全日本ジムカーナ選手権第4戦、
スナガワラウンド。
初めてのコース、
独特な路面、
気まぐれな天候、
様々なものと
闘ったレースとなった。
結果は、スター
山野哲也選手BRZに1.7秒もの
大差をつけられ、
大敗。
前戦の名阪ラウンドからいい流れをつくれずに止まった。
そう簡単に
勝たせてはくれない、
そんな全日本は
甘くはないことを思い知らされる。
しかし、今日、ここで、私にできることは
やりきったと思う。
辛くも
2位でシリーズ15ポイントは死守。
:- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
以下、思うところが多過ぎて、
ものすごく長文!
:- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
初の
北海道遠征。
休暇をふんだんに取ることができず、金曜日の練習では走れず。
土曜日の公開練習からの
4本の走行で、初めてのコースを
攻めることが
課題だ。
オートスポーツランドスナガワは、石狩川の河川敷に設置されたコースだ。
コースはアスファルトの骨材が
鋭く突き出て、まるで
粗ヤスリ。
河川敷ならでは、ラインを外すと
砂が乗っている。
ある
限界を超えるといきなり滑り出す、滑り出すとヤスリのような路面がタイヤを
削る。
さらに、パドック側のテクニカルセクションはまた
違った舗装が施されている。
こちらの路面がまた
わからん!
キョーとスキール音がするのに、まったく
グリップしないのだ。
独特とは聞いていたものの、この
道産子な路面、特徴がつかめない。
公開練習の土曜日は曇りのち晴れ、路面は
ドライ。
いろいろなことを
試してみた。
目的は、ドライバーがコースに
慣れること、タイヤと路面の
相性を見極めること。
2本走って、なんとなく感覚を掴めたかどうか。
今回から車両を入れ替えカラーリングも一新したトップ山野選手の
0.5秒落ち。
そして
決勝当日、予報を見ると
雨。
雨雲レーダーにも見る見るうちに雲が成長し、
予報どおり開会式が始まった9:00には
本降りとなった。
昨日のドライのイメージはすっかり
仕切り直し、ウェットで
ぶっつけ2本勝負。

1stヒート、予想以上に
グリップの落ちない路面に戸惑いつつ、
タイヤとクルマを
信じきれず攻め切れなかった。
アンダーもオーバーも
起こる気配がない、挙句の果てに車速を落とし過ぎてサイドターンを
失敗。
まったく
精彩を欠いた走りでゴール、この時点でトップ山野選手との差が1.7秒。
結局、昼過ぎに
土砂降りとなり、この1stヒートのタイムで勝負は
決することに。
ただし、私としては土砂降りとなった
2ndヒートに大きな
意義があった。
慣熟歩行で確認すると、くるぶし以上の深さのある
水溜りが各所に。
まったく逃げようのない3箇所は、タイムダウン必至でそのまま
飛び込むしかなかった。
アルゼンチンラリーばりの
ウォーター
スプラッシュ、
ハイドロ。
しかし、もう捨てるものは何もない、とにかく
全力で行くだけ。
「
納得できるレースをしてこい!」、電話越しに
AZUR星人さんから
檄が飛ぶ。
今日の自分にできること、この
状況でできる最大限のこと、それを
恐れずに実行すること。
ライバルたちが軒並みタイムダウンする中、
攻めること、
もがくこと、本当の
綱渡りに集中してスタート。
クルマに余計な挙動をさせないために、ドライバーは思い切り
もがく。
ギリギリまで詰めすぎて
やり過ぎた箇所が3箇所。
3速全開からのブレーキングで水溜りに
足をすくわれた時は、目の前のコンクリートウォールが目に入った。
ゴール、雨が入り込むのもかまわずウィンドを全開にして
奇跡を願った。
当然ながら0.6秒の
タイムダウン。
完敗、プロドライバーには歯が立たなかった。
:- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
2ndヒートの1本は、何かブレークスルーする
きっかけに、確実になると思う。
これで変わらなければ、山野選手には
勝てないはず!
同時に、いろいろな人に
走らせてもらっているんだとシミジミ感じる遠征だった。
アドバイスをくれる
人、黙って見守ってくれる
人、
そして、支援してくれる
人、応援してくれる
人。
その方々に
恩返しできるのは、唯一、
いい走りをすること。
いい走りがいつもできなければ、決して
勝利はついてこない。
:- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :- :-
番外編な
北海道遠征、非常に
満喫できた。

行きの
日本海フェリーと帰りの
太平洋フェリー、小樽の市場の
巴丼、松尾の
ジンギスカン、
そして、ホテル道中のワインディングで出会った
シカ、
キタキツネ。
盛りだくさんな出来事、
プライスレス。
ブログ一覧 |
Z34 de ジムカーナ | 日記
Posted at
2012/06/19 00:44:09