストップランプ部の切り欠きが無く、左マフラーカッターが無い、これは96君じゃないか??






オートカバーではなくLAS仕様。
ゼロクラが退役し、ゼロクラが着任するという奇跡。
ユーロアンテナも装備されているところから、今後現場に出てくる可能性もありですね!

新たなターゲットが出来、楽しみが増えました(笑)
Posted at 2025/03/12 22:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警察関連 | 趣味

プロフィール

「毎日暑い日が続きますが、皆さん御自愛下さい!」
何シテル?   08/04 21:54
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation