
GW前半は、
すっかり走る機会もなく。
ということで、
Wの
壺坂さんを誘って、
関越スポーツランドへ。
この日の目的は、↓。
- ブレーキのセッティング
- サスのセッティング
ブレーキバランス対策のもう1つを試す。
おう、
いいじゃないか。
横Gをかけたまま、コーナー飛び込んでいっても破綻しない。
ただし、
ダイレクト感が
イマイチなのだ。
前日にブレーキフルードのエア抜きをしたが、
あまり効果はない。
サスのセッティングは、
「
アンダー傾向なセッティング」を模索して、
下記のダンパー段数でテスト。
Fr6-Rr6からスタートして、
4種類のセッティングを壺坂さんと
乗り合わせる。
それぞれの
ドライビングスタイルの違いもよくわかる。
今回もいろいろと
盗ませてもらいました。
私がしっくりきたのは、
2-4。
弱アンダーのまま踏んでいっても、
強アンダーやオーバーに切り替わりにくい。
ちなみに、壺坂さんお気に入りセッティングは↓。
私には乗れません、この仕様。
壺坂さん曰く、
「
いやぁ、全日本前にこれをやっとかなきゃダメじゃん!」
と笑顔で、昼にお帰りになりました。
PMに
4-6を試すが、悪くない。
ただし、
コーナーリング中のイン側タイヤの
設置感が薄い。
実はAMのセッティングも、
この感覚に重点を置いていたのだと気づいた。
ブログ一覧 |
Z34 de ジムカーナ | 日記
Posted at
2011/05/16 21:01:30