きた、次期戦闘車両が。
予定されていたよりも数日早い納車。
ついつい
「おぉ、おかえり」と声をかけてしまった。
車体色が同じせいか、以前のZ33が化けた感じ。
お、インテリジェントキーのマークが
"Z"だ。
ベースグレードを選択。
そもそも、
ジムカーナ~ミニサーキットまでをターゲットに置いていた。
それを前提にVersion Sと天秤にかけた。
Version Sとの主な違いは↓の通り。
#カッコ内はベースグレード。
-
19インチホイール(18インチホイール)
-
シンクロレブコントロール
- キャリパ:
アルミFr4ポッド/Rr2ポッド(Fr2ポッド/Rr1ポッド)
ホイールは
交換するので、まったく意味なし。
ATを乗った感じだと、
シンクロレブコントロールは
面白いんだろうなぁ。
ワインディングやサーキットでは武器になりそう。
しかし、ジムカーナ走行の時は
シフトロックを使いたいから、
結局Offで走ることになるのだろう。
大容量ブレーキキャリパは
魅力的。
Z33当時にZマスターで筑波2000を走ったが、
対抗2ポッド&1ポッドでは5ラップでガブガブに…。
しかも今回の4ポッド&2ポッドは曙ブレーキ製で
剛性が高い。
しかし、本格的に
フルサーキットを走るとなると結局は
容量不足。
見積りでは、その差額=\30万。
うーん…我慢。
やはり
ベースグレードで十分、Z33の時と同じように、ね。
ブログ一覧 |
Z34 de ジムカーナ | 日記
Posted at
2009/11/05 00:06:00