
はてさて、
2011シーズンはどのステージで走るか、
そんなことに思いを巡らしつつ過ごした年末年始。
神奈川Srにはシリーズでエントリする予定。
東海Srは
新設RA3クラスのご祝儀のため第1戦のみエントリ。
キョウセイSr、今年はスポット参戦かな。
関東の各県Srにスポットで遊びに行くもよし。
…などと考えていた矢先に、
全日本のPN2クラスが浮上。
2011年から、
JAF競技車両規則が見直され、
PNクラスは
スポーツラジアル(非Sタイヤ)に限定された。
Sタイヤとスポーツラジアルの区別方法については、
各方面で賛否両論の議論が繰り返されてきた。
非常に難しい問題を孕んでいる。
しかし、何はともあれ、
地区戦以下でここ数年起こってきた
スポーツラジアル化の流れが、
全日本を頂点とする主流にも流れ込んだ、記念すべき年であろう。
全日本においては、
PN1やPN3には、すでに有力選手がエントリを表明しており、
新生PN初シーズンとして盛り上がることであろう。
対して、PN2は、
全日本でさえ成立が危ぶまれる状況。
PNクラスの本来の目的からすれば、
県シリーズやミドル、地区戦でPNクラスが成立することが望ましい。
が、実際にはその可能性は低い。
:- :- :- :- :-
これまで、「
バランスチューニング」と称して、
Z34で
ポテンシャルを引き出すことに注力してきた。
手を入れたのは、
足回りと
デフ、
タイヤ&ホイールのみ。
結果として、現状98%
PN車両である。
#なんちゃってオイルキャッチタンクとデフカバーを直せば100%PN仕様。
ひでさん初め、
数名のドライバーが
PN2へのエントリを検討しているらしい。
地区戦などまともに走っていない私が受理されるかは疑問だが、
とにかく
エントリーしてみることにした。
PN2を
成立させたいから。
Z34でさえ、
あと3年しか走れないのだから。
ブログ一覧 |
Z34 de ジムカーナ | 日記
Posted at
2011/01/06 03:28:48